Libra7000 AGCドライブ回路定数変更の件

55皆さん、こんにちは。

今回尾情報は、Libra7000のキット、ご購入いただいた方への
情報となります。

Libra7000で時々、気になっていたことがありました。
その前に、時々書き込んでいますが、私にはKWロ-カル局がいます。
そのOMが、KWで出ているのをワッチすると、言葉の立ち上がり時
に「カッ」と言う、ノイズが混じります。
また、強いCWを受けたときも、「カッ」と言うノイズを感じます。

初めこれは、AGC回路のゲインが足りなく、信号の立ち上がり時
十分にAGCで抑えきれていないのだと思っていました。
Libra7000のAGCドライブ回路は、TR2石です。
よくここは、OPアンプを使いますが、使っているOPアンプの入手が
面倒だったりして、どうするか考えた挙句、この程度の制御なら
TRでも行けるのではと思い、TRで実験したところ、いけそうな感じ
を受けたので、TRにしました。

TR2石のDCアンプは、OPアンプと違いゲインの設定ができません。
また、ゲインがどれほど照れるのかが分かりませんでした。
そこで、1段目のコレクタ-抵抗値を、2.2Kとして少しでも
ゲインを稼ぐようにしました。

今回、この抵抗値が高すぎたようです。強い信号時、クリップに近い
動作をしていたのかもしれません。

TRのDCアンプに関しての解説は、ネット上でもなかなかなく
参考にするものがなく、最終的なゲイン調査は、力ずくで行いました。
(定数変更、増設、撤去の繰り返しです・・。)

その結果、DCアンプ1段目のコレクタ-抵抗値を下げると、改善されることが分かりました。
値としては、1K~510ぐらいの間が良いみたいデス。

CDアンプの動作点が正常な位置になったと思われます。

先のKW局のCQコールをワッチしても、まったくノイズは入りません。AGCをFastにしても、OKです。

また、もう一つ改善された点があります。
それは、AGCのスタ-ト設定電圧が、ふらふらと時間で動いていたのが、小さくなったような気がします。
これも、気になっていた点でした。
Sメータ-お0点がずれるので分かっていました。
どこかの部品の温度特性が、かかわっているのではと思っていましたが、どこだかは分かりませんでした。
このコレクタ-抵抗が、結構影響を与えていたのでしょうか。

以上が今回の変更点ですが、あくまで強い局の信号を受けなければ、
元の定数でも大丈夫です。
Libra7000のユ-ザ-の方で、この記事に気が付いた方は
ぜひ定数を変えてみてください。

AGCファーストの定数は、あくまで好みです。元のままでもOKです。

なお、DCアンプ1段目のベ-スに増設した1M抵抗は、無くても
動作的には大きな変化はありません。
ただ、個人的には入れたほうが、なんとなく安定するような感じを
受けたので入れています。あってもなくても、いい抵抗ですが。

-・・・-
昨年の引き続きの、デジタルパワ-計も、やっています。
現在、ソフトを書いています。

皆さんは、今年の製作目標には、何を選びましたか?。



 

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/01/08(Sun) 13:29 No.55
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -