10月20日日曜日13時41分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:2SC1906,皆さん、仙波さん、こんにちは。
仙波さんは、もうすっかり、良くなった様ですね。
2m機の進み具合は、いかがですか?。
所で、仙波さんのHPの表紙に有る写真が、当家では
表示されないのですが、なぜでしょう?。
他の所の写真でも、有ります。表示されないのが・・。
家だけの問題だとは、思うのですが・・。

2SC1906の、実測デ−タ、ありがとうございます。
多分、文面から見て、NFBアンプではなく、単純な
広帯域アンプの形式かと思いますが・・。
それならば、ゲインが18MHzにて、30db以上というのも
うなずけます。ゲインが有るから、入力が−15dbmあたりから
歪むのも、デバイスから見て正しい(?)動作だと思いますヨ。hi

私は、1906はNFBアンプで使う方が、多いですね。
必要とする利得が得られ、動作も安定しているので、好きです。
今回の様に、周波数が限度近くですと、コア−にはFB801は
使わずに、トロイダル型の方が、良いと思っています。

1906は、まだ入手出来ますが、これに変わるTRは
何かな?。
最近は、ft=1Gあたりは中途半端なので、無くなってきていますね。
10月19日土曜日23時27分,JG1EAD 仙波,_jg1ead@jarl.com,2SC1906,ごぶさたしております。

芦刈さんから2SC1906の話がでていましたが、FUJIYAMAの
試作時のデータがありましたので、ちょっと示しておきます。
出力トランスはFB801のN=3、9:1トランスで、入出力50Ω
で測定しています。周波数は18.1MHz。

入力-25dBmのとき出力6.2dBm、3rdIMD=40dB
入力-21dBmのとき出力10.2dBm、3rdIMD=30dB
入力-15dBmのとき出力15.2dBm、3rdIMD=18dB

つまり、ゲインは31.2dBですが、入力-15dBmからリニアリティ
が崩れ始めました(1dB圧縮点)。

10月19日土曜日17時36分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,お見送り。,皆さん、こんにちは。

林さん、明日から1週間も、休むの?。
いいな−−。
マウイへ行くそうで、気を付けていってらっしゃい。

1426は、今¥1500模するのですか?。
貴重品ですね。私は、上保さんに、頂きました。

今、「TRで作る、7MHzDC受信機」の製作に
追われています。昨日、パタ−ンが出来ましたので
部品取り付けをやっています。また、一緒に、回路定数の
チュ−ニングもやっています。
再現性というと、今回はコイルが、心配です。
FCZコイルが無いので、手巻きコイルでやっていますが
FCZにした場合、どうなるかが心配です。

林さん、おみやげは、絶対いりませんから。
ちなみに、私の住所はご存じですよね。hi
行ってらっしゃい。 10月19日土曜日16時55分,JA6NHD/hayashi,,休暇,内田さん 芦刈さん
TRの件いろいろありがとうございます、先ずは2053でやってみます。
芦刈さん そういへば1426は通販サイトでも1500円程していますね
わたしは 学生時代に電子機器の試作をバイトにしていたので1426
そのあたりで入手した覚えがあります ちなみにそのころはJF3LCX
でした。
明日より 一週間休暇で マウイへ行ってきますのでしばらくおやすみです。

では 10月18日金曜日22時51分,JR3KBU 芦刈,,2SC1426,JA6NHD/hayashiさん、こんばんは。

2SC1426をベース接地で使うと非常に歪みの少ない低ノイズの
アンプができるそうです。でも土に還ってしまったのですね。
ご実家は神戸なんですか。私も兵庫県人です。生まれは日本海
側の城崎、姫路で中・高校生時代を送りました。それからは主
に京都に住んでいます。阪神大震災時も京都でした。あの時は
京都もかなり揺れて目が覚めました。

御池通りですか。オフィス街ですね。京都市内には8年間住ん
でいました。今は伏見区の会社に勤めています。
10月18日金曜日17時21分,JA6NHD/hayashi,,TR,各局 いろいろ有り難うございます
只今 御池の近くのオフィスで モバイル作業中です。

TRは 大阪からの移動中に昼食時間を削り 日本橋の
共立にて2SC2053を仕入れてきました。

芦刈さん 1426は貴重品なんですか、神戸の実家が
阪神大震災で罹災したので いまは土に返っています
4CX250Bなんて4本以上ありましたが残念なことをしました。

以上 10月18日金曜日13時43分,JR3KBU 芦刈,,2SC1906もいいですね, 林さん、内田さん、こんにちは。

 この前、PIN-Di ATTの実験の時にトロ活のNFBアンプを2SC
1906で作りました。直線性をスペアナで調べてグラフにしたと
思いましたが、ちょっと部屋の中がぐちゃぐちゃで出てきそう
にありません。20dBmぐらいは出たと思います。20dBmだとだい
ぶ高調波が多くなりましたが、Lo OSCなら問題ないでしょう。

 2SC1906は2053よりももっと安いですね。

 2SC1426は、貴重品ですから... RFトップかミキサに使いま
しょう。私は同等品をストックしています。
10月18日金曜日10時11分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,RE:ポストアンプ用TR その2,皆さん、こんにちは。

林さん、芦刈さん、毎度です。
45MHzのポストアンプのレス、出遅れました。hi
相ですね、いくつかアプロ−チが有りますが、
芦刈さんの言われた、2SC2053は良いですね。
2SC2053 Pc=600mW:Ic=300mA
   動作例:175MHz、13.5V、IN=4mW:OUT=200mW
上記のような、特性です。
これから見ると、15dbmOUTには、もったいない気がします。
使うので有れば、ATTにより入力を制限すると良いですね。
また、この石の回路例は、ほとんどが、エミッタ接地の広帯域アンプ形式
です。QRP機のファイナルへの使用が、ほとんどです。
私の,「TRで作るSSB受信機」では,VFOのOUTに使用しました。
「ラクダの足跡」から,DLすれば回路が解ります。

そこで例ですが、
1)2SC1906(Pc=300mW、ft=1G)のNFBアンプ
  トロイダル活用参照、45MHzではぎりぎりですが、ゲインが
  20db程は期待できます。N=3が良いです。
2)2SK125 これもトロ活にプリアンプとして紹介されていますが
  ゲ−ト接地ではなく、一般的なソ−ス接地で使うというのはどうでしょう。
  入出力側には、FCZ50MHzが使えると思います。
  ソ−ス抵抗を100オ−ムあたりから変えて行き、Id=10mA以上
  流せば、30mW位はでると思います。
3)2SK241 これはもう定番ですが、1石ではかなりぎりぎりです。
  そこで、パラに接続して使う。50MHzDSBで、40mWOUTが
  でました。「ラクダの足跡」50MHzDSBハンディ−トランシ−バ−
  を、参照して下さい。

アンプの入力が、どのくらいかで必要ゲインを見て、回路を決めると良い
と思います。また、アンプ後のRF純度も考えておき、必要ならばLPFの
損失分を、見込んで置くと良いでしょう。LPFは、マイクロインダクタ−
で、作るのが最近好きです。

実は、15dbmと言う値は、結構半端で、デバイスの選択など
悩みますね。その点、10dbmはすぐ達成できますので、使いよい値です。
デバイスは、連絡いただければ送りますよ。

とりあえずアンプの件のみ、レスさせていただきます。
  

10月18日金曜日9時30分,JA6NHD/hayashi,,RE:ポストアンプ用TR,芦刈さん こちらこそよろしくおねがいします、佐賀県在住私も同じく40代妻子持ちです。
タワーは永遠の憧れですね、うらやましいかぎりです。

2SC2053ですね 了解しました 捜して挑戦してみます
10数年ぶりにRF自作の世界に戻ったのですが ディバイスが以外に
様変わりしておりおどろいています、また以前は神戸・大阪におりました
ので日本橋でたいていは入手できましたが 地方では 通販がたよりです
ネットの発達でその辺の利便性は随分良くなってきていますね。

では 10月17日木曜日19時40分,JR3KBU 芦刈,,RE:ポストアンプ用TR, JA6NHD/hayashiさん、こんばんは。はじめまして。どうぞ
よろしくお願いします。京都府宇治市在住、約40歳(まもなく
42歳)、妻子各1です。あと8日で引っ越しです。(クランク
アップタワー付き−−−キュビカルクワッドを上げる予定−−−
年内は無理でしょう)

 45MHzとやや周波数が高いので2SC2053はいかがでしょう。
サトー電気や小沢電気商会で\100以下で売っています。150MHz
帯用ですのでゲインはかなり取れると思います。出力150mW
ですから15dBmでしたら余裕があると思います。外見は2SC1815
のような感じです。足が2SC1815と逆ですのでご注意。
10月17日木曜日16時17分,JA6NHD/hayashi,,ポストアンプ用TR,内田さん こんにちは 出張先にて書いております、今日は大阪明日は京都です。

先般は2SC1855の件ではアドバイス有り難うございました。
ところで DBMへのローカルオシレータ用のポストアンプように
15dbmほどの出力を1石で作りたいのですが最近の定番デバイスは
なんなんでしょう、周波数は45Mhzあたりです 昔は2SC1426(??)
とかいうCANパッケージのものを使った覚えがあるのですが 最近の
流通しているものはさっぱり判りません 他の皆さんも推すスめが
ありましたら是非教えてください。

以上 10月17日木曜日15時34分,JA6NHD/hayahsi,,受信性能,芦刈殿 始めまして、 内田さんこんにちは

受信性能のお話 とても興味が あります、それに膝詰議論も
歌って踊るののも大いに好きです。

私はTS-520 FT-1021 R392等を実際に所有して 使った感想
として確かにカタログにあるDレンジ IMD IPは重要な指標と
感じていますが それ以外も大いになにかあるとも感じています。
また 自作の世界では セットのコンセプトを自分で決めれる
いう部分があるだけに違う議論が存在するようにも感じます。

そこで もしできるなら いろんなRIGを持ち寄ってそれを肴に
わいわいやりたいですね 勿論酒好きは飲み、歌好きは歌いも
ありでですね、大昔 フィールドディコンテストなど、クラブ局
で何台ものリグを持ち寄り いろいろオペレートしてみると
カタログにはないことがいろんなことがわかったような記憶があります
そういった意味では CQ誌やJARLまったく骨無しですね。

では 10月17日木曜日15時9分,JR3KBU 芦刈,jr3kbu@jarl.com,すみません、酒は1滴も飲まないもので, 内田さん、こんにちは。私はお酒は飲みませんけど、歌って踊ります。

>>ATTは、ノイズ源。

これは本に書いてありますね。おっしゃるように抵抗の熱雑音の
ことを書いたつもりです。でもこれはただ、

「ATTを入れてもDレンジが同じ」

と主張して、その点を突っ込まれないようにそう書いただけです。
ですから

「ATTでノイズを発生するとDレンジは狭くなるけど、この場合、
無視してよいと思う」

と書いています。

 ATTがノイズ源であろうとなかろうと、
(「ATTを入れることによってDレンジがほんの少し狭くなるので、
ATTを入れない方が良い」と言っているのではなく)

>>ATTを入れると聞こえるのならば、入れれば良いのでは?。

というわけではないと言っているのです。ATTを入れて聞こえる
ようになるのはある程度以上強い局だ、と言っているのです。10dB
なり20dBなりのATTを入れるということは、確実に感度がその分
悪くなる、と言っているのです。

>>2)JST135の方が、TS830やFT−101より良いのは、
>>  確実に135方が、高IP、高IMDだからでしょうか?。
>>  そのほかに、要素は考えられないでしょうか?。

 加えてDレンジが広いからだと思います。

 『どんな受信機でもATTを入れれば高IP、高IMDになります。
ただし感度はATTの分、悪くなります。』 ←これが私の言いたい
ことです。(前回もそう書いたのですが。)

>>本に書いてあることは、すぐ「そうだ」と
>>言えない所が有ります。たとえて言うと、「料理の味」と同じです。
>>本にあそこの店は、とてもおいしいと書いてあっても、信じませんね。hi
>>自分で、食べてみて、自分が感じた物が、全てです。

同感です。おいしいと書いてあれば、ホントにおいしいか確かめに
行きます。いつでも、ではありませんが。本と違った感想をもつこと
もかなり多いですね。でも「味」は感性ですが、「受信性能」は物理現象
ですからもう少し普遍性があると思いますけどね。もちろん「受信性能」
にも個々の感性によるところ(いわゆる「好み」の部分)もありますね。
10月17日木曜日12時20分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,オヤジの主張 その2,皆さん、芦刈さん、こんにちは。
昨日は、休みでした。

さて、芦刈さんの、ご意見承りました。
言われんとすることは、よ−く解ります。
でも、チョット私の伝えたい事とは、違いますね。
しかし残念ながら、これをいちいち説明するには、
パワ−が有りません。すいません。
そこで、今後機会が有ったら、酒でも飲みながら、
激論(?)を交わすと言うことでどうでしょう?。

でもこれは、言っておきたいな。

次の所は、見方を変えると異なった答えがでそうです。
1)ATTは、ノイズ源。これは、本に書いてある、抵抗の
  熱雑音を行っているのですか?。
  そこで、実際の、使用時の様子から考えて見てはどうでしょう?。
2)JST135の方が、TS830やFT−101より良いのは、
  確実に135方が、高IP、高IMDだからでしょうか?。
  そのほかに、要素は考えられないでしょうか?。

私は、あまのじゃくなので、本に書いてあることは、すぐ「そうだ」と
言えない所が有ります。たとえて言うと、「料理の味」と同じです。
本にあそこの店は、とてもおいしいと書いてあっても、信じませんね。hi
自分で、食べてみて、自分が感じた物が、全てです。
おいしくても、値段やサ−ビスや、他の要素を加味して、判断します。
(本から、情報を得て、お利口に成って良く事は、否定しません。)

ですから、人に発表したり、薦めたりする場合は、まず始めに「自分が
製作をした物」で、「再現性」を、一番大切にしています。
(この場合の、再現性とは、70%位の人が、おいしいと感じることです。)

10月16日水曜日14時54分,JR3KBU 芦刈,,付け足し,>>FT101クラスでも、十分運用できます。

 アンテナやコンディション次第です。TS830はFT101よりも
高Dレンジだと思いますが、厳しいこともあります。ATTを入れない
とガサガサ言うし、ATTを入れるとノイズすれすれで聞き取れない、
ということがありました。

 JST135(私の持っている一番いいリグ)と切り替えて聞くと、確
かに違いがわかります。JST135だとバンドが静かに感じます。(弱
い局もよく聞こえる。)

 やはり技術は進歩しているなぁ、と感心しました。今はたぶんもっと良
いのでしょう。
10月16日水曜日14時42分,JR3KBU 芦刈,jr3kbu@jarl.com,DC受信機,内田さん、こんにちは。

>>ATTを入れると聞こえるのならば、入れれば良いのでは?。

強い局はもちろんそれでOKです。
しかしATTを入れると弱い局は聞こえなくなります。
それが高IMDを求める理由です。

ATTを入れて聞こえるようになるのは見かけのIPが増えるという
ことです。しかしノイズフロアも上昇するので、弱い局は聞こえなく
なります。(ダイナミックレンジは変わらないので−−−非常に厳密
に言えばATTもノイズ源なのでDレンジは狭くなりますが、まあ、
無視してもいいかと)
10月15日火曜日19時20分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,対数表示とDC受信機,Cosyさん、芦刈さん、こんにちは。

Cosyさん、学会で上保さんに、お会いに成ったそうで
Cosyさんのことを、聞きましたよ。hi
今回は、アドバイスありがとうございます。
結局、人の手を煩わせてしまいました。hi

特性の対数表示は,JA6HND/林さんのおかげで、解決
しました。対数表示サンプルシ−トも、いただき今後は自力で
出来ると思います。林さんに加工していただいたグラフを、
「画像フォルダ−]に,UPしました。
直感的に、特性がつかめます。(と言うより、これになれすぎ?。)
評価は分かれますが、個人的にはまあまあだと思います。
軽く高域を落とすときなどの場合、OPアンプ無しで作れる所が
良いと思います。

芦刈さん、了解です。
低IP、低imd特性に対してのレス、ありがとうございます。
しかし、多少見方に、違いが有ると思います。

ATTを入れると聞こえるのならば、入れれば良いのでは?。
入れなくて聞こえるまで、受信機に性能を求めるのは、やはり本の解説
などからの、思いこみの様な気がします。
500や1Kwあたりが、たくさんQRVしていても、FT101クラス
でも、十分運用できます。(101はゲイン中心の設計でした。)
ATTを、入れても聞こえない場合が問題で、どこかが間違っているの
でしょう。そう言うRIGを、作れと言われても、結構難しい物です。
以上、貧しい経験からでした。
    


10月15日火曜日17時3分,JR3KBU 芦刈,,DC受信機,内田さん、こんにちは。

>>低IP、低IMDは、どんなとき困るのでしょう

フルサイズ(に近い)DPなどで、コンテストなどで500W〜1kW局
がわんさか出ていると、聞こえているのに了解できないという不思
議なことになります。20dB ATTを入れると、スッと聞こえるように
なったりします。

 あー、忙しくてしんどいよー、の芦刈でした。
10月15日火曜日16時46分,JH5ESM,jh5esm@jarl.com,Re: 対数グラフ,対数グラフを作成する場合は,負数はもちろんですが,範囲に0が
含まれていてもエラーになります.
(対数の定義による)

x軸(周波数)の表示範囲指定を正の数値,例えば1Hz〜100kHzで
設定し,それから対数表示すればうまくいくと思います.
10月15日火曜日16時13分,JO1LZX、河内 清,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,7メガDC受信機,内田さん、今日は。
レス有難う御座います。

2メガの水晶は10個纏めて購入して、簡単な発振回路を組んで、その周波数をNRD-525で測定して番号を振って・・・・昔の事です。

昔の話ついでに、6BE6のG1に信号を、G3にローカルを入れ、Pに直列にマグネチックレシーバーを・・・でDC受信機もどきをやった事を思い出しています。

自作については、私の場合はあまりやりません。製作しても自分で密かに満足するタイプに徹しておりましたが、最近はHPに載せるようにしており、皆さんのご意見を聞きたくなってきました。

確かに、何か作業する時、老眼で不便を感じる様になりました。内田さんは未だそんな年でではないでしょう。

5メガ帯のVFOは便利ですね、IFだけ変更すれば如何様にもなりますですよ。フィルターも最近は比較的簡単に思い通りのものが、それこそ自作できる世の中なんですね。

しかし、その前に、その前に、と・・・・今は、球式機器用の電源装置です。この前にもメールで言いましたが、半導体を使って何か作るという余裕が無いのが残念です。

では又。



10月15日火曜日15時45分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:対数グラフ,林さん、河内さん、こんにちは。

林さん、私のエクセルは、「エクセル97」と言う
ふる−−い物です。
確かに,Y軸(縦)波その表示が出ますが、X軸(横)は
でないのです。変わりにエラ−として、対数グラフには、マイナス
の数値は使えないとでます。多分、その辺に原因が有るのではと、思います。
林さん,CSVファイルを送ってみますので、チョット作図して
頂けませんか?。最近のは、良くなっているのでは?。

それから、そうですね。50Hz、100Hzあたりが辺ですね。
A/Dコンの何かのイレギュラ−かと思っていましたが、
ハムの可能性大です。使った電源が、自作の電源です。(タラ−!。)

河内さん、部品から、何を意図しているか、解りました。hi
なかなか、自作の継続は、難しい面が有りますね。
私は、老眼がきつくなってきているので、作業をしていると
とても面倒で、それが多少障害に成っています。
これも仕方の無いことですね。
しかしながら、現役、現場主義なので、年間に3個は作品を
作りたいとは、思っています。勿論、他の人でも製作出来る
様な作品です。皆さんに、喜んで作って頂けるが、最近の
私の自作の原動力に成っています。

5MHzのVFOは、取っておいて下さい。
先に書き込みましたが、今年は後半SSBジェネレ−タ−を計画
しています。(DC受信機にジャンプしていますが・・・。)
IFは、12MHzに成る予定です。(いや、12MHzで作ります。)
7MHzのトランシ−バ−などは、いかがでしょうか?。
ただし、ハンダ付けは、やっていただかないと・・・。
10月15日火曜日13時51分,JO1LZX、河内 清,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,DC受信機,内田さん、今日は。

TRで7メガの受信機、しかもDC。いいじゃないですか。
混信だらけの信号から本物を聞き分ける、これこそ本物でしょう。
なんか昔に帰る様な気がしませんか?

私の方は、相変らずあれをやったりこれをやってみたりです。

2メガのCPU用水晶(昔のCPU)が幾つかと、これは周波数を測定
済みのもので、5メガ台のVFO、幾つかの半導体、ここまででピンと
きませんか? 実は私も同じ様な構想は前からあるんですがね。
構想だけでは何にもなりませんねえ。

では又。 10月15日火曜日13時43分,JA6NHD/hayashi,,追伸,内田さん 画像ファルダーのlpfのグラフを拝見しました
50Hzとと100Hzあたりの盛り上がりは ハム でしょうか?
では 10月15日火曜日13時42分,JA6NHD/hayashi,,対数メモリ,内田さん こんにちは
エクセルの対数メモリは エクセルのグラフのx軸をダブルクリック
すると「軸の書式設定」のメニューが出てきます その中の
「目盛」−>「対数目盛を表示する」をチェックすでればいいはず
です。

では 10月15日火曜日12時3分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,7MHzDC受信機のその後。,皆さん、こんにちは。

連休中は、皆さん芸能活動をしていたのですね。hi
芸達者な方が多く、アマチュア無線界では、異質な
BBSですね。hi
いよいよ、サイテックも、芸能プロダクションを、始めるかな。

ここのところ、TRで作るDC受信機を実験していました。
初め、実験ランドの使用例を見せようと始めたのですが
試作機は、もうボロボロで、お見せできなくなりました。hi

1)TRで作った、7MHzカスケ−ド・プリアンプ特性
2)1石で作る、サレンキ−。タイプLPFの特性
3)TRで作る、7MHzDC受信機回路図(暫定版)

以上を、「画像フォルダ−」へ,UPしました。
結構、まじめに自作に励んでいました。(仕事はど−した?)

FRMSでAF帯の特性を測定すると、対数グラフでないので
ごらんの様に、特性の良し悪しが掴みにくいですね。
エクセルで、対数グラフに挑戦したのですが、どうしても
X軸が、対数に成りませんでした。使い方の、問題でしょうけれど・・

VFOも、コンプリのバファ−が、思いの外バッファ−効果が無く
負荷変動により周波数が、引かれます。改良の余地ありです。

検波用の、シングルバランスミキサ−(?)は、回路は珍しくは
無いのですが、出力にトランスを使いたくなかったので、抵抗負荷
でやってみました。動作は、問題なく快調です。エミッタ−の抵抗を
VRにすれば、多少はバランス型と成るでしょう。
この形のより、ST何とかのトランスの入手を気にしなくて
良くなります。(全国どこでも製作が出来ます。これがねらいでした。)
LPFも、2次ですが、思ったより効果は大きく、受信時の
高音の煩わしさが、減少します。また,SSBジェネレ−タ−の
検波後のフィルタ−としても、使用出来そうです。収穫が、有りました。

実は、今回のDC受信機は、有る実験が含まれています。
トランジスタ−で、7MHzを受信すると言う、現在の流れからは
大きく異なる受信機です。
高IP、高IMD、高ダイナミックレンジなどからは、程遠いですが、
飽和や、ブロッキングも無く、十分使えます。ワ−ストの受信機を
作り経験する事が、高性能な物を、安直に追求するより、大切な
事では無いかと、思うように成りました。
(夜間は、やはり通り抜けがあります。しかし、CWの様な信号は
 良く聞こえます。低IP、低IMDは、どんなとき困るのでしょう。)
電気的性能は、物理現象ですから、良い値の方が良いに決まっています。
しかし、かなり人間の感性とかけ離れている所でも、有ると思います。
思いこみが、入りやすい分野ですね。hi

今後は、もっとひどい物を作ってみましょう。この手のアプロ−チを
やっている人は、いないでしょうね。(笑)
久しぶりに、「中年の主張」を、やってしまいました。hi




10月14日月曜日23時50分,JA6NHD/hayashi,,芸能 連休ネタ,皆さん こんばんは
私も 芸能週末でした。
土曜は自分の バンドのライブをやり。上保さんほどではないと
思いますが、演奏してまいりました。
そして 日曜が愚息のピアノの発表会で 4CHマルチで録音しま
した& トラックダウンで徹夜をしてしまいました、さすがに
徹夜は 疲れますね。素人でも デジタル4CHでレコーディング
できるのですから 時代は変わりましたね。
自作では ジャンクで 仕入れたSSGの修理をしました、修理
というか 不具合はステップATTのリレーの接触不良でした
多分 ずっと使われていない接点だったのでしょう、ひたすら
SWをぱちぱちやっていると 調子を取り戻してきました。

では 10月14日月曜日18時32分,JF3HZB,,連休は・・・,みなさん,こんにちは.
3連休も終わりですね.(内田さんはお仕事でしたね?)
この休みは,周波数拡張器のほうはあまり手がつけられなくて,
先週のセッションの余波というか,
その時弾いたものをMIDIファイルで欲しいという話になり,
結局,自分ひとりで弾きなおし,先ほど出来上がったところです.

もう休みも終わりですが,
これから基板のアートワークの残りをやってしまおうと思います.
(できれば,Hi)
こっちのセッションは遅れ気味です,SRI.
10月12日土曜日13時12分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:芸能ネタ,みなさん、こんにちは。
多分世間は、3連休でしょう。
いいナ−。

上保くん、セッションの様子を見ました。
ピアノ弾いて、かっこいいじゃ無いですか。(ちなみに、東京弁)
ピアノ弾いて、カッコええんちゃう。(一応、関西弁のつもり。)
生の演奏は、やはり乗りがが違いますね。
イヤ−、回りがうまい、と言っていますが、やはり技量が無いと
早々うまくは行きませんよ。
自作の世界でも、セッションしますか。
何のことは無い、ただの分業ですね。(笑)

さて、仕事しろと、言われそうなので、現場復帰します。 10月11日金曜日22時42分,JF3HZB,,芸能ネタ,こんにちは,上保です.
以前,芸能ネタもOK(?)だったような気がしますので,
ゴミネタですが,お許しください.

10/5,学会での講演後,そのまま後輩の家(岡山)に連れて行かれ,
一泊し,セッションしてきました.
私なんか足元にも及ばないほど,腕のある人たちばかりで
冷や汗ものでしたが,
周りがうまいと本当に気持ちよく弾けるものだと,つくづく思いました.
その模様が,こちらにUPされてます.
http://homepage3.nifty.com/works/page025.html
すみません・・・,それだけです,Hi
失礼しました.
10月11日金曜日18時50分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:45MHzフィルタ−,みなさん、こんにちは。

はじめに、芦刈さん、お久しぶりです。
レスが付いていたのを、見落としました。
間違って書いてありますね。hi
ま−、いつものことですので、誤字、脱字、意味不明は
推理して下さい。(タイピングがうまく行ったと思うときが
ヘマが多いですね。何とかの法則です。)
どうですか、CQ誌の方の、プリジェクトは進んでいますか?。
「大変だろうな」と、いつも思っています。
がんばって下さい。
今、芦刈さんとは内容が違うのですが、「7MHzDC受信機」を
作っています。

林さん、フィルタ−の特性に、FM放送利用した写真を、UPしました。
フィルタ−の間に,Cを入れた物はどこかで見た記憶が有ります。
(Rだったか?。)しかし、どちらにしても、真ん中は持ち上がる
のでしょうか?。だいたい、この手のフィルタ−の特性が、両サイド
がそそりったているのが、解りませんね。普通なのですかネ。

林さん、リムの件では、間違っていました。
「鋼」と書いてあったのを、「銅」と読み間違えました。
中年の老眼は、こんな物です。hi
それなら、話が分かりました。
それにしても、振れ取りとか、思いもつかない方法で、やったのですね。
言われればそれまでですが、私には気が付かない方法です。hi
生まれた時から、振れ取り台しか知らないので・・。
色々と工夫する事が、身についているようで、立派です。
負けずに、無い知恵を絞って、工夫します。

話が、がらっと変わりますが、
ノ−ベル賞が、最近話題に上っていますが、青臭い話ですが
受賞した二人の生き方、考え方に、感動しました。
先ほどの、「工夫」と言うことを、忘れずに行きたいですね。 10月11日金曜日9時38分,JA6NHD/hayashi,,45Mhzフィルター,内田さん レス遅くなりました。

45Mhzのフィルターの実測映像は要望があれば 出してください
それより 手書き回路図はお恥ずかしいかぎりです、エディターで
書けるように 修行に励みます。
FM波での測定は 苦し紛れですので わたしのサブルーチンはトラジェネ
へ 飛びそうですが2Ghzのミキサーなんて 挑戦しがいがありそうです。
ところで
二つあるモノシリックフィルターの間にはLC回路を挿入していますが
ここはCだけでもいいかもしれないと思い出しましたのでやってみます。

では 10月10日木曜日18時10分,JA6NHD/hayashi,,よこからちょっとだけサイクル物レス,内田さん 私は初めての自転車は 親父と一緒に ハブから組み立てました
丸石だったと記憶しています
そのとき リム振れ台 はフレームを逆さにして フロントフォークに
仮組し フォークに水性のサインペンを輪ゴムかなんかで留めてやったと
記憶しています、先日の愚息の自転車も ひっくり返して サインペンで
フレをチェックしました。
昔のリムは鋼(はがね)でしたね。

では 10月10日木曜日16時33分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,またまた、まとめレスです。,みなさん、こんにちは。

林さん、特性の所で、スペアナだと気が付かず、
すいませんでした。トラジェネの変わりに,FM波を
通しての測定、考えましたね。帯域内が、平坦に成っている
様子が分かりますね。

最近、お借りしていたスペアナを、返しました。
ある時は、それほど使わなかったのですが、無くなると
少し寂しいです。ん−、無い物ねだりの、中年オヤジ。

冨川さん、こんにちは。HPを見ました。
FRMSの、ケ−スのふたによる影響は、気が付きませんでした。
言われれば、確かに有りそうな現象です。良くあるのは、
フタをすると、発振するというやつですね。
ケ−スは、もう少し高さのある物が、良いようですね。
発見した、冨川さんに、脱帽です。
今後、”フカワ”さんではなく、”フタワ”さんとお呼びしましょう。

自転車ネタで、いくつか。
林さんの話している、「銅のリム」ですが、多分「鉄リム」だと
思います。それが、ニッケルメッキする際、下地を銅メッキしたので
それを見間違えたのでは?。

冨川さんが、車輪を組み立てて、スポ−ク調整をした時、車輪を
固定する台(リム振れ取り台)は、どうしたのでしょうか?。
これが無いと、作業が難しいです。
それと、バテット・タイプのスポ−クは、ロ−ドレ−サ−用で
ランドナ−や、キャンピング用には、向かないと思いますよ。
前後輪を作ったとなると、私もやばく成りますネ。マジで・・・。
ここだけですが、自慢では無いですが、私は、ヘタなのです。

池田さん、こんにちは。
だいぶ、忙しそうですね。
光ケ−ブル関係の、仕事ですか?。
最近思いますに、地方の方が”光ケ−ブル”の、インフラが整備
されているようですね。私の所は、光の”ひ”の字も無い状態です。
池田さん、寒くなってきますから、気を付けて仕事して下さい。

それから、サ−バ−の件、ありがとうございます。
いつか。ご相談しますので、よろしくお願いいたします。
ミラ−サイトとして、確保しても良いですね。
現在、オ−ナ−さんが、XPへ移行したりと、バ−ジョンアップを
はかっていますので、もうすこし居候を、お願いする所存です。hi




10月10日木曜日15時34分,JR3KBU 芦刈,jr3kbu@jarl.com,モノ リシック なのだ,内田さん、

 「物知りっく」ではなく、

 "MONOLITHIC" --- 「1枚岩の」 [形容詞]

です。
10月10日木曜日11時4分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,とりあえず,UP連絡。,みなさん、こんにちは。

「画像フォルダ−」に、JA6HND/林さんから,
頂いていた、「45MHzモノしロック、フィルタ−」の
資料を、一部UPしました。
最後の特性図は、実測ではなく、付いてきた特性図とのことです。
林さん、実測のデ−タも,UPした方が良いでしょうか?。

また、ここのところ,UPした画像が、勘違いから写真ファイルを
PNGファイルで,UPしていました。大変,DLが重く、変だと
気が付きましたので、全て,JPEGファイルに、入れ替えました。
ずいぶんと早く成りました。

みなさんの中で、自慢の品や、測定デ−タ、etc有りましたら、
JE1AHW宛に、メ−ルに添付してお送り下さい。
編集して,UPします。現在の所、HD容量は沢山有りますので
一般載せられます。 10月10日木曜日0時10分,JA6ANC/Ikeda,ja6anc@aol.com,多忙中です,皆さん 内田さん こんばんは

佐賀路の工事案件で、自作・改造は中止状態です。
受注できると、JA6NHD林さんの近辺は来年夏位に光ファイバーが12芯
道路下に入るかと思います。
林さん宅近くの、JH基山パーキングで原発からの66万Vの送電線直下で、
25mHの照明建塔工事等をした時は、まさか林さんが近くにお住まいとは
夢にも思いませんでした。Hi
その工事期間中、林さんのお里が地震の被害に遭われたとは皮肉な巡り合わせ
でした。

今夜は、ここ迄です。    おやすみなさい









所で、サーバーの件については、今までご協力戴いた方とご相談戴き私の友人
(林さんの元同僚)の企業向けのサーバーも使用可能かと思います。
ご検討ください。













10月9日水曜日23時53分,冨川,je1uci@h9.dion.ne.jp,ニップル,あぶり出されたJE1UCIですが・・
一度だけですが、ニップル回しを使って前輪と後輪を組み立てました。
BSのダイアモンドのスポークが15番だったので、15、16番のバッテッドにしたかっただけでした。
まあまあの出来映えだったと思います。
走って数キロで車と接触して自転車ごと潰しました。北海道の函館でした・・
10月9日水曜日23時48分,JO1LZX、河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,作業台,今晩は。

作業台の事で2つもレスがあって感激ですよ
実はあれは材料が棚を作るべくホームセンターで売っているもの
でして、寸法さえ決めれば組み立てはキットより簡単です。

林さん、「内田サイクル」のBBSでは久しぶりのサイクル書き込みでは?

私、本来のエレクトロニクス関連ではなかなか話題について行けず、
いつもROM状態です。当分続くでしょう。

では今夜はおやすみなさい。
10月9日水曜日23時27分,JA6NHD/hayashi,,特性,内田さん こんばんは
オシロのような画像は おんぼろスペアナです
暗いのは B管用の電源がへたっていからだとおもいます
トラジェネがないので FM波をフィルターに通して
その濾波状況を写しています。

ニップル了解です お恥ずかしい限りです、私の子供の頃は
鋼のリムが主流でしたが 近頃は殆どがアルミ軽合金ですよね
こんなの 私の常識ではレース仕様だったのですが、、、

では 10月9日水曜日18時31分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,もろもろレスです。,みなさん、こんにちは。

初めに、河内さんTRの件、ありがとうございました。
雑誌は、送りましたので、少しお待ち下さい。

作業台は、林さんも、言われるように立派ですね。
測定器を載せるのに、ちょうど良さそうです。
パイン材と言うのは、買ったことが有りませんが、最近の
はやりなのでしょうか?。
みなさん、日曜大工を、やられるのですね。スゴイ。

林さん、フィルタ−の件、了解です。
送って頂いたデ−タを,UPするかどうか悩みました。
多分同じ物を、お持ちの方はいないだろうと、やめましたが
モノシリック・フィルタ−の使用方法と言うことで、回路図と
特性を,UPします。単体で見ると、両端が山になり、真ん中が
減衰している特性を見て、ダメだとあきらめた方もいるかも
知れませんね。
所で、送っていただいた特性の中で、オシロで測定したような
物は、どのような物でしょうか?。説明で、解りませんでした。

1855は、アンプとして使用するのですね。
実は、上保さんからの情報で、1855は455KHz台では
AGCの効果が少ないだろうとの事です。
1855は、ICを増やすと、Ftが減少するのを利用して
AGCとしていますが、455KHzあたりでは、Ftが多少下がった
位では、ゲインが落ちないらしいです。
そこで,LOGアンプヲ作るには、AD8307が良いとの、結論に
成りました。その様にするようで、GOODです。hi

確かに、測定範囲の狭いスペアナを、作ることと同じですね。
ちゃんと、回路図を書いておいて下さい。手書きでも良いですから。
他の人も、遊びたいと思いますので。hi

スポ−クの、テンション調整が出来れば、一人前ですよ。
ちなみに、”リップル”ではなく、”ニップル”です。
リップルは、ハムです。hi
ここへ、時々書き込んでいただく、JM7GWL/平木場さんや
JE1UCI/冨川さん、などは自転車マニアの、代表ですね。
今頃、佐賀路の、サイクリングなどは、気持ちが良さそうですね。

自作近況ですが、SSBジェネレ−タ−作りから、サブル−チンへ
飛んで、実験基板を作り、またサブル−チンへ飛び、現在,
「TRで作る、7MHzDC受信機」成る物に、苦戦しています。
実験基板の、使用例紹介のつもりで始めたところ、結構難しく
あれやこれやで、苦戦しています。いつ、リタ−ン出来るか・・・。 10月9日水曜日11時53分,JA6NHD/hayashi,,もろもろどうでもいいこと,河内さん こんにちは
作業台拝見しました、なかなかFBですね わたしもホームセンターで
パイン材を購入し ステレオラックや 子供の机を作りました、なかなか
いい風合いですよね。

内田さん
45MHzのフィルター確かに 真中のLC回路の同調が取れないと 極端な
山が両サイドにできます、私の作例でも まだ 名残はスペアナ画像に
見てとれますね。

1855のガイドありがとうごいます、ベース回路のパスコンの容量は
注意しないといけないですね、今回LOG 検波はAD8307で行ないます
(FRMSを表示に使うとそのままFRMSの入力回路)ので 1855へは
AGCを掛けずに 静的なゲインコントロールのみです。
バンドスコープは今になって気がつきましたが 狭帯域のスペアナか
受信機を作るようなものなんですね いい勉強になっています。

どうでも いいことですが 愚息の自転車のリムが歪んでいたので
リップル回しで スポークのテンションを調整してやりました、外で
やる作業も なかなか気持良い季節になってきました。 10月7日月曜日21時3分,JO1LZX、河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,作業台他,JE1AHW/内田さん、今晩は。

サーバーの件は、実はしばらくつながらなくて吃驚しておりましたが、前にも似たような事がありましたから直ぐに復旧するものと思っておりました。

台風の話題はもう古いでしょうが、何にも被害がなかったようでなによりです。

作業台の写真は、当方のHPに載せましたので、ああこんなものか・・・と見てやって下さい。
場所は、自作ページの中です。

又、実験用ランドの様子が分かる写真をアップされましたね、よく纏まっておるですねえ。これなら所謂UGLY CONSTRUCTIONではない綺麗な実用的なものが作れますね。
私は、前はIC等は引っくり返して接着してやってましたよ。
電源のブスは短冊に切ったPC板でした。

では又。 10月7日月曜日17時26分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,実験用ランドの紹介。,みなさん、こんにちは。

私が、普段愛用している、実験回路製作用ランドを
紹介します。
「画像フォルダ−」に、写真がUPしてあります。

このランドを、生基板へ接着し、6mmx6mmの
中継ランドと共に、配線して行きます。
このほかに、IC用(16pin)、TR用ランドが有ります。
IC用は、バ−ジョンアップしていませんが、
結構便利に使っています。
ちゃんと、きれいに作りますと、作品が作れます。
FCZ基板と、チップ張り付け法の、混合タイプの製作法です。

この製作法の良いところは、配膳図通りに作っていける
所と、とても早くできる、部品の定数変更がやりやすい
などの特徴が有ります。
また、欠点としては、ベ−スの生基板が必要、グランドを
基板にハンダ付けするので、ベ−スの基板の再利用が
難しい。沢山の人に、製作してもらいたいとき、配線方法を
伝えるのが難しい、などが上げられます。

私は、複数の人に製作していただきたく、普段はプリント基板を
中心にデ−タ公開をしていますが、その前には、このような
オリジナル・ランドを作り、予備実験をしています。
こうして、定数、回路が決まりましたら、プリント基板を
作っています。再現性に関しては、急がば回れです。hi

最近、この予備製作した、自作ジャンク基板が増えて、悩んでいます。
時々、部品を取って使っています。hi

このランド基板が、欲しい人がいましたら、ご意見を書いて下さい。
実費は頂きますが、斡旋を考えてみます。
直、この基板は、厚さが1mmです。
10月7日月曜日13時48分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:45MHzフィルター他,林さん、こんにちは。

サ−バ−の件、暖かいお言葉、ありがとうございます。
オ−ナ−も、喜ぶと思います。hi
私は、この手の物は詳しくないのですが、結構難しそうですね。
林さんなら、お手の物でしょう。

林さん、ごめんなさい。45MHzのフィルタ−の資料は
届いています。特性を見ると、なかなかの物ですね。
前に話しましたが、私が、人の頼んだ物は、真ん中が
落ち込んだ特性でした。
林さんの、回路図のように、真ん中にLC同調回路を入れて
特性を持ち上げようとしましたが、測定者が、同調を
取ってくれなくて、ダメとの返事でした。hi

2SC1855は、言っていただければ手持ちが有ります。
他に、何か必要な物は有りますか?。
455KHzでも、基本的な回路は同じですが、デカップリング
の定数を大きくしないと、デカップリング効果が少なくなります。
そうすると、ベ−スに結構大きな値の容量が入りいますので、スキャン
スピ−ドを遅くしたほうが良いと思います。(AGCが追いつけない)
455KHzでは、0.5uF位でしょうか。
(0.1uFで、キャパシタンス最小が、1MHzあたりだったと
 記憶しています。)
コレクタ−付加が、市販のIFTに成ると思いますが、どうもこの手の
コイルは好きになれませんね。受信機を作って、IFTのコア−を
回してもピ−クが、はっきりしない場合が多いからです。hi
電源は、セオリ−通りIFTのセンタ−につないだ方が良いと思います。

1855は、ftが500MHz以上有り、ゲインが有りますので、
デカップリングに、注意すればOKだと思います。

相も変わらずの、役に立つかどうかのアドバイスですいません。
どうも職人なので、現場主義なので、うまく言えませんね。hi
林さん、困ったら、一応ご相談下さいな。hi 10月7日月曜日11時8分,JA6NHD/hayashi,,45MHzフィルター他,内田さん こんにちは サーバーは動いたり停まったりするのがアマチュアの
世界ですからHAMの話題にはこれぐらいで 大いに結構です、こういった場を
いただき感謝こそすれ クレームはありません。
さて フィルターの資料を送りましたが 届きましたか?いざ回路図を書く段に
なり 何も道具がなく手書きTOOLで書きました 殆ど 山下 清(そんなに
芸術的ではないが)のようでしょう。
ところで このフィルターの後に455KHzの2ndIFなんですが たまたま
2SC1855を入手できました 有名なフォア−ドAGC用の石ですが455KHzの
適用例が見当たりませんね まぁ物はためしでやってみます。

では 10月7日月曜日11時0分,JA6NHD/hayashi,,45MHzフィルター他,内田さん こんにちは サーバーは動いたり停まったりするのがアマチュアの
世界ですからHAMの話題にはこれぐらいで 大いに結構です、こういった場を
いただき感謝こそすれ クレームはありません。
さて フィルターの資料を送りましたが 届きましたか?いざ回路図を書く段に
なり 何も道具がなく手書きTOOLで書きました 殆ど 山下 清(そんなに
芸術的ではないが)のようでしょう。
ところで このフィルターの後に455KHzの2ndIFなんですが たまたま
2SC1855を入手できました 有名なフォア−ドAGC用の石ですが455KHzの
適用例が見当たりませんね まぁ物はためしでやってみます。

では 10月7日月曜日10時7分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,移動式作業台。,河内さん、こんにちは。
レスを付けようと思っていましたら、以下の理由で
ダメでした。多分、つながらないので、驚いたと思います。

移動式の作業台を、作られたそうで、ちょうど私の書き込みに
有ってしまいましたね。hi
デジカメで、写真でもお送りいただければ、UPします。

遅くなりましたが、台風では、平塚の親戚へも心使い
ありがとうございます。何も、連絡が無いので、大丈夫
だったのでしょう。
そう言えば、あそこは昔から、上陸率(?)が高いところですよね。
上保さんの、和歌山も上陸率は、高いと言っていました。
埼玉は、結構平穏なところで、今回のようなことは、確かに
40数年ぶりかも知れません。被害は、プラトタンが、一部飛び
ました。

実験用ランドは、写真に撮りUPします。
これは、アイデアはオリジナルでは有りませんが、実験用回路を
組むのに、大変便利です。勿論、きれいに作ればそのまま作品に
成ります。

以上、久々のカキコでした。

10月7日月曜日9時52分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,サ−バ−工事のお知らせ。,みなさん、こんにちは。

ここ2日ほど、サ−バ−がお休みしまして、すいませんでした。
上保さんを通して、オ−ナ−から連絡と、お詫びが届いています。
サ−バ−のOSを、Win−XPに,UPする作業のため
断続的に、サ−バ−を止めるつもりでしたが、事故により
2日間お休み状態に成ってしまったとのことです。
現在は、予備のシステムでの、運用となっています。
今後,XPへの移行を、再チャレンジするとのことで、
移行完了まで時々、お休みするかも知れないとの、事でした。

手作りのHPに、手作りのコンテンツを、手作りノサ−バ−で
運用しています。
どうか、暖かい気持ちで、盛り上げて下さい。 10月4日金曜日19時33分,JO1LZX、河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,平塚市,JE1AHW/内田さん、今晩は。

過日の台風は、当地ー相模原市近くでは大した事はなかったんですが、平塚とか大磯など海岸地帯は多分大変だっただろうと思います。私、午後9時ごろにはどっかへ行ってしまったようですよ、なんてノーテンキな事を言ってますが、ご親戚の方はもしかして被害にあわれてはいないでしょうか?遅ればせながらお見舞い申し上げます。

昔、平塚、厚木一帯で送電鉄塔が台風でだいぶ倒壊した事がありまして、当局のトライバンダーがやはり使い物にならなくなってしまった経験があります。 それ以後、受風面積が大きいものは敬遠です。(Hi)

平塚なら当地から至近距離ではないですが、車なら近いですから町田のサトー電気にでもいらっしゃるなら、もしかしてアイボールはどうですか?

あっどうもすいません、無線と関係ない事でした。

本日は、ロイヤルホームセンターで材料を仕入れてきて移動式の作業台を作りましたら、内田さんのカキコに作業環境の事がありましたね。
工具と被実験物は近くにないと能率が悪いです。今まではパソコンデスクの上に例えばR388を置いたりして作業してました。これは無理です。

実験ランドの件、ご紹介されるのを楽しみにしてます。

では又。
10月4日金曜日18時22分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:45MHz フィルタ−,林さん、こんにちは。

45MHzのフィルタ−の、特性の件、了解です。
単峰特性なら、良いですね。
確かに、自作の虫が、うずく部品ですね。
まだ、この手は製作したことが、有りませんので。
林さんの、適用例を、お待ちしています。
どしどし、発表しましょう。hi

製作に時間がとれないと言う、悩みは良く聞きますね。
解決には成りませんが、製作環境の確保が、結構
重要なのでは、と思います。製作時、出したり、しまったりでは、
やはり製作が、面倒に成りますので、少しのスペ−スでも
製作場所が、確保できると、また違ってくるのでは?。
一日一個所のハンダ付けが、次につながるのでは、と思います。
その点、私は自営ですので、恵まれているな−、と思います。
でも、それは時間的な余裕と言うより、仕事場と製作場所が
一緒に成っている点が、有利ですね。チョット、時間が出来ると
チョット、ハンダ付けが出来ます。その繰り返しで、やっています。
自営でも、一生懸命仕事をすると、製作時間は無い物です。hi

話が、変わりますが、ここのところ、小さな回路で
実験や特性を取ったりしています。
これらは,SSBジェネレ−タ−の、資料に成ります。
林さんが、提唱されたFRMSをAF帯で使用しての
LPFの特性を取っていますが、普段対数型の表示で
見ているせいか、特性の良し悪しが、一目では分からない
状態です。取ったデ−タ−を、対数グラフに書き写しますと
見慣れたグラフになります。不思議ですネ。

一石のサレンキ−タイプの、LPFを作っています。
これは、SSBに復調した後に入れるフィルタ−です。
一般には、ここは、周波数の差が大きいので、省略していますが
S/Nの点では、やはり入れた方が良いように思います。
しかし、一石ではやはり、切れが悪く、次はOPアンプを使って
MFB型のLPFをやって見ます。

また、これらの実験用に実験用ランドという物を、作りました。
基板張り付けで、回路を組むとき、FCZコイル,TR、
OPアンプなどを、実装する小基板です。以前から使っていましたが
今回、新しく作り直しました。バ−ジョンアップですね。hi
近々、紹介したいと思っています。

河内さん、確かまだ話していないと思いますが、だぶったらすいません。
つまらないことですが、私の母親の実家は、平塚市です。
神奈川県には、親戚も有り、結構なじみが有ります。
しばらく、行っていないので、行きたいですね。
本当に、つまらないことでした。hi

オ−、また長文に成ってしまいました。
10月3日木曜日9時8分,hayashi/JA6NHD,,45Mhz フィルター,内田さん
台風は 一部で すさまじい被害を出していましたね、東電のタワーがああなるですからHAMのものは どうなるやら、まぁ タワーとは無縁ですが。

さて送付したフィルターですが 入手時に付いていた 特性図では富士山型
の単峰タイプでした、わたしは これを二個パラにして 入出力を50Mhz
のFCZコイルで受けています、こんど 製品特性図と私の適用例を送付
しますね。
いろんな 部品を手にすると 自作のインスピレーションが沸いて愉しいの
ですが 作ること自体は 時間との戦いです。

では 10月2日水曜日22時54分,JO1LZX, 河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,台風,JE1AHW/内田さん、今晩は。

台風はどういう訳か当地に直接被害を及ぼす程のものでなく、夜9時にはどっかへ行ったみたいでしたよ。ただ雨量は相当でしたね。

アマハンについては、中をじっくり読むと面白いんですが、HPでは紹介しきれません。私は、受信機が5球スーパー位で、送信機が1KWのものがあるあのアンバランスが不思議に思えました。

「ST管5球スーパー受信機」・・・・・何と言うノスタルジックな語感でしょう。
私のHPで紹介した2バンド用コイルセットあげましょうか、もしコイルセットをお持ちでなかったらですが。余計な心配かな?

では又。 10月2日水曜日18時5分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:1943版アマハン,河内さん、こんにちは。
台風は、どうでしたか?。
川崎に、上陸ですから、近かったと思います。

アマハンの紹介、ありがとうございます。
早速、見てきました。
1943年と言えば、まだ生まれていませんね。
そのころ、アマハンの様な物がでていた、USAは
やはり、スゴイですね。
一部を見る限り、真空管好きには、良い刺激を与えそうですね。

私の、「ST管5球ス−パ−受信機」は、それこそ老後の
楽しみに成りそうです。また、新しいプロジェクトを初めて
しまいました。
10月2日水曜日17時43分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,Re:FRMSを使ったAGC特性測定,上保さん、こんにちは。

すいません、業務連絡から・・。
例のデ−タは、CDを焼き直し、月曜日に送りました。
いずれ、返事が来る物と思います。

表題の測定を、見ていただいたそうで、結構面白く
出来ました。初めは、SSGとオシロを使ってと、思って
いましたが、フト気が付いたらFRMSで、いけるのではと思い
やってみたところ、測定できました。ただし、何度もG2の
パラメ−タ−を変えて、FRMSのデ−タを取り込み、ファイルに
落とすと言う、作業が面倒でした。hi
エクセルで、グラフを書いたら、教科書通りのグラフが出来
思わず、にんまりです。

上保さんが、提唱するような、付加機能が有れば、もっと楽に
いけるかも知れませんね。(オ−トマチックAGC特性測定機能?。)
今困っているのは、プリアンプの同調回路を調整したとき
FRMSでは、ピ−クを取りにくいことです。hi
そこで、AD8307の出力に、Hiインピ−のメ−タ−回路を
ぶら下げると、チュ−ニング用の、インジケ−タ−に
成るような気がするのですが・・。
スパン0で、コア−の調整が便利に成りそうです。
これも、やってみましょう。それほど、面倒な事ではなさそうですから。

>>ところで,同じ会場でJH5ESM Cosyさんが
>>PLCの発表をされるようで,楽しみにしています
Cosyさんに、お会いしたら、よろしくお伝え下さい。
先月、レスのUPが有りました。また、よろしくです。
上保さんは、学会がんばって下さい。 10月2日水曜日17時25分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,林さん、届きました。,みなさん、こんにちは。

初めに、林さんパ−ツが、届きました。
ありがとうございます。
特に、45MHz−>455KHzへのクリスタルは
普段見つけても無いので、嬉しいです。

所で、モノシリック・フィルタ−の特性を見ると
バンドエッジがそそり立ち、真ん中が谷に成った
特性だと思いますが(以前、その手のフィルタ−を
測定してもらった。)真ん中を持ち上げる方法は
有るのでしょうか?。以前、二つのフィルタ−を直列にし
間に,LC同調回路を入れてみましたが、ダメでした。
(測定を頼んだ人が言っていました。自分で試せなかったのが
残念です。上保さん、拡張期が出来れば、測定できますね。)

やはり、これはUPコンバ−ジョンのジェネカバ−受信機ですね。
VFO部が、30MHz分カバ−出来れば,すぐに
出来ますね。ただしこの部分が、難しそうですネ。
老後の楽しみには、大変そうです。hi


10月2日水曜日11時53分,JO1LZX, 河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,1943版アマハン,皆さん、今日は。

先日、入手しました1943年版アマハンの珍しいページを少しHPに載せました。
真空管機器製作に興味ある方に少しは参考になるかもしれません。
是非ご覧下さい。

URLは
http://members.jcom.home.ne.jp/jo1lzx/1943HandBook.htm
です。 10月1日火曜日22時18分,JF3HZB,,Re:FRMSを使ったAGC特性測定,内田さん,AGC特性の測定結果,拝見しました.
FRMSこういう使い方は,気が付きませんでした.
言われてみれば・・・,という感じです.

こういった測定用にスイープに同期したのこぎり波を
出力するようにしたらどうでしょうね?
PICのポートが結構余っているので・・・・
そうすれば,今回のAGC特性なら,周波数スパンを0にして
のこぎり波のmax,min電圧を調整して,AGC端子に加えれば,
自動測定できます.
電圧調整をどうするか考えてませんが・・・
そこまで自動でなくてもいいかな?

先に,周波数拡張しないといけませんね.
今,PCBEでパターンを書いてます.
が,今週末の発表が近づいてきたので,
その準備のため一時中断してます.
今ごろ慌ててOHPを作っているところです.

ところで,同じ会場でJH5ESM Cosyさんが
PLCの発表をされるようで,楽しみにしています.
ハムフェアには行けなかったのですが,
今回は発表時間が違うので聴けそうです.
9月30日月曜日12時8分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,FRMSを使ったAGC特性測定,皆さん、こんにちは。

「画像フォルダ−」に、FRMSを使って、MOS−FETの
3SK73のAGC特性を。測定した結果をUPしました。

以前から、2SK241のAGC特性に不満を感じていました。
以前、4端子のMOS−FETを、IF回路に使った時は、結構
満足できるフィ−リングが得られました。ただし、この時は、特性測定
など波、取っていませんでした。今回,FRMSの応用として
AGC特性を取ってみました。
FRMSの出力には、ATTとして、−20dbを入れています。
後は、回路図通りです。出力はリンクに、FRMSの50オ−ムで
受けました。入力は、3kオ−ム以上で、ドライブしました。

他の人の回路を見てみると、G1には電圧を掛けないタイプが、
圧倒的に多く、これも以前から疑問に思っていました。
そこで、ソ−スにブリ−ダ抵抗で下駄を履かせ、G1ヲプラス域で
使用するようにしました。減衰特性は、G1.G2の電圧の関係で
決まるので、G1に3V掛けた場合、G2が2Vになると、見かけ上
G2に、−1V掛けたことになり、十分な減衰が得られると言う、
原理です。(参考文献:トラ技スペシャル No1 個別半導体素子)

測定結果は、グラフにしましたが、G2の電圧が、2.5vあたりから
ゲインは、マイナス域に成っています。実際に使った場合は、どのような
感じかは解りませんが、期待が持てます。

なお、測定値を見ると、G2=8Vの時のゲインが、40dbと大きく
誤差が含まれていると、思います。しかし、全体の傾向が、解ったので
参考には成ると、判断しています。

G2の電圧を変えて行くと、同調のピ−クが変化します。
これは、FETの動作点の変化が、何かしら現れているのかも
知れません。

「FRMS」で、測定出来たことが、なんか嬉しいですネ。
SSBのジェネレ−タ−を、作るべく、予備実験を行っています。
今年中には、発表予定です。(あくまでも、予定です。hi)
9月28日土曜日19時3分,JO1LZX、河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,6J4GGのアンプ他,JA6NHD/Hayashiさん、今晩は。

「おとなの工作読本」の中の2バンド5球スーパーの製作記は興味あったですが、残念ながらキットでしたね。ご自分で部品を集めてのものなら・・・もっと良かったと思いましたよ。

R388の電源容量については、おっしゃる通り、機能的に受信にあまり寄与していない部分は、特にAFなんかは半導体化した方がよいですね。将来の改造ネタとしてとっておきますよ。

JE1AHW/Uchidaさん、今晩は。

6J4という球はこの様な応用に向いているものだと加藤さんから伺いました。最初は、6BA4なる球を使った外国の受信機の回路図をみて真似しようとしたら加藤さんが6J4で性能評価して下さったのです。

5球スーパー製作に関してですが、部品が揃っているのなら後は気合か、馬力でしょう。
私の方は、部品はあるんですが、今年の夏の暑さのせいで少しエネルギが足りません。冬に向かって充電する必要があります。

それはそうと、珍しい書籍として、1943年版のアマハンを入手しましたので写真と内容の一部をHPに入れる予定です。

以上です。では又。

9月28日土曜日15時0分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:大人の工作読本,みなさん、こんにちは。

林さん、クリスタル届いたそうで、一安心、
今。あの大きさのクリスタルフィルタ−に合わせた
SSBジェネレ−タ−を作ろうと、計画中です。
一応、3SKXXXとSN76514の、組み合わせに
成りそうです。チョット古いデバイスですが、汎用性
再現性、性能から見て、枯れた回路が良いかと判断
しました。
何かアドバイスが有りましたら、レスして下さい。

表題の、「大人の工作読本」を、私も購入しました。
「奥沢清吉」さんに付いては、名前を記憶しているかなと
その程度しか、知識が有りません。
林さんは、良い思い出をお持ちのようですね。
私が、初歩のラジオを読んでいたときは、作者の名前までは
気が回りませんでした。hi

「大人の工作読本」の中にでてきた、柴田 翔さんが、
興味深かったです。ラジオではなく、小説からですが。

河内さん、何とか回路を工夫して改造されてみて下さい。
6J4という球は、初めてです。6J6とか,6C4とかは
知っていましたが。多分、その系列の球では?。と思います。

実は、球の工作に関して、一つ宿題を持っています。
夏に、JR1KJFさんより、5球ス−パ−作りにと
ST管と,TORIOのIFTをもらったのです。
久喜のロ−カルが、ST管のソケットを持っているというので
頂く約束もしました。シャ−シも有りますし、約束したので
製作をしなければと思いますが、ジェネレ−タ−に気が向いて
いる状態です。それもあって、「大人の工作読本」を購入しました。
後は、気合いですね。hi
9月28日土曜日10時10分,JA6NHD/Hayshi,,クリスタル ほか,内田さん
連絡 遅くなって ごめんなさい、一昨日うけとっておりました。
お返しに なんか 同じく四角のものを送っておきます、ありがとう
ございました。

トロイダル本買いに行きましたら 大人の工作読本なる本を
みつけ こっちを買ってしまいました 何たる優柔不断さです
が 心の恩師の奥澤 清吉さんの 息子さんが お父上のことを
書かれていたので買ってしまいました、前にも書きましたが
わたしは小学校の時に この奥澤先生に2石レフレックス
ラジオの作り方をはがきに鉛筆で書いて送り丁寧な返事と
プリント基板をもらったのが 自作原体験になっております。

加藤さんの GG AMPの記事私も興味深く読んでいます。
河内さん 388の電源容量のことかかれていましたが、
私の392は受信性能に直接関係ないところは半導体化して
(しようと)しています 現在のところAF段を固体化しました
があとはマーカー回路を固体化の予定です、発熱抑制と
電源の負荷軽減のためしているのですが、AF 固体化は
聴感上の残留ノイズを減らし 別の効果も得ています。

以上
9月27日金曜日14時55分,JO1LZX、河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,GGアンプの件,内田さん、今日は。

JA9TTT加藤さんの実験報告は内田さんがおっしゃる様に、50Ω-50Ωの例です。
これは加藤さんの実験計画がそうだったのですが、私の方は50-Highでなければなりません。しかし、加藤さんの実験結果でも出力は450ΩでRFトランスで50Ωに変換されています。球の使用条件次第でZoutは変えられると伺っております。
R388に応用するには、出力側はもう少し高いインピーダンスを狙っています。例えば、2KΩとかです。全周波数帯でこれで良い訳では勿論ないですが。

加藤さんの実験は、6J4の使い方の一つで半導体一辺倒ではない応用も時には良いのでは・・・という所から出発しているとおもいます。

いずれにしても私の方は未だ球の入手もままならないので、全てこれから追試する計画です。 尚、R388の何処に球を置くかも別の問題です。(HI)

以上です。 では又。 9月27日金曜日14時12分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,本、その他,みなさん、こんにちは。

林さん、こんにちは。クリスタルは、届きましたか?。
林さんほどでは有りませんが、最近は仕事に追われています。
また、Webや古い雑誌を見て、次の製作のネタを仕入れていました。

「トロイダルコア−活用」は、2冊目です。
1冊目は、どこへ行ったのか、宅内紛失しました。hi
図などが違っていると聞きますが、どれが違っているのか
解らないまま読んでいます。実害は、まだでていません。

河内さん、こんにちは。
JA9TTT/加藤さんの所で、3極管のGGアンプの記事を
見てきました。
これは、入出力が50オ−ムに成っていますが、河内さんが
言っているR388の入力には、つながらないのでは?。と
思いますが・・。
それとも、Loインピ−ダンスをHiインピ−ダンスで受けるの
だから、結構大丈夫なのでしょうか?。

9月26日木曜日14時51分,JA6NHD/HAYAHSI,,本,河内さん 

そうですね わたしも 頭の中で すっかり 入れ替わっていました
SSBトランシーバーのほうです。

以上 9月26日木曜日11時26分,JO1LZX,河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,SSBハンドブック,JA6NHD/HAYASHIさん、今日は。
皆さんも今日は。

実は、私は大きな間違いをしておりました。
「SSBハンドブック」ではありませんでした。
このサイトで話題になっていたのは、「SSBトランシーバ」の方でした。
前者はCQ出版で、後者はNHKで全く別物です。
大変失礼しました。単なる参考書籍に移したのは、「SSBトランシーバ」
です。 9月26日木曜日10時50分,JA6NHD/hayashi,hmasa@attglobal.net,SSBハンドブック,河内さん ご挨拶が遅れました 始めまして。
SSBハンドブックが珍しくないなんて 私は 古本で数年探し
オークションのお陰で やっと入手しました、オークションが
なければ 今でもサーチしているとおもいます。
それより そんな珍本を所有しているひとが 集まるこのサイト
のほうが 珍 かもしれません (内田さん ごめんなさい)。
R388用のGG AMP興味深く拝見しております わたしは
R392を高級ラジオのごとく使用していますが この類のもの
ははまると 奥が深いですね。
では 9月23日月曜日16時11分,JO1LZX、河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,GGアンプろ他の事,内田さん、こんにちは。

「SSBハンドブック」は、どうやら珍しくないと分かりましたので私のHPでは早速、移動しました、単なる「参考書籍」へ降格です。(Hi)

中国の本は、本当に珍しいですし、何となく解りそうですね。

三極管のGGアンプは、インピーダンスマッチング用でして、ゲインは喩えマイナスでも構いませんで、従ってBC帯〜短波帯をカバーすれば良いと思っております。 実際外国の球式受信機の一部に実施例がありましたので、その気になりました。

実現の暁にはアップします。
では又。

9月23日月曜日14時38分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,珍本−中国の電子回路ハンドブック,みなさん、こんにちは。

先日、みなさんが「SSBトランシ−バ−」の本を
お持ちなので、多分これはみなさんも、お持ちでは
無いだろうと言う本を、紹介します。
「画像フォルダ−」にUPしてあります。
(チョット、御法度破りな記がしますが・・・。)

ごらんの中国の本は、友人のおみやげで、頂きました。
中の回路は、見ると何となく解る物も有ります。
しかし、説明が中国語なので、解りそうで解らないです。hi
一例の内、初めのは「超再生受信機」ですね。
次のは、受信機ですが,MOS−FETを使った物としか
解りません。
この手のハンドブックは、中国では個人が購入して趣味に使用
と言うわけではなく、どうもあちらの中小企業の設計者の
ネタ本に成っている様です。
中には、PICなども使った回路も紹介してあり、色々な
所からの寄せ集めで、編集してあるようです。
以前、台湾のCQ誌見たいな本を見たとき、日本のCQ誌の
記事が、すっかりそのまま載っていました。hi
次は、タイあたりの、ハンドブックが欲しいですね。hi

河内さん、アンテナ入力部の様子、了解です。
R388などは、ベトナム戦争時大量に使われたと聞きましたが
アンテナが、河内さんが言われるような、ショ−トホイップ
見たいな物を使用することが、多かったので、その様な形に
成っているのでは無いでしょうか?。
推測でしか、話が出来ません。得意なジャンルでは無いです。hi

3極管のGGアンプは、広帯域に成るのでしょうか?。
プレ−トの負荷に,RFCを使っても、ホ−ルなどで
広帯域するのが、難しいのでは?。
(GGリニアアンプのプレ−ト負荷には、ホ−ルが有り、バンドに
 当たらないように注意するので、同じ考え方からです。)



9月21日土曜日21時10分,JO1LZX、河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,R388アンテナ入力,JE1AHW/内田さん、今晩は。

R388のアンテナ入力は、いわゆるショートホイップを使用する様な設計になっているらしいです。接栓から小容量を介していきなりRFAの6AK5の第一グリッド(同調コイルのホット側と同じところ)へ接続されております。
どうしてこういう設計なのかわかりません。又何故6AK5なのかも。
これらが私にとってはどうも気になるので改造し始めた訳です。

アメリカではリンクコイルを巻く改造とかRFトランスを使用する改造などの文献を見た事がありますが、私は球でやりたいでけです。(Hi)
現在、JA9TTT加藤さんが性能の評価をして下さっています。
いずれ判明するでしょう。

私の方は今、FT-901の200W化の為の電源部を製作中です。

では又。 9月21日土曜日19時8分,JE1AHW/内田,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:FRMSがXPで ,みなさん、こんにちは。

上保さん、久しぶりですね。
忙しいときに、色々とメ−ルして、すいません。
学校に、イベントは毎月だったのですか?。
そうだと、大変ですね。(ネタ探しだけでも・・。)
そんな中、原稿の件、了解です。ご苦労様です。

先ほど、HPを変更し、「FRMS Ver1.12」をDL出来る
用に変更しました。他のWinでも大丈夫との事なので
同じように、一種類にしました。

現在、JE1UCI/冨川さんが、「FRMS製作記」をHPで
展開しています。URLは、下記の所です。

 http://www.h3.dion.ne.jp/~je1uci/

これから製作を考えている方は、一度、訪れてみて下さい。
工作や,PICへの書き込みなど参考に成ります。

河内さん、R388を先ほど、雑誌にて確認しました。
(魅惑の軍用無線機 ラジオライフ別冊)
この受信機は、昔どこかのOMさんの家で、さわった記憶が
有ります。バンド切り替えが、結構重く、「ガッチャン!」と
切り替わった覚えがあります。(かれこれ、27年ほど前です。
確か,JA1COW/森さんと言ったかな、人に誘われ当時
はやっていたSSTVのOMさんの家に行くのに、のこのこ
付いていったとき、見たのです。)

そうですか、アンテナコイルに、リンクコイルが無いのですか。
以前、誰かに聞いたのですが、商業機(軍用機ですか?。)で
広帯域受信機(当時は)の場合、アンテナを全部そろえられないので
短めのアンテナと、マッチング装置で全波受信していたと。
だから、リンクより、カップラ−見たいな物と、マッチングが
良いように成っているのでは?。と、思います。
かなり、推測で、当てにならない情報ですが。

R390も、見た記憶が有りますが、どこだったか?。
デジタル表示だ!。と、思った記憶が有ります。
あのメカニカルな、デジタル表示に周波数が、合うのがとても
信じられませんでした。その当時は、ビックリしました。
今なら,PTOを使ってなどと、知識が多少増えましたので
理解できますが、それにしてもスゴイとしか、言いようが有り
ませんね。

「SSBトランシ−バ−」の本、林さんも持っているんだ。
全然、珍本では無くなりました。hi
林さん、悔しいので(どこが?。)私の「珍本」を探して
近々、「画像フォルダ−」に,UPしましょう。
何か、探さなくては・・。

なんか、まとめてRESで、長くなりました。
「書くのが長い!。」と、ロ−カルに、怒られています。
自重、自重。では、またです。



9月21日土曜日17時24分,JF3HZB 上保,,re:FRMSがXPで,林さん,池田さん,FRMSのXPでのテスト,どうもありがとうございました.
内田さん,メールもいただいていたのに,返事が書けずにすみません.
今日のイベント(小学校で電池の実験)の準備に追われていました.

FRMSのXP対応版として,Ver.1.12を私のHPにUPしました.
他のWinでも問題ないようなので,旧バージョンは削除しました.

FRMSの原稿はもうすぐ完成です. −> 内田さん.

それでは. 9月21日土曜日15時7分,JO1LZX、河内,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,R388の事、他,皆さん、こんにちは。

「FRMS」については、HPを見る前からこんな測定系があればなあ、と
いつも思っていました。自作する時にはオシロの次に必要になりますので。

R388は軍用機ですが、アンテナコイルがどう言う訳か巻線がなく、いきなり小容量で接栓から接続されており、RFAのG1につながっていまして
これが私には気持ち悪くてしょうがありません。
これを何とかしようと言うのが理由です。何とかなったら報告する予定です。

SSBトランシーバの本が話題になっていますね。
今でも参考になる内容ですよね。私の機械は八重洲をメインにしていますのでピッタリです。

では又。

9月21日土曜日12時14分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:FRMSがXPで,みなさん、こんにちは。

池田さん、林さん、FRMSの実験ありがとうございました。
お礼が遅れてすいません。

*********************************************************
「FRMS」が、Windows-XP 上で、動作するように成りました。
近日中に、このサイトから,DL出来るようにします。
*********************************************************

池田さんの、写真も送っていただければ良かったのに。hi

ここのところ、本業が忙しく(たまには、こう言うときも有ります。hi)
レスを、落ち着いて掛けません。
河内さんに,R388の話しも、R388がどのような受信機か
手持ちの資料を見てみようと思ったきりに成っています。
お話の内容は、アンテナとコイルの間に、3極管のGGアンプを
付けることだと思います。これは、自分でやったことが、有りませんね。
0−V−1に応用した物は、いくつかのサイトで見かけました。
自作機ばかりなので、どうもメ−カ−品などがどうも良く分かりません。


9月21日土曜日10時52分,JA6ANC/Ikeda,ja6anc@aol.com,FRMSがXPで,みなさん  こんにちは

又3連休がやってきました、当局はまたシャックの整理です。
重いのが、S.G、スペアナ等々が残っており恐怖の作業になりそうです。
整体師が腰痛の持病があるので完全には治らないと言っております。

JA6NHD/林さんからFRMSがXPで云々とのリポートがあると思いますので
この件については省きます。テスト中の画像を2枚内田さんにMailしました。

私の管球式受信機のRF Coilは単巻2段になっておりますが、軍用機からの
取り外し分です、河内さんがおっしゃっているR388用かも知れません。

SSB トランシーバーの田山さんの話題が出ておりますが、確か大田区
馬込に40年前にお住みでした。

今から力仕事になります
                         73


9月20日金曜日10時2分,hayashi/JA&NHD,,SSBトランシーバー,この本私も もっています、図書館でみつけ ズット所有したいと
片思いの状態が続き、後年オークションにて古本を入手しました。

トロイダルコア活用 本が 廃刊と聞きましたので バックアップ
ようにもう一冊入手しようかとおもっています、私の初版本は
もう 何度となく読み返し ボロボロです、ところでこのトロイダル
本 結構数式と図表に 誤植があるのですが 重版本は 直って
いるのでしょうか。

では 本日 FRMS ON XP のテストを行ないます。 9月19日木曜日18時12分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,「SSBトランシ−バ−」の本,平木場さんこんにちは。

火曜日は、サ−バ−がダウンしていたようです。
すいませんでした。

SSBトランシ−バ−の本を、持っているですね。
なかなか、面白い本ですよね。
いつ、どこで買ったかは、忘れて思い出せませんが、
一時期、本当に良く見ていました。

しかし、3人が所有していると成ると、あまり珍しい本でも
無くなりますね。hi

後個人的に、大切にしているのは、1960代のCQ誌です。
自作に、良き時代で、見るたびに当時の先輩達の、自作に対する
意気込みが伝わって来るのが、良いですね。
あのような時代に、浸っていたいですね。
平木場さんの、「水晶研磨」の、世界です。hi

9月17日火曜日23時0分,JO1LZX/河内(コウチ),jo1lzx@jcom.home.ne.jp,管球式受信機製作,JA6ANC/池田さん、こんばんは。そして皆さんにも今晩は。

球式が流行ってきましたね。私の方は、球しか分からないのでと言うのが
理由です。もっともコリンズ大好きでもありません。R388のメカが気に入ったので個人輸入で入手したものです。しかもそれを改造です。

但し、局免は昔の中古、FT-901でCWオンリの100W免許です。

池田さん、一次巻線はなくても良い方法があります。広帯域のステップアップトランスで良いのではないでしょうか?
実は、私のR388のアンテナコイルは一次がありません。そこで三極管の
GGアンプを検討しております。当初、トランス方式も考えましたが、どうしても球を使いたいので。
いずれ結果を報告します。(いつの事か分かりませんが?)

では、今晩はこれで。おやすみなさい。
9月17日火曜日6時13分,平木場/JM7GWl,hirakoba@viora.ocn.ne.jp,SSBトランシーバ,こんにちは
内田さんホームページの紹介ありがとうございます。
おかげさまで多数の方に見てもらえました。
製作中で何もないですが少しづつ増やしたいと思っています。
その前に、娘に丸ごと取られそうな感じもするので、全体が
漫画チックなイラストページに変身するかもしれませんが。
「SSBトランシーバ」著者の田山さんの経歴に圧倒されますね
わたしも、オークションで知って欲しくなり入手しました。
内容が濃くてなかなか読みこなせません。
9月16日月曜日22時44分,JA6ANC/Ikeda,ja6anc@aol.com,管球敷式同好会,みなさん こんばんは  大雨洪水注意報下の福岡からです。

JO1LZX/川内さん
真空管の仲間が出来そうで期待しております。情報交換をお願い致します。
MainのTRXは八重洲のFT-102です、以前勤めていた時COLLINSに出会いRF NFBを
知り、Audioも開発しておりましたのでなるほどと感心した事がありました。
FT-102もその時の名残です。
特に、10m FMでは音質がいいと言われおります。
受信機の部品は、大体揃いましたが、時間が不足気味でボチボチです。
5BANDのコイルも手に入れましたが単巻きなのでカップル用を巻き足す
必要があります。
IFTは、R390A/URR用を使いFilterも同様です。

内田さん
Collinsは、4Boxしかありません。
八重洲、i−COM etcが多々ありますが、重いのから運んだら腰から
肩までおかしくなり整骨院に行く事にしました。
今日は、雨が降ったので、Videoの編集で1日が終わりそうです。
長崎の家に帰り、自作(20年前)の残骸を持ってくる必要があるようです。

大雨洪水注意報が解除になりました、自宅の雨量計は、総雨量150mmです。

みなさん おやすみなさい JA6NHD林さんCDは明日持っていきます。












9月16日月曜日20時50分,JO1LZX/河内 清,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,管球式受信機製作,内田さん、早速のレスポンス有難う御座います。

今年は、私にとって大変な猛暑でしたので、馬力不足で、作業(工作)が
殆ど出来ず、専らパソコン生活で、HP内にあった諸事が全く進行していません。本日辺りから、少しずつ作業開始です。

あれやこれやと手を広げ過ぎた感じもします。

R388、FT-901、NRD-525の改造なんか長年の夢だったもので、この年になって
やっと手をつけた次第です。

しかし、何といっても最近の機器はICとCPUでコントロールしていますので
私には分からない事が多くさわれませんし、改造する対象にもなりません。

今後ともどうぞ宜しくお願いします。
河内 清 JO1LZX
9月16日月曜日17時51分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:管球式受信機製作,河内さん、こんにちは。そして、初めまして。
書き込み、ありがとうございます。

実は、河内さんのHPは、以前から時々、訪問していました。
ラジオ関係か何かの、リンクで知りました。
題名の、受信機の製作は、大変面白く読ませて頂ました。
「XXXという、球をおごった。」などの表現は、実感が
伝わりますね。ここ一番の所は、やはりおごります。hi
最後の使用感の所などが、まだ工事中ですが、楽しみに
しています。

池田さんは、お持ちの本の「SSBトランシ−バ−」に
でてくる、田山さんをご存じだと言っていました。
また、お若い頃、スタ−に、お勤めしていたそうです。
池田さんと、お話が合いそうですね。

私も、その本を持っていまして、何回も見たので、もうクタクタに
成ってしまいました。表紙は、ああいうのだったのですね。hi

「連続可変IFT」は、初めて知りました。
タップ切り替え式の物は、有りました。
解説では、機械的にコイルの間隔が変わるようですね。
不思議な、部品ですね。

今後とも、よろしくお願いいたします。






9月16日月曜日15時39分,JO1LZX 河内 清,jo1lzx@jcom.home.ne.jp,管球式受信機製作,皆さんこんにちは。
JA6ANC池田さんが球式受信機の製作で部品を集めているところだと書いて
おられましたが、実は私もゴソゴソやっております。
私の場合は、IFが500KHzのメカフィル使用のもので、JR-310のジャンクを
再生してそろそろと始めているところです。
詳しくはHPを見て下さい。URLは
http://members.jcom.home.ne.jp/kkkochi/
です。
では又、 河内 JO1LZX 9月15日日曜日17時33分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,平木場さんのHPアドレスです。,前回、JM7GWL/平木場さんの,HPの話を
書きましたが、私のHPはリンクが無いので
どのようなHPか、興味を持たれた方も沢山いると
思いますので、下記にアドレスを、紹介します。

 http://www7.ocn.ne.jp/~hirara/page7.html

物語風の,HPです。訪問してみて下さい。
9月15日日曜日13時25分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:自作基板,池田さん、こんにちは。

SSBジェネレ−タ−は、自作との事で、失礼しました。
20年前と言うと、JA1AYO−OMあたりか、
熊本シティ−スタンダ−ドあたりか、9MHzだから、
たぶん丹羽OMタイプと、推理しましたが・・。
八雲通信(だったかな?。)の、9MHzクリスタルフィルタ−は、
自作家の純正部品ですね。
20年ぐらいでは、働くと思います。焼酎を、こぼしていなければ
ですが、ネ。

10台って、コリンズですか?。なんか、スゴイですね。
池田さんの、家が近ければ、トラックで片づけを手伝いに
行くのですが・・。5台ぐらいは、自分で積みますから・・。hi

私は、コリンズよりも、「自作機」を、集めたいですね。
「これは、あの自作界で有名な、xxさんが作ったトランシ−バ−」
とか、新しいジャンルでしょう。難しそうですが・。

400号というのは、だいぶ前ですね。
2002/9月号で、456号ですから。だいぶ、前に成ります。
多分、見たことが無いでしょう。昔は、トラ技は、全然興味が
無かったもので。しかし、毎回思いますが、IC関係の物は
入手で悩みますね。特に、チョット古く成ると、入手が難しく
成りますね。 9月15日日曜日12時11分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:久しぶりにお邪魔します,平木場さん、こんにちは。
お久しぶりです。お元気ですか?。

はい、はい。航空会館を知っているそうで。
私は、今回初めて知りました。ロ−カル局で
オ−トジャイオロヲやっていた人が知っていました。
その道の人たちには、ラジオデパ−トと同じくらいの
感じなのでしょうね。hi
図書室が有って、航空関係書が、沢山有るようです。

QRPフォ−ラムでの話は、今思うと、恥ずかしくて
人前で話すのは、ん十年早かったです。hi
しかし、ものすごく良い勉強を、させていただきました。

>>「トランジスタラジオの設計と計算」(オーム社)
題名からして、良さそうですね。各HPを見ると
みなさん、結構古い本や、雑誌をお持ちのようで、
紹介がされています。私の、知っている物も多いですが、
結構知らない物も、多いですね。「誠文堂新光社」の物で
少しだけ、臨時に発売した物に、知らないのが多いです。
私は、叔父がラジオを作ったりするのが好きだったのか
古いラジオ雑誌を、3冊ぐらい持っています。
ただし、表紙も取れ、それこそ保管状態が良くないので
値打ちは、無いでしょう。hi
意外なところで、JF3HZB/上保さんが、「初歩のラジオ」
を、書架にずらりと持っています。いっぱいヒマが有ったら、
部屋にこもって、全部見たいですね。オット、人の家だ!。
今まではそうでもなかったのですが、最近は古い物に多少
興味がでてきました。年のせいですかネ。

HPを、拝見しました。「物語風のHP」は、読み応えが有って
良いですね。しかし、記憶力が良いですね。だから、出来るのですよ。
私は、忘れてしまうから、なるべく製作過程は触れない様に、です。
これは新しい、ジャンルを、作れそうな気がします。
1人称で、書かれているので、読むと引き込まれますよ。
通常、説明文が多いので、製作過程を物語風に、書くと魅力が
でますね。
私が作る、新しいジャンルは、現在やっているような、
「不親切な製作デ−タ」ですね。hi
誰も、喜びそうに無いです。hi

時々、おいで下さい。お待ちしています。
(場末の、スナック見たいな挨拶に成りました。hi)

9月14日土曜日18時9分,JA6ANC/Ikeda,ja6anc@aol.com,自作基板,みなさん こんにちは

9Mのゼネレーターは、八雲のフィルーターを使いエッチングも自分でしましたが
20年経っているので動くか楽しみです。
きょうは、シャックの整理中で重いのを先に出して10台目になったら腰が痛く
なり休憩中です。
自作の残骸は、まだ運び出せませんが何が出てくるか、お宝であればうれしい。

トラ技の400号は、主に回路集です。結構見ていて楽しめます。

ことしは、何故なのか真空管に凝りだして先日RF Coilは5Band確保、IFTは
軍用機のR-390Aのを使用、Filterは勿論Collins4本の予定。
VFOは、みなさんの製作されたのを参考にする。
このような、計画で部品集めです。

先日、宮崎から沖縄へ行く予定でしたが台風でオシャカになりましたので、
シーサーとも会えませんでしたが、JR博多駅前の100円ショップ ダイソーで
対面しました。
沖縄行きは、仕事は理由でやはり行く所はジャンク屋と美人のママが目的だったり
して,,.

涼しくなったので、シャック整理です
                                73







9月14日土曜日18時8分,jm7gwl/平木場,hirakoba@viola.ocn.ne.jp,久しぶりにお邪魔します,内田さん
久しぶりの書き込みです。またよろしくお願いします。
遅ればせながら、トランジスタで作る受信機の自作品
コンテスト入賞おめでとうございました。
すばらしいですね。
FRMSの講演も聴きたかったですね。
あの場所自体も行きたい場所の一つです
航空関係の本がたくさんあるとか・・
私の隣の空を飛ぶ同僚は聖地のように言ってます。
最近、「トランジスタラジオの設計と計算」(オーム社)
という古本を入手して眺めています。
トランジスタで、山水のトランス入れて古い2SB54
とか、2SB56近辺の石で電力増幅回路を組んで
みたいと思わせる本でした。
この本、広島の古本屋さんから購入しました。
一昨年帰省途中でで宿泊したときアーケードの中に古本屋を
認めていたのですが結構広島には技術系の古書店がありそうですね。
なんで、広島の話を持ち出したかというと、私も広島のお好み焼きが
好き。というのを言いたかっただけです。
いつも子供と入るので、全てお好み焼きのビルの中は気後れして入れません。
本当はビルの中の店も試したいのですが・・
外のたしか「へんくつや」とかで食べてます。一皿とビールで充分ですが
美味しいです。
広島以降我が家のお好み焼きはうどんかそばを入れて(敷いて)作ります。
出来上がりは似て非なるものですが・・・
福島の喜多方ラーメン、有名店で恐ろしく雑な店があると聞いてます。
ネットで最新情報を得られると良いと思いますが・・。
私も実は1回しか行ったことなくて・・
ホームページ手直ししました。フォントなど無頓着でした。
ついでにフィルターの物語を一つ追加しました。

9月14日土曜日15時10分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ユニ−クな回路を見つけました。,みなさん、こんにちは。

海外の自作家の用はどうかと、探索をしていましたら
インドのVU3PRX/Yujin.Bobyさんの、7MHz
トランシ−バ−の回路を見つけました。
この方のトランシ−バ−は、なかなかユニ−クな考え方で
出来ています。「画像フォルダ−」をご覧下さい。
特に、(2)のレシ−バ−の部分ですが、よく見ますと
RXミキサ−にDBM−ICを使っていますが、これが
受信機ミキサ−と、送信機モジュレ−タ−の共用に成っています。
ん−、この発想は初めてです。オマケに。その後の、フィルタ−
IFアンプまで、送信時共用なのです。スゴイ。
この、発想の柔らかさには、しばし感心しきりでした。
日本の標準的なSSBトランシ−バ−回路は、一種のジャパニ−ズ
タイプで、構成はほとんど同じです。このような、柔軟な発想の
回路は、思いつきませんでしたし、見たことも有りませんでした。
何か、教えられる事を感じました。(私だけ?。)
ただし、AGC無しな様なので、各アンプはフルゲインです。
性能的には?かも知れませんが・・。
9月14日土曜日12時48分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ボチボチです。,池田さんこんにちは。
ご心配、ありがとうございます。
毎年ですが、夏の終わりと共に、持病がでます。
しばらくは、ボチボチと行こうと思います。hi

世の中、今月は連休の嵐ですね。
すごいな−。今年は、夏休みも取れませんでした・・。

トラ技の400号は、何かの特集ですか?。
家にも、有るかな?。何年の、何月号でしょう?。
時々、買わないので、全刊は有りません。
特集によっては、何が書いてあるのか全然分からないときが
有ります。その時はパスです。結構パスが有ります。hi
それにしてもトラ技は、私みたいなアマチュアにはあまり
面白い雑誌とは言えませんね。hi

9MHzのSSBジェネレ−タ−と言うと、ミズホのですか?。
ミズホのに使われていた、SN76514という、DBM−ICを
今頃使ったジェネレタ−を設計をしたら、古いですかネ?。
まだ、販売されていますよね?。


9月12日木曜日23時43分,JA6ANC/ikeda,ja6anc@aol.com,内田さーん 早く元気になってください,皆さんこんばんは 九州・福岡からです。

内田さんは若いのにダウンですか....自作コンテエストの製作で疲れが
出たのではないかと想像しております。
ご自愛ください。

この頃、真空管とトランジスターのSW BANNDの受信機のPARTSを
オークションで仕入れると何故かJA6NHD林さんが同じ物を持っているので
ガックリしています。
もしかして、バテタのはこのせいかも.... 林さん悪く思わないで下さい。

3連休が2週連続でありますが、皆さんご計画はいかがでしょうか。
小生は、6畳のプレハブが物置みたいになったのでオペレーションと作業ベンチを別にしようとしております。
米軍用機の再生もボチボチ出来そうなので、続行予定です。
次回は、台風が来ないようなのでHFの4ELと1200までのANT工事を
予定しております。

トラ技の400号を会社に置いて、自作の夢を拡げております。(古い?)
9MHzのSSBゼネレーターもありますので、何とか活用出きるようにしたいと
思っております。
電波出すより、自作が好きでしたので、皆さんの活力を分けていただいて、今後の
活動に役立てたいと持っておりますので宜しくお願い致します。

今夜は、ここまで  おやすみなさい

9月12日木曜日11時49分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ダウンしてました。,みなさん、こんにちは。

昨日は、お休みの日でしたが、私がダウンしてました。
みなさんも、夏の疲れに気を付けて下さい。

cosyさん、FRMSがWin用で、すいません。
このあたりは、上保さんの分野なので、詳しくは
分かりませんが、多分Mac用は、難しいと思います。
ごめんなさいです。
私が、初めてMacにさわったとき、マウスにボタンが
一つしかなかったので、どうしたらいいか固まった覚えが
有ります。hi

そうですね、プリンタ−ポ−ト(パラレル・ポ−ト)あたりが
USBに、統一されそうですね。
確かに現在の,PIC書き込み器は全滅ですね。hi
(ちなみに、秋月の物はシリアルタイプだったような気がします。)

林さん、”XP”対応の対応実験を頼んで、すいません。
ヒマを見てで、結構ですから・・。
一応、林さんからは、「XPの上でFRMSの、画面は表示した。」と
連絡を頂いています。シリアル部の、動作確認待ちです。
OKならば、このHPから,DL出来るようにします。

中島さん、お久ぶりです。
仙波さんの所で、トランシ−バ−製作をしているのを、見ました。
いつも思いますが、外国物は基板設計が良いせいか、まとまりが
良いですね。

中島さん、ありがとうございます。何とか入賞しました。
今だから話ですが、失敗した部分が2個所有り、どうでも良いと
半分投げていました。動作が、不安定だったかも知れません。
「ラクダの足跡」に、回路図、パタ−ン資料、写真が有ります。
興味が有りましたら、見て下さい。勿論、修正ゼミです。

次は、何をやるか、今考えています。いくつか、アイデアが
有るので、実験から始めましょう。
9月11日水曜日12時57分,JL1KRA/Nakajima,jl1kra@jarl.com,おめでとうございます,
内田さん、JARLニュース拝見しました。
入賞おめでとうございます!
ハムフェアにいけなかったので、Webでじっくり拝見させていただきます。
9月11日水曜日11時23分,JA6NHD/Hayashi,,パソコンの話,cosyさん こんにちは
MacはMacなりにいいところが多いですね、P−PC
はIBM製品だし なんて。

DOS/Vの世界ではプリンターポートはシリアルポートより
先に無くなりました。私のメインPCはUSBとシリアル、LAN
ポートぐらいしかありません。
ノートPCではCD−R DRIVE内蔵で外部DISKET D
がオプションなんてのがありますね、メディアはCFとか
いろいろ小さくて大容量のものが各種出てくるようにおもいます。

では 9月10日火曜日22時39分,JH5ESM / cosy,jh5esm@jarl.com,Re: XPの件。,みなさん,こんばんは

> とにかく、シリアル・ポ−トが無くなる時代が、来るなんて
> 思いもしませんでした。こ、こ、今度は、何が無くなるのでしょうか?。

私は公私共々Mac使いですのでFRMSの恩恵には全くあずかれないのですが.

