7月31日水曜日20時18分,JF3HZB 上保,,Re:ギター!,JA6NHD/林さん,ギターされてるんですね.
ライブですか,いいですね.
私は,もう10年ほどステージから遠ざかってます,Hi

> ラッカー塗装で膠接着のギター
ひょっとして,M社のVintageギターなどお持ちなんでしょうか?
あこがれますね・・・,私のは国産のコピーモデルなので・・・
ほんとにギター(に限らずですが)とって日本の気候は厳しいですね.
私のは20数年目にして,ブリッジが割れてきてしまい,
この春に修理に出したところです.

音楽関係のHPも作ってますので,よろしければご覧下さい.
http://member.nifty.ne.jp/twave/music/index.htm
7月31日水曜日16時49分,JA6NHD/hayashi,,ギター!,上保さん ギターのコンデションですか、じつは
私はこんどの 日曜日ライブがあるので 自作
ほったらかしでギター弾いています。
ラッカー塗装で膠接着のギターは 今の時期 辛い
ものがありますね、また冬の 乾燥も割れの原因
なったりと日本の気候は何かとつらいですよね。

ギターやアンプの自作も面白いですよ では 
7月31日水曜日1時57分,JF3HZB,,RE:プログラミング,毎日,気温・湿度が高くて大変ですが,
今一番気にしているのは,ギターのコンディションです.
メーカの保証対象が,気温25度以下,湿度70%以下での
環境で起きた故障の限るらしいのですが,
日本の季候では,ほとんど保証対象外になってしまうんですよね・・・

芦刈さん,
> どのぐらいの早さでロータリーエンコーダが
> 回されるか吟味せず、行き当たりばったりだからです。

そういうケースが多いのでしょうか・・・(-_-;;
よく知りませんが,だとすればまともに動作しないのも無理はないですね.

> タイマ割込でタスク切替にしてしまうなぁ。

結局,私の場合はこれに相当することをやってますね.
タイマ割込=エンコーダ処理のタスクのトリガになってるんで.
やることがなければ,すぐタスクを終了して戻ります.
ただ,割り当てを放棄するような仕掛けは入れてませんが.

いずれにしても,手法が違うからと言って,
CPUのやるべき仕事量が,違ってくることはあり得ない
(オーバーヘッドの違いなどは少しあるかもしれませんが)ので,
本来は,CPUの処理能力から,処理できる最高速度が決まるはずです.
そうならないのは,ソフト設計に問題ありということでしょうね.
7月30日火曜日23時19分,JR3KBU 芦刈,,プログラミング, 内田さん、上保さん、こんばんは。京都は連日35度を越えていま
す。湿度も高いんでお手上げです。昨日の夕方は中途半端な夕立(
会社の付近は降ったけど直線で7km離れた自宅付近は降らず)で、
却って蒸し暑くなりました。

 発振専用のインバータ(と言うのか)ってありますよ。genpin.com
で売っています。10個100円。1/8までの分周もしてくれるみたい。

 エンコーダの取りこぼしは、フィーリングの問題ではなく、特別
なハードを備えていなくてソフトでやろうとしているのなら、ソフ
トの設計のミスです。どのぐらいの早さでロータリーエンコーダが
回されるか吟味せず、行き当たりばったりだからです。2SC1815シ
ングルで144MHzで10W出そうとしているようなものです。まあ、リ
アルタイム処理というのは難しいです。よく考えてプログラミング
しないといけません。事象がひとつだけだったらポーリングでいい
のですが(フィーリングが悪いのはこれでやってるからでしょう)
ふたつ以上の事象がある場合は、

1.強制的に事象毎に割込をかける
2.強制的にタイマ割込でタスクを切り替える

のどちらかにしないといけないです。(と思う。) さもなければ
プログラムの中がポーリングとジャンプの嵐になるはずです。

>>アマチュアではCPUは、休みが無くても良いのでは?。
>>たとえば、1W送信機が、5A電流食っても、良いでしょう。

うむうむ、私の真空管の送信機は、ヒーター電力6Wで、3W出力
でした。CPUも一所懸命休み無く働かせていっこうにかまいませ
ん。要求を満たせばそれでいいのです。

 非同期の割込でのロータリエンコーダの位置取り込みはCQ誌7
月号で発表しています。使ってみての感じはもちろん、詳細なタイ
ミングの検討の過程も併せて発表しています。1回転1000パルスの
エンコーダを1秒間に170回転以上回転させてもソフト的には平気
です。(実は先にエンコーダの出力がなまって追いつかなくなりま
す---確か max 10kHzなので1秒間に10回転まで)

 1秒間に170回転しているときは、割込がかかりっぱなしになっ
てCPUはひたすらエンコーダの取り込みをやっていることになりま
す。CPUパワーの99%を費やしています。でも普通手で回しているの
なら、かなり早く回しても、CPUパワーの1〜2%程度をエンコーダ処
理に費やしているに過ぎません。後の98〜99%はDDSへ出力したり、
キースキャンしたり、LCDに表示したり、CWのフルブレークインの
処理ができます。

>だから,スケジュールドリブンなわけで・・・

はい、わかっておりまする。私の方向性では、タイマ割込でタスク
切替にしてしまうなぁ。それぞれのタスクはやることがない時は
すぐに自分の割り当てを放棄してしまうような。(やっぱり貧乏性?)
Z80 4MHzで4つぐらい1ms毎にタスク切替が起きるのを作ったこと
があります。でもロータリーエンコーダはこれでは読み飛ばしが起
きてしまうんでやっぱりZ80-CTCでパルス1発毎に割込をかけてい
ました。Z80はしょぼいんでタスクの切替のオーバーヘッドが100μs
ぐらいありました。V55なんかはレジスタバンクがあるんでコンテ
キストの切替がワンタッチでFBなんですが。

p.s.
 私の今乗ってるバイクは650ccです。23歳の時に限定解除した後
数年は750ccやリッターバイクを何台か乗り継ぎましたが、ここ10
年ぐらいは中排気量のバイクが体に合っているような気がして、
600、650、500、650と乗り継いでいます。(みんな単気筒)
7月30日火曜日21時22分,JF3HZB,,Re:プログラミング一考,みなさん,こんにちは.
同期(=スケジュールドリブン),非同期(=イベントドリブン)
どちらも得失がありますので,適材適所で使われていることと思います.
仕事だとどっちにするかは,真剣に考えないといけませんが,
アマチュアなので,自分の得意なほうでやってしまうことがほとんどです.

同期システムに関して,
個人的に気に入っている点としては,
ハードの必須条件としては,タイマが一つあればOKで,
その上,ポートが許す限りエンコーダを接続できるということでしょうか.
つまり,あまりプロセッサ(ハード)を選ばないという点が,
気に入っています.

内田さんが書かれているように,本来,同期,非同期は関係なくて,
いかにフィーリングのよいエンコーダ処理をするかが問題なので,
私がHP公開している同期システムだけでなく,
非同期システムならこれがおすすめ! というのもあってよさそうなものですが,
現実は,私もそのようなものに出会ったことがありません.
非同期システムでもちゃんと作れば,いいものができると思うのですが・・・

芦刈さん,
タイマ割込もイベントですね.
ただし,イベントの発生タイミングが予測可能もしくは計画的
(周期的とか・・・)であるという点が,他のイベントとの大きな違いです.
だから,スケジュールドリブンなわけで・・・ 7月30日火曜日11時34分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,プログラミング一考,みなさん、こんにちは。
関西方面は、大変な暑さの様ですが、いかがお過ごしでしょうか?。
ここのところ関東は、涼しい日が有ったりで、一息です。
なんかBBSの進み方が、今までになく早く、嬉しいですね。hi
ただ、話題に答えるのに、文章作成能力が、必要なようで、大変です。

林さん,OSCの構成が、解りました。クリスタルの発振に、インバ−タ−を
使ったのですね。最近は、実装さえいとわなければ、この方法が間違いなく
発振し、良いように思います。サイン波が欲しいときは、LCの同調回路
一段で、結構きれいな波が得られます。いつも思うのですが、発振専用
インバ−タ−というのは、無いのでしょうか?。3個入りぐらいで・・。
出来上がりましたら、様子をお知らせ下さい。

MCUのプログラミング手法で、「同期型」「イベント型」と、意見が出ていますね。私は、完全に素人なので、はずれているかも知れませんが・・。
どちらも、プログラミングの手法として有る物ですし、一つの結果を具体化
出来れば、どちらでも良いような気がします。しかし、ここで忘れていけないのは
一つの結果に行くまでの、人間が受けるフィ−リングの違いです。
そして、これを踏まえてどちらの処理を選ぶかは、どちらもやった事が有る
経験からだと思います。
私の乏しい経験から、DDSのコントロ−ルに関して、人のをまねて作った結果
やはり、エンコ−ダ−の取り込みフィ−リングが悪いのです。具体的には、取りこぼし頻度が、多いのです。早くなんて回せません。
そして、それらは一番初めに発表された方の、亜流がほとんどでした。
プログラミングを仕事にしている人は、多いと思うのですが、もっと良くしてやろうという熱意を持った方が、少ないのは残念です。遊びと言われれば、そこでおしまいですけれど・・。(これが「自作分業」の根元なのですが・・。)
その流れの中で、上保さんの「同期微分」の考え方に触れ、今までと違う観点に
新しさ(業界では仏でしょうけれど)を感じ、実際に作ってみてフィ−リングの良さに、納得しました。

最近、気が付いたのですが、自作に使われている回路はかなり昔から変わっていない物が多く、良いか悪いか思いこみのまま、使われている場合が、多いですね。
見方、切り口を変えることが、必要な時に成ってきていると思います。
そのための第一歩は、いろいろやってみることですよね。
インバ−タ−のクリスタル発信器などは、もっと使われて良いですよね。

芦刈さん、アマチュアではCPUは、休みが無くても良いのでは?。
たとえば、1W送信機が、5A電流食っても、良いでしょう。
ダメというのは、プロの目ですよ。携帯作るときは、私も休ませが・・。

芦刈さん、レジスタ−の質問の件は、実際に始めてみてから、改めて
質問させて下さい。前に言ったと思いますが、「何が解らないかが、解らない。」
ですので。解ったら、質問します。また、今すぐには、手が付けれられそうに無いので、失礼に成りますので。

それから、芦刈さんは、バイクに乗っているのですね。400あたりですか?。
私は、バイクはダメです。免許がないです。ただし、ヤマハのスク−タ−なら
いじっています。hi

昨日は、チップ部品で何か作れないかやってみました。1石AFアンプを
作ってみましたが、実験用の実装が面倒なこと、この上無しです。
基板を小さなル−タ−で削り、ランドを作っての作業ですが、このままでは
開発物は出来るまでに、死んでしまいます。何か良い方法は無いでしょうか?。






7月29日月曜日21時19分,JR3KBU 芦刈,,同期回路、イベント処理, JF3HZB 上保さん、こんばんは。今日は何だかとってもバタバタ
してまして、朝に書き始めた内田さんへのレスを夕方送信したり。
ようやく落ち着いたのでした。毎日暑いですね。会社の私の部屋
(3F)と機械の組立現場(1F)を往復してるとヘトヘトになりま
す。両方とも冷房が入っているのですが、階段には無いので。こ
れを今日は20往復以上してました。上に行くほど熱気が溜まって
いるんです〜!

