すいません。誤報でした。 BFOに関して
みなさん、こんにちは。
昨日、Tj-Lab開発の「アナログ表示VFO市捨て久」において、
BFO出力は出ないかもと書きましたが、BFO出力も、ちゃんと出ました。
今日、吉崎OMからメ-ルを頂き、「ちゃんとBFO出力もありますよ」
と情報を頂きました。
早速、自分のボ-ドにて検証ししたところ、初めBFO出ry句が出ませんでした。
よくよく確かめてみると、BFO出力は、si5351AのCLK2から出ています。
私が作った、プリント基板では、BFO出力が、CLK1につながっていました。
(CLK0と、CLK1波、同じ周波数が出力されていました)
間違った情報を書き、申し訳ございませんでした。
上保さんにも、お詫び申し上げます。
改めて、このVFOシステムは、素晴らしいので、ぜひ挑戦されてください。
-・・・-
ArduinoIDEでの、コンパイルに時間がかかると、以前書きましたが、
NETの回線速度を上げたところ、スイスイとコンパイルできるようになりました。
この開発環境の仕組みが良く分かりませんが、どこかと通信しているのでしょうか?。
個人的な情報でした。