次はプリンタポートの番では?
プリンタはUSBかネットワークが標準となってしまい,セントロが駆逐
されてしまうとか.

そうなるとPICを使っている人が大変ですね.
9月8日日曜日14時43分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,最新OS,USBについて。,みなさん、こんにちは。
みなさん、お元気そうで、特に池田さんが復活して
何よりです。私は、夏の疲れが・・・。

さて、やはり”XP”ではダメだったとのこと、了解です。
USBは、変換ケ−ブルが有るのですね。了解です。
と、了解ばかりで、解決しませんね。
マイクロソフトは、ささやかな趣味でさえ、影響を与えているのですね。
ちなみに、ビル・ゲ−ツとは、同じ年です。どこが、違ったのでしょうか?。
あ!、無線をやっていたからだ。PCが趣味なら・・・。

上保さん、ご面倒でも”XP”用を、作ってもらえませんか?。
やはり、今後必要に成ってきますね。
林さん、確認作業を、もう一度お願いする事に成りそうです。

そうそう、林さんが「しりあるポート」と書いたでしょ。
これがどうしても、「尻有るポ−ト」と、読めてしまうのですが・・。

それにしても、池田さんは、PCをいっぱい持っていますね。
仕事柄でしょうけれど、大変ですね。
私は、これ1台と、P133が1台、486ノ−トが1台です。
後は、古いPC98が、チョボチョボです。
98のデ−タで捨てられない物も有るのですが、肝心の使い方を
忘れてきています。役に立ちません。hi

上保さん、拡張器はどうです。たまには、言っておかないと・・。hi
私の方は、書いていますよ。結構、面倒ですね。
最後は、業務連絡に、成ってしまいました。SRI! 9月8日日曜日1時58分,JA6ANC/ikeda,ja6anc@aol.com,USBとXPの件,深夜に書込みしていますが、お目覚め後だと思いますので

皆様おはようございます。

6日FRMSをXPで動かそうと林さんと一緒でしたが前記のとうり
だめでした。16と32Bitの違いで動きませんでした。
私のNote PCもRS232Cのみが2台、USBとRS232C
が1台、USBのみが2台、XPのOSは使っていません。
OSは、Windows2000NT Proが2台、Me2台etcです。
FRMSは、USBへ変換して使っております。(約5K¥)
SCSIもUSBへ変換しました。
めまぐるしく、OSとI/Oが変わるのでポケットが軽くなってしまいます。
デスクトップ3台までとなると二日酔い状態なので、
HamLog用    Win75 Note
マルチメディア用   2000NT Pro デスクトップ
業務用        2000NT Pro Note
その他        Win75、Me
これらをEthernetでゴチャゴチャ(新語、方言?)で使っております。

シャックの模様替え変更と電源の200V化、A種(1種)接地工事等が
ありますが老体ではボチボチするしかないようです。
仕事もこんなものもしておりますが、自分でするのは大変です。
今日は、近所の屋根に登り雨漏りのコンサルしました。(勿論無料)
内装、空調、水周り、配管、浄化槽等も出来ますが、やはりHamがいい。
コンピュターはカンピュターに化けて来ましたので、いい物を使わして貰う
事しかないようです。

今日は、老人の独り言でゴメンナサイ








9月7日土曜日20時45分,JF3HZB,uebo@ieee.org,FRMS for Win XP,みなさん,こんにちは.

林さん,XPでの検証ありがとうございました.
現状では,動作しないんですね.
USBに関しては,シリアル変換ケーブルで
使用可能という報告は私もいくつか聞いていますので,
問題なさそうです.

内田さん,XP用を作成してみたいと思います.
うちでは,検証できませんので,
また林さんに,XPでの動作確認をお願い致します.
9月7日土曜日10時12分,hayashi/JA6NHD,,232Cポート,内田さん 当分はXP対応はペンディングでもいいかも
知れませんが ホビーユーズもXP主流になったらどうしようも
ありませんね。

私の3台のノートPCのうち2台はシリアルIFがありませんので
USB−232Cの変換ケーブルなるものを使用しています。
見てくれは鎚の子みたいな途中が太いケーブルです。
最近のノートPCはIFがUSBしかないのでいろんなIFをまとめて
USBに変換するポートアプリケーターなる装置もあります
これは ハモニカみたな形状にUSBケーブルがついています。

わたしは しりあるポートのつぎはキボードがなくなるような気がします。

では 9月7日土曜日10時3分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,XPの件。,林さん、こんにちは。
実験、ありがとうございます。
ん−、やはり、予測していた通りでした。
「32bit専用」というのは、本当なのですね。
当家は、当分16bitが動きます。別の意味で、
悲しいですが・・・。

しかし、昨日FRMSのPC用ソフトを作っている
言語のサイトを見たところ、XP対応がでているようです。
ただし、まだバグが有りそうな感じです。(あくまで、感じ・・。)
上保さん、どうでしょう?。時間が有りましたら、DLして
「XP対応FRMS」を、作ってみていただけますか?。
そうして、また林さんに、試して頂きたいと思いますが。

シリアルポ−トが無い機種の場合は、USBにアダプタ−が
有ると、JE1UCI/冨川さんの所に、書いてあった様な記憶が
有りますが。どうなのでしょう。

とにかく、シリアル・ポ−トが無くなる時代が、来るなんて
思いもしませんでした。こ、こ、今度は、何が無くなるのでしょうか?。

9月6日金曜日17時35分,hayashi/JA6NHD,,FRMS on XP,各局  XPでやってみました

結果は 動きませんでした、「W32 アプリとして動作しません」
みたいなメッセージが出て 起動しません。
まぁ 残念としかいいようが有りませんが 何故世の中が W2K
の販売終了にあわてて 買いに走っていたかわかるような気がします。

73 9月5日木曜日15時23分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:FRMS稼働環境,林さん、こんにちは。

”XP”の件は、よろしくお願いいたします。
何となく、予想ですが、”動作しない”気がします。
XPは、今までのWinとかなり異なっているような
話を聞いていますので・・。 9月5日木曜日8時10分,hayashi/JA6NHD,,FRMS稼働環境,内田さん こんにちは
私のところでは W95,W−me,W2Kで動かしています
XPを捜してやってみますね、しばしお時間を下さい。

では 9月4日水曜日12時9分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,「FRMS」情報募集。,みなさん、こんにちは。

「FRMS」を動作させるに当たり、”Windws−XP”で
働くかが、確認されていません。
残念なことに、回りにこの最新のOSを搭載した,PCを使用
している方がおらず、未だに確認していません。
現在、販売されているPCのOSは、XPに成っていますので
どなたか、確認できる方の情報をお待ちしています。
現在確認したところでは、今までのWin(除くNT)であれば
問題なく動作しているようです。
よろしくお願いいたします。 9月3日火曜日17時17分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,お元気なようで。,池田さん、こんにちは。
すっかり、元気を取り戻したようですね。
早速、広島ですか。以前、行きましたが
ジャンク屋は、考えていませんでした。hi
やはり、「広島風お好み焼き」ですよ。
味がくどく、胸焼けしたけど、懐かしいな−。

宮崎と沖縄の出張ですか。この組み合わせが
何とも言えませんね。鹿児島と沖縄なら解りますが・・。
どちらも行っていないので、行ってみたいですね。
お気をつけて、行ってらっしゃい。

なんか、毎日暑くて、いよいよ夏の疲れが出てきたようです。
池田さん、「老いてますます・・・。」の感が有ります。
ん−、負けちゃいます。
沖縄土産は、「シ−サ−型ネットワ−ク・アナライザ−」が
良いです。屋根の上に設置したまま、伝送線路特性が、お手軽に
測定できる優れ物です。沖縄地区でしか、使用されておらず
珍品測定器として、本土の人が、必ず探す程です。
池田さん、探してみて下さい。ただし、情報源は、埼玉です。hi
9月3日火曜日1時7分,池田 健,ja6anc@aol.com,誕生日から....,内田さん始め皆さんご心配お掛け致しました。元気になりました。

第二次大戦開戦前に生まれたので、戦前派でしょうか?
歳はどうでも言いと本人が言っているのですが、まだ頭髪以外は10歳以上
若いと思っております。
ハムフェアーには、航空券も40日以前に購入していたのですが鬼の霍乱と
言いますか、目が覚めなくてボケやりました。
翌日も同様で動けないので、Mailで部品の発注しておりました。

1日から、広島に出張していましたので先ずはジャンク屋に行き部品を
仕込んできました。
3000V 1.2Aの電源トランスがありましたが、今時3KWなんて
LOW BANDではQRPらしいです。買えない。
10KWで、まずまずとの事ですが、クリーン エネルギーはどうなったの
でしょう。

明日から出張です、宮崎、沖縄

沖縄にもジャンク屋がありました。

               おやすみなさい    池田  健




先週から予定が狂ってしまいました。





ただ



9月2日月曜日15時5分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:新学期 と UP情報。,林さん、みなさん、こんにちは。

林さん、広島は、終わりましたか?。
まだまだ、残暑が厳しいので、大変ですね。
バンドスコ−プの完成を、待っています。
見える物は、出来たときの感動が、大きいですよね。

今年は、とうとう夏休みを取りませんでした。
ハムフェア−が、夏休みでした。後は、水曜休みの
普通の生活でした。9月と聞いて、ため息です。

そういえば、池田さんは元気に、成りましたか?。

UPと言えば、林さんは途中でコ−ルサインが変更に
成ったので、以前「自作の泉」で投稿物を紹介したときの
コ−ルサインを、現在のコ−ルになおしました。
直し切れていないところが有りましたら、すいません。

また、「14MHz TR受信機」の、各部を撮った写真を
「ラクダの足跡」へ、UPしました。これで、これに関しての
デ−タ3部作が、完結しました。800K程のファイルサイズ
が有ります。 9月2日月曜日9時6分,JA6NHD/hayashi,hmasa@attglobal.net,新学期,皆さん ご無沙汰しておりました

やっと9月になり 、我が家の子供達も学校へ行きだしました
季節も 自作向きの季節になって舞いりましたので、自作夏休み
終了を宣言します。
こうやって 公言しないとなかなか動けませんので、中断していた
バンドスコープの製作を力いれてやることにします。

では 9月1日日曜日18時3分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,「ラクダの足跡」製作デ−タUP情報。,みなさん、こんにちは。

「ラクダの足跡」へ、「CYTEC版 DDS−VFOユニット」
(スプリット運用対応)を,UPしました。
一般的なアセンブラではなく、クロスアセンブラの「CPICASM」を
使用して、ソ−ス・ソフトを書いています。ソ−スには、ふんだんに
コメントを書いて有り、なんと50Kのサイズに成っています。
ソ−スを良く読んで頂くと、多少はPICの制御方法が解るかと
思います。(多少の予備知識は、必要ですが・・・。)

「CPICASM」自身の紹介もしなくてはと、思っています。
(作者の幾島さん、未だにやっていません、すいません。)

 http://member.nifty.ne.jp/~ikun/picpage/picindex.html

にて、詳しく説明が有ります。 9月1日日曜日10時20分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,LM386アンプの、お詫びと訂正。「その2」,みなさん。こんにちは。

前回、”LM386アンプ”のプリントパタ−ンが違っており
ご指摘を頂いたので、新しくDLファイルを作り、入れ替えた
つもりでしたが、全然変わっていないに事を発見しましたので、
再び新しい物を,UPしました。変えたと言っておきながら、
変わっていなかったので、赤面の至りです。すいません。
同じ様なデ−タが、色々なフォルダ−に有ることが原因です。

現在、「14MHzTR受信機」の、手直しをしています。
結果は良好で、トラブルの大きなゲインは、”結束”に依る
信号のクロスト−クでした。特にAGC回路のラインが、悪さを
していました。デ−タの修正とUPを、近々行います。

8月30日金曜日17時8分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,LCDのバックライト,みなさん、こんにちは。
まだまだ、暑いですね。

先日、コンテストに出品した受信機が、帰ってきました。
しばらくぶりに、電源を入れ受信してみると、やはり不満な
点が多く、手直しをする事にしました。
自作機ならなおさらですが、時間を経て評価すると、必ずアラが
見えてきますね。いつも、それが悔しい限りです。その時は
100%に近い出来と感じるのですが・・・・。

カウンタ−が話題になっていますが、今回使用したカウンタ−は
JA3の方の市販している物で、最近JF3HZB改造型を
作ったので、手始めに入れ替えました。
秋月のLCDのバックライトには、どれほど電流を流したら良い
のでしょうか?。一応、5Vで100オ−ムの抵抗器が、3本入っ
てきますので、最大33オ−ムで、150mAぐらいですか?。
これですと、結構暗く、BLが付いているのが解らない感じです。
明るく感じるほどにすると、抵抗値は10オ−ムを切り、電流が流
れるので、5Vの3端子が、かなり暑くなります。
3端子を、多の場所へ移動するかも、悩みますし、それより
一体BLには、どれほど電流を流すのかが、解りません。
情報を、お持ちの肩は、教えて下さい。

カウンタ−自体は、100m秒ごとのカウントで、追随性も良く
LCDの上の部分に、文字が入りカッコも多少良くなりました。多分。

受信機の、受信フィ−リングが悪いですね。ゲインが高いので、
Qダンプなどの手法で、レベル合わせを、しようと思います。
自作家としては、まだまだですね。

8月27日火曜日23時36分,JF3HZB,,カウンタ,ご指名を頂きました,上保です,Hi
カウンタの単体での動作上限周波数は,
内田さんのおっしゃるとおり,実測で50MHz程度でした.
ただし,これは私が製作したただ一台の結果ですので,
その辺は,御承知おきください.

秋月カウンタは,動作周波数もそうですが,
分解能,測定時間の点でも満足のいくものでなかったので,
自分なりに作ってみたものです.
⇒ http://member.nifty.ne.jp/twave/tcl/
測定器として使用することを想定して作ったものですが,
組み込み用途として,不要な部分を取り除いたのが
内田さん製作のものですね.