 同期回路というやつですね。そうかにゃぁ、と思っていました。

 PC関係ではデバイスドライバなどイベントドリブンですね。やっ
ぱりCPUはなるべく無駄なく働かせようということでしょうか。同
期回路(同期式)では起こらない(起こりようがない)ですが、イ
ベントドリブン式ではイベントが集中すると動作がのろくなります
ね。そのかわりイベントが無い時はCPUはSLEEPしていればよいので、
携帯電話のソフトもそうなっています。

 でも、まあ、見方を変えればタイマ割込もイベントなんですよね。
7月29日月曜日20時53分,JR3KBU 芦刈,,74LV04のOSC, JA6NHD/hayashiさん、こんばんは。私の早合点でしたね。どうも
すみません。

 私が言っていたのは、

トラ技 '97 6月号
「発振周波数1M〜160MHz、周波数のスムーズ可変が可能な
PLL発振回路の製作」 小島 昭二著

でした。VHCではなく74LV04の入力と出力をつないだリングオシレー
タの電源電圧を可変にしたものです。
1V: 3.9MHz
2V: 60.2MHz
3V: 113MHz
4V: 153MHz
5V: 181MHz

と非常に広範囲に変化するようです。てっきりこれかと思ったので
した。
7月29日月曜日20時38分,JF3HZB 上保,,割り込み周期,芦刈さん,こんにちは.

エンコーダの処理用としては,1mS割り込み周期は遅いでしょうね.
私の場合,数μS〜数10μSでタイマ割り込みをさせてます.

私は仕事でハードウェアロジックの設計をしばらくやってまして,特に,CPLDやFPGAの設計をする場合,同期システムは必須でした.
結果として,システムをステートマシンとして考えるのが,私のスタイルになっています.
結局,ソフト(こっちは素人ですが・・・)も,そういう思想でやっています.

実は,今回話題になっているエンコーダの信号処理に関しては,
まったく同じ考え方で,10数年前に仕事で
回路設計からゲートアレイ化までやっていました.
このゲートアレイは,当時私が所属していた会社の製品(産業用ロボット)の
サーボモータのエンコーダのインターフェースに使っていました.
まあ,それをそのままソフト化しただけ・・・というわけです.
7月29日月曜日16時38分,JR3KBU 芦刈,,AVR、割込処理, 内田さん、こんにちは。昨日は今夏最暑(何て読むのだろう:KBU
作)だったようですね。京都市内のプールに行ったら満員でした。
だいぶ肌が焼けました。

>可変の意味が分かりませんが・・。

 これはだんだん早くしていって限界を知る、ということですね。

 AVRのマニュアルは
http://www.atmel.com/atmel/products/prod200.htm
に本家の英語マニュアルがあります。日本語訳を有志(私ではあり
ません)が作って公開されていたのですが今、HPが見あたりません。
まあ、あんまり難しいことは書いていないようですので大丈夫でしょ
う。

 フラグはSREGという名称で、IOにマッピングされています。(ポー
トとかと同様にIN命令やOUT命令などでアクセスできます。)でも
あんまり直接のアクセスはしません。演算の後で、BREQ(等しけれ
ば、ゼロならば)、BRNE(等しくなければ、ゼロでないなら)、BRCC
(キャリが立たなければ)などの条件ジャンプを使いますから。割
込禁止・許可はSREGを直接書き換えてもいいですが、CLI命令(禁止)、
SEI(許可)という別の命令を使った方が後でわかりやすいです。

>どこから、レジスタ−に割り振りが出来るのか

これは? どういう意味? 何を割り振る?

 タイマー割込でよくやるのはキースイッチが押されたかどうかの
チェックですね。10ms毎か20ms毎程度。ロータリーエンコーダは
どうでしょ、1ms毎では少な過ぎるように思います。0.1ms毎以下ぐ
らい? 上保さんもおっしゃっていますが、CPUが通常処理に費や
せる時間は1/10になるかもしれませんね。それと、ハードウェア割
込ですから、当然ハードウェアの制限を受け、AVRだと1個のロー
タリエンコーダしか繋げられません。2個以上繋ぐ場合は、結局タ
イマ割込で監視することになります。

 まあ、プログラミングスタイルなんですが、私は割込と通常処理
をうまくバランスさせてやるのが好きです。AVRがもうちょっとプ
ログラムROMが多ければマルタスクシステムにするのですが。

 なんとなく、ロータリーエンコーダが回ってないのに、1秒間に
何万回も調べるのが、もったいないような気がするのでした。
7月29日月曜日12時31分,JF3HZB,,エッジ割り込み,エッジ割り込みですが,実はPICにもあるんです.
それじゃ,それを使えば? と言われそうですね,Hi

理由の一つは,エッジ割り込みでやっても,同期微分でやっても
プログラミングの手間も動作速度も,さして変わらないなと感じたので,
同期微分でやっておけば,エッジ割り込みをもたないプロセッサにも
応用しやすいだろうということがあります.

また,私にとっては,同期システムの方が全体の動作を見通しやすく
設計するのが楽だ,ということもあります.
非同期の割り込みで起動されるシステムは,
(単純なシステムは別にして)
全体の動作が把握しにくくて,どうも私は苦手です,Hi
7月29日月曜日10時0分,JA6NHD/hayashi,,C-MOS,芦刈さん内田さん VCOなんてそんな高級なものでは有りません
スイ−プ部分は ジャンクのAMスイマースコープの発振部分を
発振範囲を改造しそれをC−MOS発振器とプリミックスして
Loとしています。
C−MOSを使ったのはVHCが家にあったのと、これで50Ωドライブ
したらどうなんだ とうい興味だけです。

さて 我が家の餓鬼達は夏休みで サッカーの試合やなんだかで親は
休日がなくなり かえって忙しくなっております。

7月28日日曜日18時26分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,PLL97とエンコ−ダ−,芦刈さん、こんにちは。

下記は、私の失敗送信です。hi
PLL97は、
 http://www.nifty.ne.jp/forum/fext/fext-pll97.htm
に、紹介されています。ただし、回路図などは、解りませんでした。
は沿おうが、面白いなと思いましたよ。
ただし、今でも解らないのが、PCのクロックを可変して、何の
メリットが有るかです。ま−、早くなるのは良いでしょうけれど
可変の意味が分かりませんが・・。

そうですか,AVRは、エッジ割り込みが有るようで、便利ですね。
AVRは、雑誌を見てもレジスタ−マップ見たいのが、よく解りません。
フラグ関係は、どこに有るのでしょう。どこから、レジスタ−に割り振りが
出来るのかも解りません。まだまだです。ん−、気が重い・・。

上保さんの、「状態変化取り込みに関する説明」は、結構カルチャ−ショック
でしたよ。「同期微分」の考え方が、手法と言うよりも考え方の方針として
なかなか物だと、感じています。

話が、それますが、その様なたぐいで、物の考え方の指針に成ってるのに
「ランチェスタ−戦略」というにが、結構身に染みついています。
かなり、昔はやった物で、懐かしいです。 7月28日日曜日18時10分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,PLL97,



http://www.nifty.ne.jp/forum/fext/fext-pll97.htm 7月28日日曜日18時10分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,PLL97,



http://www.nifty.ne.jp/forum/fext/fext-pll97.htm 7月27日土曜日7時38分,JR3KBU 芦刈,,PLL97 & ロータリーエンコーダ, 内田さん、おはようございます。今日は朝5時に起きてバイクの
整備をしていました。

 PLL97でしたね。私は実験していません。トラ技に回路が載って
いてその発想がすごいなぁ、と思ったのでした。私のPC-9821Xa10
は、2SK241+MC145163のPLL OSCが仕込んであります。K6-3、72MHz
×5.5=396MHzで動いています。

 ロータリーエンコーダの取り込みは、AVRだと外部割込線が2本あ
りますから、ここに直結すると楽々です。割込を信号の立ち上がり/
立ち下がりエッジでかけられますから、こういう用途にピッタリです。
(→CQ誌7月号)
7月26日金曜日18時30分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,昔の遺産。,みなさん、こんにちは。

芦刈さん、こんにちは。
インバ−タ−のVCOが、有りましたね。
「PLL97」と言ったと、思います。インバ−タ−のリング発信器
で、かなり高い周波数まで発信させていました。やったことは無いです。
EFTで周波数変化をさせていましたが、うまく行く物ですか?。

ECO(エミッタ・カップルド・オシレ−タ−)は、作ったことが有ります。
PLLではなく、ただ単に発振するかの実験でした。これは、うまく行きました。
ただし、0V付近は不安定でした。今後は、この手の発信器の、製作への
応用が待たれますね。

以前、製作の資料作成に、PC9801を使っていました。
回路図作成には、「OrCAD」というCADを使っていました。
このときの回路図が結構ありまして、中には傑作な物も有ります。
今日、印刷して見ようと思ったところ、な−んと、すっかり操作を
忘れていました!。確か、印刷用にドライバ−などを設定するのでしたが、
どこから設定するのか、皆目覚えていません。プリンタ−も動くか???。
今頃になって、98とATとの狭間で、悩むとは・・・。
98本体も調子が悪く、昔の財産が、ペイオフに成った様な気持ちです。
古い資料は、早く整理しましょう。
(何で98は、ハ−ドがAなんだ!。) 7月25日木曜日20時38分,JR3KBU 芦刈,,74VHCのVCO,>インバ−タ−のVCO(?)の様ですが

それって、もしかして74VHCの電源を可変するVCOですか?
あのNiftyのFEXTUPだったかで頒布してたコンピュータ用の
PLL可変クロックの?
7月25日木曜日12時2分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,Re:夏休み その2,みなさん、お暑うございます。

>>只今製作中の バンドスコープのローカルオシレーターを74VHCU04
>>の高速C−MOSのインバーターで発信とバッファーをさせました、50Ω
>>を2V近くドライブできDBMのLOにはいいみたいです、これがSOP
林さん、バンドスコ−プの製作が、進んでいるようですね。
所で、インバ−タ−のVCO(?)の様ですが、どのような回路でしょうか?。
今まで、一度もやったことが無いような気がします。
好奇心旺盛なので、こういうのを聞くとワクワクしますね。hi

>>エンコーダーのソフト処理のところ,読んでいただいたんですね
え−!。編集はしていないのですか。以前、読んだときは、チョット
解りにくいと感じました。(TELで話した気がします。)
今回読んでみるとと、これがよく解るのですよ。てっきり、解りやすく
編集したのかと、思いました。もっとも、直にずいぶん教えていただきましたから、多少は解るように成っていたのかも?。hi
それにしましても、失礼しました。
エンコ−ダ−を使った、プログラムを作る際には、一読をおすすめします。

今は、製作のエア−ポケット状態です。
何に、燃えるかが、問題です。林さんの、バンドスコ−プが、面白そうだな−。
一応、視野に入れておきます。 7月24日水曜日17時59分,JF3HZB 上保,,Re:夏休み,JA6NHD/林さん,みなさん,こんにちは.

> 夏休みの小学生向けラジオ作成教室ですね

まさにそれです,Hi
以前やったときは,
10数人程度で,中学生を主な対象にしたのですが,
今回は全員小学生なので,どうなることか・・・

中学生でも,
コイル用エナメル線を袋から出して,いきなりダンゴにしてしまって,
それをほぐすのにほとんどの時間を使ってしまった,
というようなこともありましたから,大変なのは確実ですね,Hi

内田さん,
エンコーダーのソフト処理のところ,読んでいただいたんですね.
内容は,当初から変わっていなくて,編集をした記憶もないのですが・・・
読みやすくなったのは,内田さんがグレードアップしたからだと思いますよ.
7月24日水曜日9時46分,JA6NHD/hayashi,,夏休み,上保さん はじめまして
夏休みの小学生向けラジオ作成教室ですね。我が愚息も数年前近所のハムクラブ
と教育委員会主催の行事で親子で参加しました、科学教材社のトラ検スパイダー
コイルラジオですが参加者みなが理解して進めるもんですからえらい時間が
かかってハムクラブのひとには気の毒でした。頑張ってくださいね。
後日 トラ検に再生コイルを追加し感度と選択度改善したところ スゲェー
バージョンアップだと 関心され親の株が上がりました。

ハムフェアーは私は新橋からユリカモメで行く予定です、最近天王洲アイル
から鉄道の新線が出来たらしいのでそれも検討してみます。
池田さん 羽田からのバスが一番時間が掛からないうえ会場の真下につけて
くれるので便利そうですが、便が一時間に一本ぐらいしかありませんね。

8307はデータシートのサンプル回路はSOPをつかったアートワーク
ですね まぁそれほどの石なんでしょうがそれが秋月で千円ちょっとで売ら
れているのにはおどろきです。
只今製作中の バンドスコープのローカルオシレーターを74VHCU04
の高速C−MOSのインバーターで発信とバッファーをさせました、50Ω
を2V近くドライブできDBMのLOにはいいみたいです、これがSOP
パッケージで半田がなかなかスリリングでした。


では 73 7月23日火曜日16時14分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:今年は行けないハムフェア,上保くん、こんにちは。

今年は、ハムフェア−に来られなくて、残念です。
学校の行事が有ると、言っていましたね。
30人は、大変だな−。地域に貢献して下さい。
今年は、会場でささやかに盛り上がる予定です。多分・・。

所で、どのように会場に行くか、多少不安です。
以前は、確か船に乗っていったので・・。(どこの会場じゃ−。)
私は、東京は、秋葉原以外は、よく解りません。

今日気が付いたのですが、上保くんのHPで、PIC/AVRを
使うときの、エンコ−ダ−/キ−取り込みの方法が、いぜんより
かなり解りやすく成っていました。編集しましたよね。
良く読んでしまいました。

基板の事なら、いつでもOKですよ。
多分、FRMSの周波数拡張器は、首を長くして、待っている方も
いると思います。一本、グビ−っと飲んで、やりましょう。hi
7月23日火曜日13時5分,JF3HZB,,今年は行けないハムフェア,みなさん,こんにちは.
今年は,ハムフェアに行くと内田さんに言っていたのですが,
都合でいけないことが発覚してしまいました.
当日は,和歌山の田舎で小学生30人とゲルマラジオを
作っていることでしょう,Hi

内田さん,応援ありがとうございます.
まじめにやりますので,基板のフォローよろしくお願いしますね.
7月23日火曜日10時10分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:フロアーノイズ 25dB改善,みなさん、こんにちは。

池田さん、林さんと良いコンビですね。hi
二人の関係が、ようやく解ってきました。(多分ですが・・。)
仲良く、楽しくやって下さい。あ!、仕事もです。

池田さん、ノイズフロア−の改善報告、了解です。
−25db程下がったとの事ですが、だいぶ改善しましたね。
現在、どのくらいのレンジを、確保しているのでしょうか?。
一応、基準としているのが、0dbm基準として、−60db
位が測定できれば良いかなと、思っています。
AD8307のデ−タシ−トから、インプット・レンジは
−72dbm−+16dbmとなっています。
0dbmから下は、−72dbmまで受け付けるのですが、ロスや
内部での回り込みなどを見込んで、−60dbmが、測定出来ればと
考えていました。
実際に、何台か製作して、−60db程度は確保しています。
また,SGの出力が、+7dbm程度有りますので、実際には
67db程度のレンジを持っていると言えます。(ロスなしで。)
何人かの方は、デ−タ−シ−トの、92dbのダイナミックレンジ
を、誤解している方がいました。

ただし、池田さんの、ロケ−ションでは、ごめんなさいと、言うしか
無いです。hi
JA2EQP/鈴木さんのレポ−トから、8307はソケットを
使わない方が良いと聞いています。私は、偶然使っていません。
対策も、遊び/勉強の一環として、楽しんでいただければと、思います。

久喜市のNHKは、500KWだったかも知れません。
私の住んでいるところからは、反対の方向に有りますので
普段は、あまり考えたことも無いです。
7MHzのCQアンテナで、火花が散ると、ロ−カルが言っていました。
彼も負けずに、出していますが、500Kwには負けています。hi

以前作った,FET−ディップメ−タ−が、不要ディップするので
対策を始めました。一度、ケ−スに入れた物はやりにくいです。




7月23日火曜日9時28分,JA6MHD/hayshi,,暑中お見舞いもうしあげます,内田さん こちらも相当暑くなってきました。

そういへば500KW送信所隣接の学校へパソコンを納品しトラブル
続出したのを想いだしました。
そういった送信所がなくても70dbを超えるような測定は測定器
の性能もさることながら測定環境のセットアップも重要と存じます。
わたしはFRMSには別途アース端子(単なる真鍮のねじ)をたて
測定物は両面基盤に測定回路をテンポラリーに作りアース回路を
別に取れるようにしました。

いやぁドイツから問い合わせとはいかにもインターネット的ですね。

ハムに関しては中1のときからですのでいろんな影響をうけました
あのころは 近所にアンテナがあるとのべつ訪問して それこそ電車の
窓からみえた局まで尋ねていった覚えがあります、いきなりのアイボールで
変な中学生があらわれて驚かれたとおもいますが 意外とどの局長さんも
やさしく接してくださました、そしていろんなものを吸収した覚えがあ
ります。そのときの経験が現在の職業(営業)のベースになってる
かも、というのはいいすぎですね。

では ハムフェアーまでもう少し暑さを我慢ですね 7月22日月曜日16時43分,池田  健,ja6anc@aol.com,フロアーノイズ 25dB改善,内田さん 暑中お見舞い申し上げます。

今日は、外に出ていないので暑さが分かりません。
オフィスで林さんとMailのやりとりして遊んでおります。

昨夜ガンバッテ8307を別基板で組み、銅版でシールドし入力と出力
以外は貫通コンデンサ(ジャンク 容量不明  1uF位欲しい)を
使用し25dBの低下がありましたが、あと20dBは改良したいので
本体のケースから電源部の改良等を考えております。

NHKの送信所は久喜市に移転したのですか、前は川口にあったと記憶して
おります。
ローカルにあるのが民間放送ですが、20年前に引越ししてから電話の
相手からいつもラジオを聞かれているようですがと聞かれすぐ113に
電話してフイルターを入れて貰い解決しました。
今は、有償サービスだそうです。
電話機、FAXに混入は対策してあるようですが、福岡の南隣に春日市
の公共放送の第は500KWなので某社の開発者はANTの下でテスト
しているそうです。
電波・雑音が一番低い所は山梨県にありますが場所は失念しました。
VCCIの測定に各社使っているようです。
電波暗室では、距離が測れないからと思います。
内線で林さんから電話がありこちらに来てくれるようです。
                   
                     73  de JA6ANC











7月22日月曜日13時2分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ハムフェア−と、いろいろ。,みなさん、こんにちは。
ものすご−−く、暑い日ですネ−。多分、埼玉で35度は
有ると思います。

林さん、池田さん、ハムフェア−でのアイボ−ルを、楽しみに
しています。今年は。上保さんが、来られないのが残念です。
後で、携帯の番号を、メ−ルしますヨ。ただし、毎年ですが
携帯を持っていても、他に夢中に成ると、携帯が鳴っているのに
気が付かない場合が多いのです。毎年、友人に怒られています。hi

他に参加出来る方が、いましたら連絡を下さい。

やはり、林さんも色々な方から。影響を受けていますね。
私は、会社員では無いので、友人と言えば,HAM関係の
人が圧倒的に多いです。年下の友人は、上保くんぐらいで、
後は断然年寄りが多いです。hi(見ていないことを願って・・。)

上保くん、ドイツからの問い合わせ、凄いですね。
しかし、DDSユニットはどうするのでしょうか?。
秋月のHPを教えて上げましょう。後は、秋月任せで・・。
海外対応ですか?。ん−−、寝たフリですね。hi
でも、FRMSを海外まで紹介できたら、面白いだろうな−−。
上保くん、いよいよ「周波数拡張器」、がんばってね。
では、恒例の応援するだけを・・・
 フレ−、フレ−、う・え・ぼ!  
     フレ−、フレ−、う・え・ぼ!  
            フレ−、フレ−、う・え・ぼ!  
 今日は、オマケして、3回やりました。hi
 みなさんも、「周波数拡張器」の為に声援をしましょう。

          
7月22日月曜日8時32分,JF3HZB 上保,uebo@ieee.org,FRMSの周波数拡張,昨日,ドイツの方(DC2RU)から,FRMSについて問合せメールがありました.
秋月のDDSはどうしたんだろうと,思ったんですが,
まだ作ってはいないようで,
周波数を拡張したバージョンはあるのか? ということでした.
今,設計中,と返信したのですが,
いよいよ気合を入れてやらないといけないみたいです.
(内田さん,海外対応可ですか? Hi)
7月22日月曜日0時27分,池田,ja6anc@aol.com,ハムフェアーの件,内田さん  バンザイ三唱有難うございます。

サイパンにバンザイリーフがあった様な気がしますが....

今、8307の回路を貫通コンを使ったりして製作中です。あと30分位で
組み込み完了になるかと思います。
林さんとの関係は私が会社の組織は違いますがOBになります

11月から林さんと同じビルで仕事をするようになるかと思いますが、来年
から時間が欲しいので週3日出勤に切り替えようかと思っております。
勤務先が変わるかも..,,Air Line系(林さんこれ秘密)

ハムフェアーでのアイボールは最高でしょう、内田さんの表彰の時は盛り
あがったりして、今度はバンザイでなくキット乾杯!でしょう。

今日、Panasonic 60MHz3CHのスコープが来ました、250MHz以上の
デジタルが欲しいですネ。”
50GHzのSGとスペアナを納品した時は”アー 3000万円の無駄使い”
私が欲しいと瞬間思ったりした事がありました。

明日から、外資系企業へのADSL、IP電話とPBXの売り込み作戦です。

今から作業続行  発車オーライ

                      de JA6ANC











7月21日日曜日20時19分,JA6NHD/hayashi,,ハムフェアー,各局 わたしもできれば土曜日にいきたいと思いますので各局 アイボール
お願いします。池田さん アリバイ工作お願いします。

内田さん 私と 池田さんは 事務所が 歩いて一分ぐらいの所にあります
池田さんの事務所は 好き者のオアシスになっています。

さて 池田さん FRMS完成おめでとうございます、それほどコマーシャル
局が近ければ トラップでも入れないと難しいかも知れませんね、8307
はいろいろいじってみましたが高感度 広帯域ラジオみたいな石です。

私に大いに影響を与えてくださった局は 今のCQに登場しているJR3HED西原
さん 彼の影響で免許を取りました、そしてJA3LU中田OMで学生時代中田さんの
お尻についてまわり 船舶のコマーシャル局のメンテや試作品の設計とかを
していました。 7月21日日曜日13時56分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,池田さん、ご苦労さんです。,池田さん、こんにちは。
FRMSが、完成したのですね。それでは、
バンザ−イ!。バンザ−イ!。バンザ−イ!。
万歳三唱でした。

>>フロアノイズが高いようで、今も悩んでいるのは中波の放送局(50KW)が
>>1Kmと2Km先にありミリバルもつかえないロケーションにあります。
ん−、このロケ−ションは、きついですね。久喜市にも,NHKが有ります。
こちらは、100KWです。やはり、ロ−バンドへ出ている人が、影響を
受けているようです。昔、家庭用カラオケが、全く使えない魔の地域でした。

現在の様な、AD8307の使い方ですと、やはり難しい面が有りますネ。
シ−ルドして、入力ケ−ブルを短くしてはどうでしょう。
このあたりは、いくらでも話としてはアドバイスが出るのですが、
対策は現場が全てですから、歯がゆいですね。
基本は、ノイズ対策ですから、それに沿って行くしか無いと思います。
暑い中、がんばって下さい。

Googleは、愛用しています。検索が、早いですね。
Googleで、JE1AHWで検索していただくと、表に出ていない
かくれHPが一つ出ます。それは,JR2CDC/木屋川内さんが作った
HPで、内容は、「ラクダの足跡」にUPしてある、「50MHzDSB
ハンディ−トランシ−バ」の製作過程を紹介した物です。
以前は,OMのHP表紙から行けましたが、最近は行けないようです。
もし探せましたら、見て下さい。写真入りで面白いですよ。

ハムフェア−に、来られるのですね。JA6からでは、結構大変では?。
バイタリティ−が、有りますね。脱帽!。
24日に行きますから、もし行ける人がいましたら、オフ会でも
しましょう。近くなったら、どうするか相談しましょう。
楽しみですね。

7月21日日曜日13時20分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,VFO周波数表示器,UPしました。,上保さん、減算に付いての説明、ありがとうございます。

早速、オフセット設定ファイルを編集して、先ほど
「ラクダの足跡」へ、UPしました。
3日ほど前からUPしていましたが、減算が無く、バグも
含んでいました。お詫びいたします。hi
もし,DLした方が有りましたら、最新版をもう一度、DLして下さい。
質問が、有りましたら、ここかまたは、メ−ルにてお送り下さい。
余分な機能を省き、動作のフィ−リングも市販品より良いようです。
おすすめいたします。
7月21日日曜日10時6分,池田 健,ja6anc@aol.com,続編,書き込み中修正して居ましたら、送信になってしまいました。

Googleは、7月号に載っております。
今使えるスコープがないのでオークションで仕入れましたが、今日位に
来るかと思いますが。測定器なしでの自作は手間隙が掛かり苦労しました。
スペアナが2台あって、故障したシンクロあっても目的の波形が見れないのは
辛いものでした。

FRMSの周波数校正もー80で大体校正出来たようです。

8月24日には、ハムフェアーに行く予定にしております。
目的は、アイボールと軍用無線機の部品アサリですが11時45分からの
予約が入っておりますのでランチでも食べながらとの予定らしい。
昔の同僚、OBのハムクラブ仲間です。
「情報の泉」グループの予定が分かりましたらお知らせください。
10時には、入場したいのですが羽田からリムジンバスで行きますが
臨時便なんてあるかな.....

ノイズ対策の結果が、今日書き込めるかと思います。












7月21日日曜日9時20分,池田 健,ja6anc@aol.com,FRMS完成,内田さん 昨夜FRMSがおかげさまで完成しました。

ジャイアンツが勝ったのがトリガーでダイエー ホークスで決まりでした。
林さんがオフィスに来てくれ激励されたのも効きました、林さん有難う。

フロアノイズが高いようで、今も悩んでいるのは中波の放送局(50KW)が
1Kmと2Km先にありミリバルもつかえないロケーションにあります。
この事は、AD8307のスペック読んだらどうしようかと悩んでおりました。
林さんの対策は有効ですが、それ以上の対策をする必要がありますので
AD8307を別基盤にし両面基盤でシールドの箱に入れようと準備して
おります。
CQ hamradioに検索エンジン「Google」の説明がありますが
結構強力です。例えばこのページに来るには「je1ahw」−> CYTEC
でOKです。
ちなみに、「ad8307」も一発検索です。デバイスの解説が20ページにわたり
あります。秋月のデータシートは16ページまでだった思いますが最後あたりに
うれしいデータがあります。

7月20日土曜日17時54分,JF3HZB 上保,,RE:減算について。,上保です.本当に今日は暑いですね.

減算について,
毎度のことながら,手抜きの説明で失礼しました.
一つ例を挙げてみます.

表示周波数:7.000000MHz
VFO周波数 :7.455000MHz
IF周波数 :0.455000MHz

とすると,
IF周波数データは,45500ですから(10Hz単位なので),
4294967296-45500=4294921796
これを16進にすると,FFFF4E44
これをインクルードファイルに書けばOKです.

WIN電卓なら,10進で,-45500 と入力し,
16進に変換してもOKです.


動作は,以下のようになります.

カウント値は,744500 (10Hz単位なので),
16進表現だと,B601C となり,
カウンタ内部では,次の計算が行われます.

B601C + FFFF4E44 = 1000AAE60
内部演算は,32bitなので,最上位の1はオーバーフローで消え,
結局,AAE60 となります.

これが,10進変換ルーチンで,700000 に変換され,
最下位をマスクして表示すると,70000

という具合です.
7月20日土曜日16時24分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,減算について。,上保さん、みなさん、こんにちは。
今日は、ものすごく暑いです。なかなか、レスが書けませんでした。

上保さんの、カウンタ−をたたき台に、させていただきました。
やりだしたら、あっという間にモディファイ出来ました。
デバッグボ−ドには、ご存じの「AFT」の基板を使いました。hi
12.8MHzのクリスタルを使いましたが、分周値さえ合えば
何でも使えそうです。

所で、アドバイス頂いた減算についてが、よく解りません。
(なんか、毎度このパタ−ンで申し訳ない。)

>>(4294967296 ― 引きたい数値)
減算を使うのは、VFO−455KHz などの場合が多いと思いますが
455KHz=455000 として 4294967296から
引き算するのでしょうか?。そうして、16進数に変換したら、出来ません
でした。(Winの電卓使用)
多分、理解が足りないと思いますが・・。

今後は、「PWMのデジタル、バリコン」かな?。
これが出来れば、アナログVFOが、凄く使いやすく成ると思っています。
また、迷惑をおかけしますので、よろしくです。hi

7月19日金曜日23時49分,JF3HZB 上保,uebo@ieee.org,RE:VFO周波数表示器、完成。,VFO周波数表示器,拝見しました.
コンパクトに仕上がっていていいですね.
これは,以前から内田さんにもらってた宿題だったんですが・・・
でも,ソフトもわりと簡単にモディファイできたでしょう?
(宿題をしなかった言い訳です,Hi)

足し算のみとのことですが,
減算したい場合は,
(4294967296 ― 引きたい数値)
これを16進に直して,インクルードファイルに記述すればOKです.

私の場合,内田さんの自作に影響を与えるどころか,
いつもトリガをもらってますね.
私の場合,行動力が全然足りなくて,
FRMSできるまでも,随分お声がけ?頂きましたから,Hi
7月18日木曜日15時45分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,VFO周波数表示器、完成。,みなさん、こんにちは。

以前から懸案の、「VFO周波数表示器プリセット付き」が、
完成しました。画像フォルダ−に、UPしました。
近日中には、「ラクダの足跡」へ、UPします。

TR受信機に使用した、VFOカウンタ−は、市販品でしたので
何とか、自前の物が出来ないかと考えていました。
そこで、以前、JF3HZB/上保さんが、作ったカウンタ−を
元に、ソフトを手直しし、パタ−ンを起こし、公開出来る様に
しました。以下の様な、特徴を持っています。
1)12.8MHzのクリスタルを使い、外部でゲ−ト信号を
  作っています。100mscごとの、割り込みでカウントします。
2)本体のみで、50MHz近くカウントでき、パルス追加方式のため
  分解能10Hzで動作しているが、カウントが早い。
3)プリセットは、ソ−スファイルを、アセンブルする際、インクル−ド
  ファイルにて、設定するようにしました。ただし、現在は、足し算しか
  出来ません。また、コ−ルサインなどの文字が、自由に表示出来ます。
  これも、インクル−ドファイル形式です。
4)アセンブルは、クロスアセンブラの「CPICASM」を使用。
  許可を頂き、ソ−スと一緒に配布できるように成りました。
5)プリセットしなければ、一般のカウンタ−として働きます。

一応、部品関係も、通販で入手出来る物だけの使用としました。
7月18日木曜日10時22分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re;最近の工作他,林さん、こんにちは。
毎日暑かったり、台風が来たりと、忙しい天気です。
しばらく、おとなしくしていました。

池田さんのFRMSが、完成間近とのこと、了解です。
製作後の、感想が楽しみですね。
ところで、お二人は、家が近いのでしょうか?。
自作を続けるには、いくつか秘訣が有りまして、その
一つが友人ですね。良い意味での、ライバルになると
それはもう製作の競争で、実力が否応なしに上がります。
私も、何人かその様な友達がいます。ですから、今日まで
自作を続けてこられました。感謝感謝です。

この前、ロ−カル局の先輩が遊びに来ました。その際、自分たちに
影響を与えた自作家は?。と言う話題になり、共通で上げたのが
JA1ALX/田村OMでした。ふる−い、CQ誌に記事を書いて
いた人で、勿論面識は有りませんが、強烈にその作品が記憶に残って
います。なにかこう、自作魂が、感じられる作風です。
真空管の話しも面白いですが、結構この手の話しも、面白い物です。
ほかに、JA1KSOさん、JR1TTQさん、お−、JE1UCIさん
JA3MFさんなどが、私の自作に影響を与えてくれました。
忘れては行けない、JF3HZBさんもです。hi

後、自作を続ける秘訣は、好奇心ですね。
色々な物に興味を持ったら、やってみると言うことだと思います。
年を取ると、依然やったことが有ると、もう一度実験するなどしなく
成りがちです。そして、それが思い違いをしているケ−スが、多々有ります。

林さんの、実験の話を聞いて、ちょうどこの状態かなと思いました。
好奇心で、遊びが進むという、絶好のパタ−ンですね。
これから、自作がどんどん面白く成ってくると思いますよ。

えへ、ホルマル線の、マジック作戦は、落とし穴でしょう。
以前、他の人が、どこで色つきのホルマル線を、売っているなどを
話題にしていたときが有りますが、私は、小さく首をすくめていました。hi
それと、FB801の、トリファイラ−やバイファイラ−巻きのコア−の
実装方法が、行けていると思っていますが。基板に接続パタ−ンを作り
コア−を実装しハンダするだけで、トリファイラ−巻きに成ります。
経路が多少長く成るため、バランスが悪くは成りますが、影響は
有りません。

ハムフェア−には、8/24(土)に行こうと思っています。
もう、何人かの人と、アイボ−ルしようと、約束しています。
林さんも、行かれるようでしたら、メ−ルで情報交換しましょう。

ちなみに、「TRで作る、14MHz受信機」で、「自由部門第2席」を
頂きました。10年ぶりに賞が頂け、嬉しく思います。 7月17日水曜日16時11分,JA6NHD/hayashi,,最近の工作他,内田さん他 こんにちは 今日モバイルビルダー池田さんの所へいってきました
FRMS完成までもう少しみたいです、それにしてもケースの穴を全て丸穴
にした省エネ工作には感服しました。

台湾のジャンク屋には何年か前に行きました 本当のジャンク(ゴミ)を
を大量に売っていたり楽しいところでした。タイや中国にもいって見たい
ものですね。

最近再開した 自作の道ですが 以前は殆ど誰かの発表したものをデッド
コピーすることが多かったのですが、最近はいろいろ作り比べて遊んで
います、DBMなんぞはトロイダルコア活用 本にあるいろんな形式や
使い方を比べて遊んでいます、FRMSを始めいろいろ計れるように
なって計ることが楽しくもなっています。
内田さん ホルマル線にマジックで色をつけて識別する方法を最近知りま
した ありがとうございます まさにコロンブスの卵ですね、私は 
テスターいちいち識別して 実験中にわからなくなったらまた巻きなお
していました。

では 今年は ハムフェアーへいけるように今から画策しております 7月12日金曜日18時59分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:電々堂自作本舗,芦刈さん、こんにちは。

開店を、楽しみにしています。開店時には、
花輪でも送りますか?。

HPの編集が、最近滞っています。
以前言った、「自作機でQSOする会」の企画も実現させないと
成りません。アイデアは出ているのですが、編集作業に突入できません。
AVRも、突入したいのですが。
その他、HPでみなさまに提供したい、遊びのアイデアがいくつか有ります。
今、中国産のクリスタルを、土産に買ってきてくれと、頼んでいます。
有る程度の数が買えたら、新しい遊びが、展開できそうです。
買えなかったら、この企画はボツになります。一応、言っておきます・・・。

噂では、中国のジャンク屋は、凄いらしいです。それをうわまるのは、
タイのジャンク屋だそうです。言ってみたいけど、怪しげすぎます。hi


7月12日金曜日11時20分,JR3KBU 芦刈,,電々堂自作本舗,>どうぞお使い下さい。その時出来れば、「xx店」の様に
>店子のような表示をしていただければ、嬉しいです。

了解です。では「宇治店」にしましょう。もし宇治で他の
人も使いたいということになったら、私んとこは「宇治1号
店」にしましょう。

ホームページをまじめに作らんと。今は一太郎8の「HTML形式
で保存」というのでやっています。
7月11日木曜日13時9分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,間違い訂正です。,下記の文中に、間違いが有りました、
訂正並びに、お詫びをいたします。
(毎度毎度でスンマセン。)
誤:池田さん
正:林さん。

コ−ルを取ったのは、林さんでした。m(..)m


7月11日木曜日10時14分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,台風が無事通過。,みなさん、こんにちは。
台風出、被害は出ませんでしたか?。
埼玉は、台風から離れていたせいか、それほどの
事は有りませんでした。しかし、雨は多かったですね。
今日は、朝から暑いです。hi

池田さん、コ−ルの件了解です。
それにしても,JA6ですから、カッコいいですね。
私の知り合いで、JA7を以前無くしてしまい、最近
取り返し、とっても嬉しそうでした。
やはりアマチュア無線家は、コ−ルサインに、愛着が有りますね。
デモ、最近ぜんぜんQSOしていないせいか、コ−ルより
CYTECのロゴの方を、使う機会が多いですね。

池田さん、7針のケガは、大変でしたね。だいたい、
ドリル関係の事故が、多いように思います。
かく言う私も、ドリルでは、ほどほどのケガを経験しています。
気を付けましょう。イタイから。

芦刈さん、「電々堂自作本舗」を、使って頂けるそうで。
どうぞお使い下さい。その時出来れば、「xx店」の様に
店子のような表示をしていただければ、嬉しいです。
つまり、他の人も使えるようにしておくと良いかなと、
思いまして。(チェ−ンHPという、新しい分野開拓希望です。hi)
以前作った、ロゴを「画像フォルダ−」にUPしました。
BMPファイルで、101k有りますが、変更が出来る様にと
BMPにしました。
(あくまで、希望なので、こだわりませんよ。hi)
他にも、使う方はいませんか?。随時募集中!。hi

7月10日水曜日20時26分,JR3KBU 芦刈,jr3kbu@jarl.com,電電堂自作本舗,内田さん、こんばんは。いいですねぇ、「電電堂自作本舗」。
もらっていいですか?「電々堂自作本舗」にしてもいいです
か? 由来はもちろん付けます。
7月9日火曜日15時54分,JA6NHD/hayashi,,再割り当てコール,内田さん こんにちは

JA6のコールはリサイクルですので私のオリジナルではありません
6エリアではJAの再割り当てが行なわれており、私みたいなビギナー
がJA6でやっています、とはいえ電話級のころから数えると30年近い
ですが 池田さんのような本物の無線も人生も OMさんには程遠いです。

熱いと自作には堪えますね、実は昨年 猛暑の中で工作中 7針縫う
怪我をして やはり熱いと集中できない(多分加齢の影響大)と感じた
次第です。

では 73! 7月8日月曜日13時11分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,自作に向かない季節。,みなさん。こんにちは。

今日は、ものすごく暑いです。東京で、34度らしいです。
しばらくは、自作にむかない季節ですね。
やはり、ビ−ルです。hi

林さんに、新コ−ルがおりたそうで。JA6ですから、旧コ−ル
復活ですか?。それなら、OMさんですね。
私のJE1コ−ルは、初めからの人は少ないようです。
コ−ル再割り当て組が多く、私もその様に見えるようです。hi
後は,JE1UCI/冨川さんぐらいですか。古い人は。hi

池田さんは、ここをプリントアウトしたのですか?。
ん−、する人がいるとは、思いませんでした。hi
お疲れさんでした。
過去ログは、編集してありませんので、読みにくいのでは?。

ネ−ミングの話がでましたが、結構考えますね。
フト出たタイトルが。「自作のオアシス」だったので、これに
関連付けて、かくコ−ナを名付けました。
私は、「ラクダの足跡」が好きです。砂漠に、転々と続く
自作の足跡が、イメ−ジです。途中で、行き倒れだったりして・・・。
アマチュア無線の方は、堅い方が多く、HPも堅く編集する方が
多いですね。
ついでですが、「久喜自作塾」と言うHPなんかもやりたいですね。
またまたついでですが、「自作のオアシス」は、上保さんとTEL
していて、突然ひらめいたのですが、本来は「電電堂自作本舗」を
考えていました。小さな、裏話しです。

どなたか、使いませんか?。「電電堂自作本舗」を。

7月8日月曜日10時0分,池田,ja6anc@aol.com,情報の泉,皆さんおはようございます。

福岡は、真夏になりました。
先程「情報の泉」を全部プリントしたらちょうど90ぺーじになりました、
まさに情報が溢れ出しているようです。
ネーミングが素晴らしい。
私が書き込みしてから回顧談になり申し訳ありませんでした。
製作が好きなので測定器を揃えていますが、退職でもしないと時間が取れ
なくてジャンク収集が楽しみになっております。
車の中でもいいのですが.....

来客になりましたので失礼致します。 7月8日月曜日8時52分,hayashi/JA6NHD,hmasa@attglobal.net,新コールサイン,無線、工作活動最下に際して申請した固定局のコールサインが降りました
JA6NHDです JP6SISは折をみて移動局で復活させようと思います。

池田さん スペアナありがとうございます、一気に工作が進捗しましたが
やっぱり有るべきところには有るべきスプリアスがあり、見えてしまうと
気になるものですね。
「素晴らしい」とはずかしいお言葉を賜り 励ましの言葉として本業をもう少し
ばかり頑張ります。

内田さん TR受信機拝見しました、素晴らしいですね わしは 自作でも
実装、儀装、意匠に懲りたいといつも思っていますが 内田さんのように
上手くいきません、今年はハムフェアーをぜひとも訪問して実機を見てみたい
です。

では  7月6日土曜日18時39分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ALLトランジスタ−受信機,6月に、製作していた受信機の、外観写真を
「画像フォルダ−」に,UPしました。
一応、これで自作品コンテストへ、エントリ−
しました。
いつものことですが、参加作品は未発表の物
とのことですので、悩みましたが、みなさんの
中には「あの受信機はどうしたかいな?。」と、
思われている方もいるかと思い、UPしました。hi 7月6日土曜日10時4分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:40年前へワープします,池田さん、こんにちは。

お話の内容に、感慨深い物を感じました。
私などは、当然ですが書籍などを通しての、情報ですが
池田さんは、その時の当事者と言うことで、驚きです。hi

>>田山 彰さんは、上司でもあり、よき師でありました
そうでいたか。あの当時の、業界裏話しとしては、貴重ですね。
しかし、若い方では田山さんを、ご存じ無い方も、多いと思います。
私が、知っているのは、たまたまOMの書いた、本を買ったからです。

泉工業は、本来無線の会社では、無かったのですね。
パロス22は、CQに掲載された紹介記事を、持っています。
確か、田山さんが書いた物だったと、記憶していますが。
パロス22の実物を、見てみたいですね。

JA1MP/長谷川氏の事も、本を通してですが知っています。
例の、クリスタルフィルタ−は、全国で一台ヒットに成ったと
聞いています。ロ−カルのOMから、その時作ろうとして入手
した、455KHzのクリスタルをもらい、まだどこかに有るはずです。
形が、242型の前の形で、ものすごく古い物です。

色々と話を聞きますと、ヤエスとトリオの方向性の違いは、
携わった人の個人的な考え方の、違いだった様な気がしますネ。
昔は、技術者の個性が良い方向に、発展できた時代だったのだと
改めて思いました。技術者は、いつでも遊び心が、必要ですね。
その様な意味も有って、「ばからしい自作をする人」が好きです。hi

改めて、池田さんは「長老」ですね。(失礼!)hi



7月6日土曜日9時39分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,サ−バ−事故報告。,みなさん、こんにちは。

昨日一日,CYTECへのアクセスが、出来ない状態でした。
これは、連絡によりますと、ハ−ドディスクのクラッシュに
よる事故の事です。
もう何度か書きましたが、このHPは個人のサ−バ−をお借りして
運用しています。時には、このような事も、有りますがご了承下さい。

直、1日で復旧していただいた、大家さんには、この場を借りて
お礼いたします。(わがままな店子で申し訳ないです。)

以上、みなさまえの、お詫びと、状況報告でした。 7月5日金曜日0時37分,池田 健,ja6anc@aol.com,40年前へワープします,内田さん ごめんなさい 会社からCYTECは接続できず今自宅です。

私からの書き込みがないので皆さんが遠慮されたのかブランクができ
申し訳ありません。

田山 彰さんは、上司でもあり、よき師でありました。
心酔しておりましたので、スターが東京通信工業(VRのNOBLE)に
身売りする情報が、転職している会社にRCA研究所の社員から連絡が
あり田山さんに確認したらSR−600開発部隊を何処かに売れないか
との相談があり、泉工業の社長の弟(日活の俳優をしていた牧)から無線
通信の開発者を探している旨相談を受けていたので6名がトラバーユに
なったわけです。
ここで、パロス22が誕生しました。
泉工業が経営不振になり本業(厨房機器製造)に専念する旨連絡があり
ましたが、八重洲のJA1MP長谷川社長とはスター時代から個人的に
付き合いがあり、ここも技術屋が欲しいとの話しは合う度に聞いて
いたので、泉工業から八重洲に6名を受け入れて貰いました。

私には来てくれといわない社長はさすがと思いました。

JA1MPは、米軍放出のFT−243型のX−TalでSSBジェネレーター
を作った人でしたがご存知だと思います。
私がクラウンの6気筒(トヨタで6気筒の初モデル)に乗っていましたが、MP
のお古でした。

今から現在にワープします。
今日林さんが尋ねて来てくれましたが、あの人は趣味が高じて仕事は余暇業務
みたいですばらしい人です。オフイスは彼が3階なのでわたしは恐れ多いので
2階にするしかないので、11月から仰ぎ見る吾が師の下になりそうです。

台風5号の影響で福岡は蒸し暑い1日でした。

    もう午前様です おやすみなさい










7月2日火曜日12時35分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,過去へワ−プ・タイム,みなさん、こんにちは。
懐かしい話題になりました。普段、あまり古いことは
振り返らないのですが、今回は池田さんがその当時の
語り部として、私個人としては、感慨深い物を感じます。
先ほど書きましたが、このHPにも、私が昔作った物は
あまり紹介していません。現在とこれからを、紹介してゆければ
と、常々思っています。

なんと、池田さんは「スタ−」にいたのですか。確か、後には
ヤエスと合併したと、記憶していますが。
「TVキット」などは、知っている人は少ないでしょうネ。
当時は、「東映テレビ」「ロケット・テレビ」なども有ったと
思います。我が家は、確か「ロケット」だった様な記憶が有ります。
これは、叔父が組み立てた物でした。その関係で、結構TV球が
まだ残っています。当時は、「力道山」と「ポパイ」でした。
この当時の様な、キットが有ったら面白いでしょうね。
しかし、昔の人は、凄かった!。


所で、池田さんは、田山 彰さんをご存じですか?。
OMの書いた本を持っています。S35年に、スタ−に在籍していた
用です。後に、「泉工業(株)」経移り、「パロマ(パロス?)TR22」
と言う、トランシ−バ−を作った様です。このRIGも珍品で、確か
TS−500の前に発売されたはずです。見てみたいですね。

スタ−では、TS/TR(?)700ラインを、さわったことが有ります。
ロ−カルが、どこからか仕入れた物でしたが、ダイヤルが逆周りなのには
驚きました。あれは、どこへ行ったのかな−。
あと、ST333と言う、A3送信機が有った様です。これは、手持ちの
CQ誌からですが・・。TX−15S、JR−500Sの時代です。
JR−500Sは、持っていましたが、バラしてしまいました。
1966年、10/2に「スタ−技術研究会」が開かれたと、記事に
成っています。

と、昔の話を書きましたが、私は池田さんより、だいぶ若いのですヨ。
ですから、実際には時代を共有したまでは、行きません。残念です。hi
ただし、生きては、いましたヨ。かわいい子供で・・・。多分。

林さん、「ラ製」に思い出が有るようですね。
ん、ん、奥澤さんと言う方が、いましたね。はっきりとは、記憶が
有りませんが、覚えています。
今古い「ラ製」は、「1969年のラ製」が、一冊しか有りません。
当時の表紙は、やはり外国シリ−ズで、多分ブラジルの様です。
結構、この表紙は歴史が有ったのですね。(長いワンパ−ンとも言えますが。)

パラノミック・アダプタ−は、バンド・スコ−プと同じ件、了解です。
前に書きましたが、目に見える物は、作ると面白いですネ。
受信機やトランシ−バ−とは、ひと味違います。
完成しましたら、公開して下さい。興味が、有ります。hi

さて、長文、意味軽薄な分をまた書いてしましました。失礼します。



7月1日月曜日23時4分,hayashi,hmasa@attglobal.net,もろもろ,池田さん 私のワッチチャンネルを鋭く突いてきましたね
業務連絡は 別途おくります。
スペアナ自宅で貸していただけるなら望外の至りです
UPSのように送ってください、送料は焼酎でいいですよね。

内田さん
小さい文字入力できるようになったそうでよかったですね
ローマ字入力で「WO」の「を」にならび「X+」の「小さ
い文字」はよくユーザーの疑問になっています。
さて パラノミアダプターはそのとおりバンドスコープ
ですIF 78MHzのRIG用に作っています、表示は
ジャンクのAMラジオのトラッキング調整用スイマー
スコープ(アナログのFRMSみたいなもの)を入手した
のでこれを使います。FRMSでもできそうなので完成後
やってみます、ちょっと工夫すればスペアナにもなりそうです。

ラジオの製作
私も30年ぐらい前ですが子どもの科学からラジオの製作で
自作ワールドにはいりました。小学生の時に奥澤先生に
はがきで質問をしたところ部品を添えて返答を頂いたのが
原体験です。

では
  7月1日月曜日17時11分,池田,ja6anc@aol.com,「ラ製」と「MA25」,内田さん  こんにちは
「ラ製」への投稿は、31年だったと思います。巻末にラジオのキットが
通販で売っており、中学時代から近所の家からの依頼で20台くらい組み立て
てアルバイトみたいにしていました。
これが高じて東京の学生時代は富士製作所後のスターでTVキットを出して
いましたので30台くらい売りました。
とうとうスターの研究所に入社してしまい、SR−600の開発に係わり
合ってしまいました。

ところで「MA25]は勿論廃品種になっておりますが、自宅の古い資料にある
かもしれません。昭和50年くらいのTRではないでしょうか。

サッカーは、高校時代にクラブ活動でやっていましたので今回は非常に興味
がありましたが、16日に大分に行っただけです。
J2は、地元にアビスパがありますが余りきょうみないです。
プロ野球は、セはジャイアンツ、パは地元ダイエーホークスです。無料の
引換券で暇があれば行きますが、なかなか行けません。
7月分の手持ちが17枚ありますが1回行ければいいほうです。
きょうは、例のプリセレが来ていると思いますが重量が20Kgくらい
あります。

半年が過ぎ去り、当(10)年とって50歳ですので8月で51歳です。
年金がFULLに出ます。(敢えて貰えるとは言いません)
こんなことかんけいないですネ。

雨があがったようです。今日は早く帰宅になります。
              
               





7月1日月曜日14時44分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:COLLINSの件,池田さん、こんにちは。

サッカ−が、終わってしまいましたね。
次は、オリンピックかな?。気が早いですか?。

池田さん、興味深い話しを、ありがとうございます。
話の感じから、時代背景は、どのあたりでしょうか?。
推測ですが、昭和33−35年ぐらいでしょうか?。
S40年代は、もうTRがかなり出回っていたと記憶
しています。(私は、MYキット10で、トランジスタ−が
初めてさわった、デバイスです。その後、真空管でした。)
日立のHJ12は、残念ながら見たことが有りません。
私の時代では、2SB54,56、110、111あたりが
製作記事にでてきました。どれもAF増幅ですが、いまでは
懐かしいですね。中一の頃、作ったりしました。勿論、クリ
スタル・イヤホ−ンを、ならすのが精一杯でした。

「ラジオの製作」に投稿したのですか。この雑誌は、ずいぶんと
思い出が有ります。初めて購入したのが、「ラ製」でした。
これが小学校3年ぐらいでした。勿論何が書いてあるか、全然
解りませんでした。当時、「子供の科学」を多少読んでおり
ゲルマラジオが載っていました。「ラ製」にゲルマラジオが
掲載されていたので、買ったのです。hi
「ラ製」が廃刊に成るまでの、1.5年ほど、毎月記事を
書いていました。まさか、最後の「ラ製」に記事を書くとは
思ってもいませんでした。不思議な感じが、いまでもします。hi

今は、一面では自作に大変向いた時代だと、思います。
それこそ、デバイスは好きなだけ購入できます。(当然今有る物
ですが・・。)好きなだけ、実験が出来る環境なのですが、自作家
は減ってきています。最近は、デバイス・コレクタ−と言う、新しい
ジャンルの人も増えています。もったいない気がします。

ps:手持ちに、「MA25」と書いた,TRらしき物が有ります。
   これがなんだか、解る方は、いますか?。松下製です。
   FETでは、という気もしますが、定かでは有りません。

6月30日日曜日23時33分,池田,ja6anc@aol.com,COLLINSの件,こんばんは  サッカーが終わり次はプロ野球に変更です

内田さん
私が高校1年の時、初めて日立のトランジスターHJ12を使って製作記事を
ラジオの製作に投稿した事があり、掲載された本がお礼に来たことを思い出し
ました。HJ12が当時¥2,500だったと思います。
その頃、役場の職員の初任給で2個しか買えない様でした。
KWM2/Aは、HFtransceiverです、みなさんもよくご存知だと思います。
AM−4823/Uについては、CQ ham radioの昨年の7月号に記事が
あります。
金曜の夕方発送したようですので明日到着でしょう。
サーボモータに異常があると修理が大変と聞いておりますのでチョッと心配
です。

林さん
明日からも、出張と聞いておりますが例の所が2日10時から現説です。

スペアナは、1.7GHz迄使えますが大きいので持ち帰りは無理です
UPSみたいに宅配便にしましょうか?
11月には又引越しです、3Fに70m2位空いていませんか、今度は
4Fに技術本部が行きますが私分がありません。
週末には宍道湖か宮崎です。

皆さん  オヤスミナサイ



6月30日日曜日15時50分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:ローマ字入力,林さん、こんにちは。

ロ−マ字入力の、情報ありがとうございます。
早速、
”ぇ””ツェナ−”お−、でました。今まで、だいぶ悩んでいましたが
おかげさまで、解決しました。hi

パラノミック・アダプタ−を、製作しているのですか。
パラノミック・アダプタ−は、バンド・スコ−プとは、違うのですか?。
以前、バンドスコ−プは、作ったことが有ります。
IF11.2735MHz用で、50MHzのRIGにつないで見ましたが
ゲインが無かったのか、あまり良く見えませんでした。
写真でもと思い、探したのですが、どうもバラしてしまったようです。
表示器は、やはりオシロを使うのですか?。
JF3HZB/上保くんが製作した、「LCD表示器」などは、打って付け
ではないでしょうか。X−Yそれぞれ、MAX5Vで、LCDは縦に使います。
上保さんのHPを見ると、載っています。CPUは、H8です。
LCDモニタ−との一体用に、基板を起こしてあります。

実は、スタンドアロ−ン型の、スペアナを作ろうとやっていました。
ビジュアル物の製作は、好きです。私も、バンドスコ−プを
もう一度作りたいですね。 6月30日日曜日11時51分,JP6SIS/hayashi,hmasa@sttglobal.net,ローマ字入力,各局 最近は ROM専門です
パラのミックアダプターを作成中ですが これって
ほとんど受信機をそのまま作るようなものなんだすね
ひさしぶりにダイオードDBMなどをつくって楽しんで
います。

内田さん
小さい文字はローマ字入力ではあたまにXをつければ
いいです、小さいぇはXEです、ひらがな入力では大きい
かなのそのままのキーをシフトしながら押すと小さく
なりますたとえば小さいぇはShift+えです。

池田さん
そのRIGこんど拝ませてください。

では 73! 6月30日日曜日11時12分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,汎用VFOの製作状況。,みなさん、こんにちは。

現在、進めている「汎用VFO」の製作が、有る程度
形に成ってきました。
「画像フォルダ−」に、試作例をUPしました。
見ていただき、何かご意見が有りましたら、書き込んで下さい。
以前、設計スペックを書きましたが、多少変更になってしまいました。
大きな変更は、1石のエミフォロでは、10dbmの信号が
扱えない為、コンプリ・タイプにしたため、使用デバイスが多
くなりました。(全部で5石です。)
今回、どこでもパ−ツが入手出来る事を考え、バリキャップに
TRを使ってみました。どのTRでもと言うわけには行きませんが
試作機では、100KHz以上可変します。
可変範囲から見て、VXOとVFOの中間と見ていただければ
良いなと思います。
ツエナ−(この小さな”エ”はどうタイプするのでしょう?。)
もTRで、約8Vのほぼ安定した、電圧を得ています。
また、発振段のエミッタ−に入っている、10オ−ムがミソで
多分NFがかかっていると思います。が、チョット自信が有りません。
ただし、有るとないとでは、出力波形に変化が有ります。
高調波が、少なく成ります。画像参照。
もう少し実験後、ラクダの足跡へUPします。

芦刈さん、そうですか。50Bラインには、思い出が有るのですね。
私は、初めて使ったRIGは、FT−400Sでした。
FT−200Sを買いに行ったら、400が有ったので、それに
しました。まだ、有りますが、やはり電源を入れる気にはなりませんね。
あの頃の、カタログも若干残っています。
6月29日土曜日18時32分,JR3KBU 芦刈,jr3kbu@jarl.com,50Bライン, 50Bライン、欲しかったなぁー。お金の無い中学生に何とか買えそ
うだったのです。(最初に受信機、次に送信機というように分けて。
それぞれ3万円程度だったと思います。)でも、結局買いませんでし
た。50Bラインは近くの高校のクラブ局(JA3ZBA)で使っていました。
数年後、その高校に入学したのですが、既にリグはありませんでした。
(閉局状態) そんなことを思い出しました。
6月29日土曜日10時18分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:珍品が入手できました,池田さん、こんにちは。

そうですか、KWM−2と、AM2823/U プリセレを手に入れたそうで。
あまり、この手の世界は詳しくないのですが・・。
KWM−2は、さわったことは有りませんが、以前ロ−カルの
Sラインは使ったことが有ります。20年ぐらい前です。
ダイヤル機構が、フリクション(?)タイプだったと記憶しています。
性能は、荒々しさが無く、上品でした。(静かでした。)
それよりも、ケ−スからシャ−シまでアルミという、徹底した作りに
痛く感動した覚えがあります。かなり、古いリグで、アメリカの
底力を、見た気がしました。hi

プリセレは、どのような物か皆目検討が、付きません。
出所からして、Hiスペックな物だと、推測出来ますが・。
多分、機構的にも感動物なのでしょうね。hi

私に取っての、珍品は・・・
1)フロンテア  Super600GT トランシ−バ−
2)ダブコ DR−30 受信機
        (アマチュア無線回路図集 CQ出版より)
などは、一度動かしてみたいですね。
特に、DR−30は、当時としては先進の、FETを使っているようで
大変興味があります。(回路図を見て、感動しました。)
在庫としては、FR/FT50ラインと、50Bラインが有りますが
とても電気を入れる気がしません。爆発しそうで。
6月29日土曜日9時58分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,失礼しました。,芦刈さん、コ−ルサインが違っていたとのこと、
早速、間違いを直し、新たにUPしました。
どうも、失礼いたしました。

LEDピカピカは、CQしに載っていましたね。
参考にさせていただきます。 6月28日金曜日20時26分,JR3KBU 芦刈,jr3kbu@jarl.com,AVRの書き込み器, 内田さん、こんにちは。

 たぶん大丈夫でしょう。回路図の私のコールサインがJR3KUBになって
いましたが。

 LEDピカピカからお始めになるとのこと。LEDピカピカは去年の11月号
と3,5月号の3回にわたっての力作です。ちょっと文章が長ったらしく
うっとおしいかもしれませんが、何度も噛んでいると味がしてきますの
で、我慢して(?)じっくりとお願いします。きっと道が開けてきます。
6月28日金曜日13時7分,池田 健,ja6anc@aol.com,珍品が入手できました,皆さんと時代が違った方向へ行っているかもしれませんが。Collinnseの
KWM2/A トランシーバーとAM2823/U プリセレが明日到着するようです。
TR/IC時代に真空管の魅力に勝てず何故か買ってしまいました。
プリセレは、第七艦隊旗艦のエイジャクスで使ってみたらバンドパス フィルターの化け物かと
思ったほどでした。
こうなるとFRMSの出番になります。(ジャンクなので動作確認か必要で
しょう)
6畳のプレハブがシャックになっておりますが、エアコンのガスが抜けたみたいで
サウナのようです、出腹の治療に最適です....
皆さん省エネの為冷やし過ぎないようにしましょう。


6月28日金曜日11時27分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,AVR書き込み器をUPしました。,みなさん、芦刈さん、こんにちは。

ライタ−と書き込みソフトの公開を、許可していただき
ありがとうございます。
早速、CYTEC風に、「ラクダの足跡」へ、UPしました。
芦刈さん、一度目を通して、確認していただけますか?。
大きな間違いは無いと思いますが・・・。

所で,PCとのケ−ブルは、232Cのストレ−トケ−ブル
で良いのですよね?。両方が、Dサブコネなので・・。
普通、プリンタ−・ケ−ブルは片方がセントロなので、
間違う人が、いるかも知れませんね。

まだ、実際には、書き込んで居ないので、多少心配です。
見切り発車です。(芦刈さんの、報告が全てです。)

今後、AVR関係としては、LEDピカピカ基板を、作ります。
とりあえず、それでAVRのソフトに、触れてみようと思います。
AVRをやってみようと言う方は、この際いかがですか?。

FCZコイルを使った「汎用VFO」は、実験が終わり
回路図を書きました。基板を起こし、再現性のテストを
して、行けそうならUPします。
2石が3石に成ってしまいました。
以下、つづく・・・。
6月26日水曜日16時5分,JR3KBU 芦刈,jr3kbu@jarl.com,書き込みソフト公開OKです, 内田さん、こんにちは。書き込みソフトの公開はどんどんしていただいて
かまいません。私の書いたREADMEも一緒に添付をして下さい。

 週末はお腹が痛くて寝ていました。家族みんな同じモノを食べて私だけ。
ナゼ? でももう直りました。バラックで作ったBPF4バンド分をプリ
ント基板に載せました。浮遊容量のせいか少し同調が狂ったのでまたカット
&トライ。けっこうクリティカルです。4バンドとも、ロス=1.2dB程度と
なりました。10MHzで隣のバンド(7MHz/14MHz)は50dB以上落ちます。
Lが3個、Cが6個でなかなか鋭い特性です。懸案事項は無くなりました
(そのつもり?)ので着々と部品を載せていかねば...
6月26日水曜日13時10分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,サ−バ−工事のお知らせ。,明日(6/27)に、サ−バ−のメンテナンスが
有るとの、情報を得ました。
一時、つながりが悪く成るかも知れません。
6月26日水曜日12時35分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ラクダの足跡UP情報,「ラクダの足跡」に、
「TRで作る、14MHz受信機」のプリント基板デ−タを
UPしました。
これで、回路図とパタ−ン図を公開しましたので、
興味の有る方は、ご覧下さい。
6月26日水曜日12時23分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,近況です。,みなさん、こんにちは。

芦刈さん、了解です。
基板を直し、作りました。回路図も、書き直そうと
思います。出来たら、パッキングして、公開しては
ダメでしょうか?。書き込みソフトも、一緒にです。

この数日おとなしかったのは、VFOの試作をしていました
基本的コンセプトは、
1)どこにでもある、TRを使う。
2)FCZコイルに代表される、10Kボビンを使った
  VFOで、受信機に有る程度使用できる物。
3)2石で、10dbm位の出力。
4)あほらしいこととして、バリキャップとツエナ−Dの変わりに
  TRを使う事を実験してみます。
VXOは多いですが、VFOを作る人が、少ないのは残念です。
QRHは有りますが、あまり神経質に成ることは無く、
経験値から、「3分間で、200Hz」位でも、1時間で、4KHz
ですから、1時間ワッチすることも、あまり苦ではないと
おもいますが・・?。昔は、こんな物だったと思います。(私だけ?。)
6月21日金曜日20時18分,JR3KBU 芦刈,jr3kbu@jarl.com,AVRの書き込み器, 内田さん、こんばんは。以前送っていただいた書き込み器は
セラロック(エロロックではないのにゃ)を付ければOKでし
た。

 DOS版書き込みプログラムはロングネームはだめです。
TC2.0で書きましたから。アセンブルの際、出力ファイル
名を指定しますが、そもそもアセンブラがロングファイル名
をサポートしていないと思います。

 冨川さん、自作コンテストの最優秀賞は3回までなんですね。
やっとお話しが見えました。

 またちいとノドが痛い... あかんなぁ、体が弱い...
6月21日金曜日15時15分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,間違いました。,すいません、間違えました。

「エラロック」ではなく、当然「セラロック」です。SRY。 6月21日金曜日15時14分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,AVR書き込み器の件。,芦刈さん、以前私がパタ−ンを起こした
AVRライタ−は、エラロックを付ければ
書き込みが、出来ますよね?。
そのほかに、注意点は有りますか?。
書き込みプログラムは、ロングネ−ムに
対応していますか?。
いよいよ、ちょこっとAVRをやって
みたくなりました。 6月21日金曜日13時30分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,PCBEとDC−RX,みなさん、こんにちは。
う゛ぇ−、今日は、湿度が高く、暑いです。

上保さん、毎度です。書き込みは、久しぶりですね。
ヒマが有りましたら、PWMのアルゴリズムを
教えて下さい。自力では、まず無理な様です。hi

芦刈さん,PCBEを使っているのですね。
このCADは、本当に良くできていますね。
私は、これ一つでケ−ス加工用製図もやっています。
最近は、回路図をかくまえに、PCBEでア−トワ−ク
から、入ることが多いです。
疑似製作と言うか、実際にハンダ付けしなくても、パタ−ンを
書くだけで、自作している気になります。hi

フィリッオカキヘ<ノc[y_q?蓚&9!-ツ9ア坎・フ 腦` J}'ェ瀑\'Ι・吟#o5アpソフ)*QF炭/戸ンチェェウラサypR,ソリj]ョPHq$゚fユ8ォ{禾k゙ャ1IエC8ヤ <費Z、Dイ.'&w0ユ「鯣Yゥy゙Nサ・ンソ}qA曄コ蚤(m、+ルaZハ@ネラヒMメl8r9(、9\ュ_跡bq"ュ fj=.#!謇ホニV5Qツsネ,コ3ぬカ[