タイムベースは昔ながらのハードウェアで生成していますので,
モディファイは容易かと思います.
8月27日火曜日11時11分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,お−、書き込みを忘れました。,冨川さん、古賀さん、こんにちは。
書き込んで頂いているのが解っていましたが、なんと
池田さんの、誕生日の話を書いた時点で、すっかりレスを
付けるのを忘れてしまいました。お許しを・・。

冨川さん、フェア−では、通りすがりのご挨拶で、失礼しました。
覚えていただいてくれたので、嬉しかったですよ。
並びに、フォ−ラムへの参加、ありがとうございます。
上がりまくっていましたね。今では、何を話したか良く覚えて
いません。とにかく、FCZさんが、また良い位置に座っているのですよ。
必ず、目が合うのです。菊川令なら・・・。
「水道配管工法」が、ぴったりでしょう。(笑)
他の書き込みで、フェア−でまたまた、「BNC関係」を、多数入手したようで・・。ますます、配管する楽しみが出来ますね。お!、配管ではなく、配線です。HP、まだ見ていないので、行ってみます。

古賀さん、ご迷惑をおかけしました。やはり、手直しをした時点で
再現性のテストをすべきでした。今度は,OKですよ。
冨川さん、今度機会が有ったら、基板を差し上げますよ。
いつか、八俣(?)まで届けますよ。

ダイソ−のメ−タ−は,GDMには、感度が悪いでしょう。
仕方がないので、アンプを入れました。入力部のRのパタ−ンが一個
抜けていますが・・。配線図を見ていただくと、解ると思います。
あのアンプは、多少欠点が有りますが,GDMでしたらOKだと思います。

カウンタ−は、最近自前の物を用意しましたので、研究対象に
入れて下さい。12.8MhzのXtalを使いますが、手持ちが
有ります。プリセットが、アセンブル時なので、変更が面倒なのが
欠点です。プリセット=0Hzで、カウンタ−に成ります。
入力は、実験はしていませんが、単体で50MHzあたりまでは
行くはずです。(設計者、上保くん、そうですよね。)
今後とも、面白い物を作って行きましょう。

誤字、脱字、意味不明は推理して、お読み下さい。 by内田
8月27日火曜日10時31分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,池田さん、誕生日おめでとうさんです。,みなさん、こんにちは。

池田さん、誕生日を良く覚えていましたね。hi
私は、ここ2年ほど忘れていて、家内に言われて気が付くという
状態です。もっとひどいのは、現在何歳かがすぐ言えません。
林さん、年の話の時を覚えていますか?。あのとき、「X7歳、か
X8歳ぐらい」と言ったのを・・・。多分、7の方だと思います。hi

とにかく、めでたいので、「池田さん、XX歳、バンザ−イ。バンザ−イ!。」

疲れが、回復しません。ここのところ、また夏らしい気候に成ってきたので
つらいです。一応、明日は休みです。
8月27日火曜日7時38分,池田 健,ja6anc@aol.com,疲れ回復,内田さん 24日はホームドクターに通院し夕方だったので、閉院後
二人でビールで乾杯して、自宅で25日も休養していました。
5人もいる看護婦さんは誰も今回は付き合ってくれませんでした。残念!

昨日は、福岡ドームの内野席のチケットが15枚届いていたのでドームへ
出かけて応援していました。日ハムに0−5で勝ったのでシーホーク
ホテルで応援団長と食事して帰宅でした。

CLLINSのKWS−1は、ドライバーが6CL6X2で出力3W
なのでQRPで運用出来そうです。
涼しくなってきたので、シャックの整理でもと思い窓用エアコンを見ましたら
下部に水が溜まっていたので、何かおかしいと思いインターネットで検索したら
水が溜まるのがリコール対象でした。

今日は、何の日でしょう....私の誕生日でした。

林さん、資料は会社に持っていくよう準備しました。

今から出勤です。
                       元気になった  池田

8月26日月曜日23時57分,JA6MOJ/Koga,,re:LM386アンプの、お詫びと訂正。,内田さん、すばやい対応ありがとうございました。

富川さんのHP拝見して数々のすばらしいアイデアに感心し、
ここの基板を利用させていただく気になりやってまいりました。
LM386アンプもたくさん作って活用させていただくつもりです。

GDMはダイソーのメーターの感度が悪く困っていたのですが
当HPの回路で快適です。現在デジタル化するために周波数カウンターを
つけるつもりです。秋月キットはプリスケーラーの感度が悪く18MHz
以上はカウントしないので自作するべく資料を収集中です。
もちろんラクダのVFOカウンターも参考にさせていただきます。

今後ともよろしくお願いいたします。 8月26日月曜日22時36分,冨川,je1uci@h9.dion.ne.jp,ハムフェアお疲れ様,内田さん、QRPフォーラムお疲れさまでした。
ハプニングもあったようですが、楽しかったです。
ついでにFRMSの申し込みをしようと思ったのですが、会場に戻られ出来ませんでした。

ハムフェアの様子をHPにUPするついでに、BNCトランシーバを「水道配管工法」に変えました。
一番古い書き込みに入っておらず、記憶ですが間違ってないでしょうか。
同時に、後になってしまいましたが、名称借用をお願いします。

LM386アンプは気になさらないで下さい。
今も当時作った基板で作成しています。さすがに少なくなって来ました。 8月26日月曜日18時51分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,LM386アンプの、お詫びと訂正。,古賀さん、初めまして、JE1AHW/内田です。
当HPを、訪ねていただき、また製作もしていただき
ありがとうございます。大変、嬉しいです。

まず、初めにお詫びを申し上げます。古賀さんの、ご指摘のように
パタ−ンが違っていました。せっかく、製作していただいたのに
デ−タの精度が悪く、ご迷惑をおかけしました。
並びに、考案者のJE1UCI/冨川さんの名前を付けていたので、
冨川さんにも、迷惑を掛けてしまいました。

今日,BBSの投稿が有ってから、デ−タの間違いを確認しましたので
急遽、パタ−ン変更後試作を、しました。
「画像フォルダ−」を、ご覧下さい。
(手持ちの部品の関係で、多少違う物をつかっています。)
今度は間違いなく、製作できます。確認しました。hi

言い訳がましいのですが、実は旧タイプのプリントパタ−ンは、CAD
に「花子3」を使って作りました。今回、「ラクダの足跡」へUPする
際、「PCBE」CADで書き直したのですが、その時,PINアサインを
間違えてしまいました。
「ラクダ」の他の物は、HPを立ち上げてから、実験しながらやってきた物
なので、大きな違いは無いと思います。

LM386アンプの製作に関し、LZHファイル内には説明ファイルを
入れましたが、現在の考え方は、
1)電源に、10オ−ムと100uFで、デカップリング回路を
  入れているが、入れなくても良いようです。
  有る程度大きな電解、1個を入れればOK。
2)7番pinには、10uFぐらいのコンデンサ−を、入れた方が
  動作安定するようです。
以上のように、変わっています。(別に、現在の物でも働きますが。)

GDMも、製作されたのでしょうか?。動作は、いかがですか?。
241のドレインに、RFCが2個入っていますが、それぞれに
4.7−10Kオ−ムを、並列にいれると、不要ディップが無くなります。
ただし、ケ−ス−バイ−ケ−スですので、カットアンドトライで、行く
しかないようです。私も、今月手直ししました。10kと4.7kを
いれました。6MHz似合った、ディップが無くなり、快適に成りました。
ただし、どこかにはディップが出ると思いますが・・。

古賀さん、今後もよろしくお願いいたします。
アナログ物も含め、今後も製作デ−タを増やして行くつもりです。

8月26日月曜日15時53分,JA6MOJ/Koga,,VR一体型AFアンプについて,皆さん、はじめまして。 古賀と申します。

最近、仕事に余裕ができて、20数年ぶりに
ハンダゴテなど握っております。いづれFRMSに
挑戦してみようかなと思っていますが、
小手調べにラクダの泉のGDMなど利用させて
いただいています。

表記のAFアンプですが、ダウンロードした基盤では
動作しないようです。もう、どなたか報告されて
いるかも知れませんが、回路図と比較すると
DC+から10Ωを通して、LM386 の6番ピンに接続するところが
7番につながっているようです。パターンをカットし、
6番にジャンパーでつなぐとうまく動作しました。 8月26日月曜日12時56分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:QRPフォーラムはいかがでした?,みなさん、上保さん、こんにちは。

今日、景山さんからメ−ルか来まして、
フォ−ラム参加者は、35名ほどだった様です。
会場が、新橋だった割には、盛況だったと言えますネ。
それから、資料を直接送ると、言っていました。
届きましたら、次の作業が待っていますヨ。hi
アダプタ−の件も、ボチボチと・・・。

とにかく、疲れが抜けない状態です。
池田さんは、どうしましたか?。私も、カゼを引いているのかな?。

自作品コンテストの作品で、エスかションの部分が「チリメン塗装」と
思われていた方がいますが、実はあれは「チリメン塗装」ではなく
ものすごく暑い日に炎天下で作業したら、偶然「チリメン塗装」に
成ってしまった物です。ごめんなさい。 8月25日日曜日20時46分,JF3HZB,,QRPフォーラムはいかがでした?,こんにちは,上保です.

内田さん,発表お疲れ様でした.
反響はいかがだったでしょうか.
私も,昨日は,
25台のゲルマラジオすべてを完成させるのに,
1時過ぎから結局5時前までかかりました.
やはり,作ってそのまま動作する子どもはほとんどなく,
その対応が大変でした.

それから,自作品コンテストの受賞者の記念写真が
ハムフェアのHPにでてましたね.
あらためまして,優秀賞第二席,おめでとうございました. 8月25日日曜日10時8分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ハムフェア−、お疲れさまでした。,みなさん、こんにちは。

林さん、昨日はおつき合いいただき、ありがとうございます。
楽しい時間がすごせ、久々に行ってよかったと思えるハムフェア−に
成りました。
しかし、会場が全然見られなかったのは、残念でしたね。
発表も今思うと、汗がドットでますヨ。hi

池田さん、来られなくて残念でした。かなり、お疲れのようで
ゆっくり休んで下さい。お会い出来る、機会は有ると思います。

私も、さすがに今朝は起きるのがつらく、体がナマリのようでした。
あんなに「ユリカモメ」に、乗ったのは、初めてですよ。林さん!。
今日は、平常通りなので、店を開け、営業開始です。(休みたい!。)

とにかく、お疲れさまでした!。
8月25日日曜日5時50分,池田 健,ja6anc@aol.com,夏バテしました,内田さん 林さん  ハムフェアーに行けなくて申し訳ありませんでした。

23日新幹線の最終で広島から帰ってきて、バタンキューで目覚めたのが
搭乗予定の便が羽田に着く頃でした。
1日中寝ていました。疲れと風邪が原因の様です。
今も身体がフワーとしていますので完全休養日になりそうです。
ジャンクは、広島の松本無線で仕入れます。
お疲れ様でした。
8月24日土曜日22時59分,hayashi/JA6NHD,,ハムフェアー,内田さん
アイボールありがとうございました、巷では衰退したしたと
言われるフェァーですが 田舎者には十分刺激的でした。
QRPクラブでの発表はなかなかご立派でしたよ、FCZ OMを
拝見できたことも わたしには収穫でした、まぁタレント
さんみたいなものかな。

池田さん 22日はライオンズくらぶの納涼例会に芸人として
呼ばれていました、どうやらお疲れしたのは池田さんのようです
ね、24日のフェアーいけるようでした楽しんできてください
390Aのメインノブでしたらいろんなブースで売られていましたよ。

では 73 8月22日木曜日22時39分,池田,ja6anc@aol.com,アー,内田さん,林さん24日は新橋で食事しましょう。
鰻、中華、和食、洋食etc...OKです。

JR1KJF 時計さんの写真拝見いたしました、今時の感がありますが
私は、先を越されたかなの思いがあります。
飯能市...私の青春時代の1年...懐かしい...名栗川(?)

今真空管が懐かしくなり、COLLINSの収集をしておりますが心は
それ以上の性能(?)の自作機の実現のため部品を集めていますが
あと1年で(62歳定年)暇が出来そうなので準備中です。

今日COLLINSのKWS-1 TXが来ましたのでチェックしたらオークションでの
部品取りの内容説明以上の物でした。
完全に修復が出来そうです。
たまたま明日の出張先の隣のビル持主JA4ACQから譲りうけましたがあまりにも
偶然でお互いのビックリでした。寄って下さいとのことなので尋ねてみようと
思っています。

林さん、今日は半休だったようですが疲れが出たのでしょうか?
おじさんは老体に鞭打ってがんばっています。

                     de JA6ANC




8月22日木曜日14時51分,JE1AHW/Uchidaj,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,OMシャック探訪記。,最近、忙しさに紛れ、実験すらしていないので、またまた
OMのジャックの紹介で、お茶を・・・・ゴックン。

「画像フォルダ−」を、ご覧下さい。

今回、登場のOMは、
 JR1KJF/時計(ときえ)OMです。
 QTHは、同じ埼玉県ですが、反対側の飯能市に住んでいます。
 (県内で、行くのに3時間近くかかります。)
 自作仲間として、もう10年来のつき合いに成ります。
 今回、10年ぶりに、お訪ねしました。
 期待を裏切らず、相変わらず「製作」にいそしんでおられました。
 今夏、高1中2受信機を製作したので、見てきました。
 自作には、「色々な種類の自作」が有りますが、今回のような
 自分の記念碑的な自作も、良いなと思いました。
 私も、ボチボチ「石碑的自作」を完成させておかないと、ハムと
 しての存在が、危なくなりそうです。hi

 見たところ全国平均的な、自作家のシャックかも知れません。
 デモ、チト狭いかな−−。時計OM。

おみやげをもらいましたが、それが「2SC503」なの。
そうです、私が今年の自作品コンテストに使った、石です。
何で、家にこんなのがいっぱいあるのか、不思議でしたが
謎がいっぺんに解けました。10年経って、またもらってしまいました。
勿論、大笑いでした。hi  8月22日木曜日14時33分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:ハムフェア−,みなさん、こんにちは。

林さん、池田さん、新橋でお昼を食べましょうよ。
と言って、詳しいわけでは無いので、私はただの
「東京にやや近いところに住んでいる田舎者」なので。
(これで、名刺を作ると良いかも?。)

当日は、よろしくお願いします。
準備は、任せてありますので、当日もって行く物を
何にするかです。本当は、手ぶらが良いのですが・・・。
そうも行かないでしょうネ。hi
8月22日木曜日11時47分,hayashi/JA6NHD,,ハムフェア−,内田さん & ほか各局 こんにちは

内田さんは準備いかがでしょうか?
当日は 私と池田さんは朝からフェア−会場におります
11時30分ごろには 新橋に移動しますので 昼食を
ご一緒させてください、近所につきましたらお電話を
します。
池田さん 11時23−30分ごろには携帯へ電話しますので
その後新橋へ移動しませんか?

では 8月20日火曜日11時4分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ご勘弁を・・。,皆さん、こんにちは。
林さんとは,UPがクロスしてしまいましたね。
池田さんも、こんにちは。
午前中に、林さん、池田さんお会いしますか?。私は、午前中は新橋に
いるつもりです。1時頃なので、昼ご飯でもどうですか?。

それにしても、「ビデオ」は勘弁して欲しいですね。hi
名前も、「裏ビデオ」では・・・・。

林さんに、資料の作り方を教えていただきましたが、今回は
QRPクラブの景山さんに、作成をお願いいたしました。
と言っても、例のCD以上のデ−タは、無いのですが・・・。

とにかく、何を話すかで悩んでいます。
あらぬ事を、口走らなければ良いのですけれど・・。


8月20日火曜日0時2分,池田 健,ja6anc@aol.com,VIDEO撮影隊志願,皆さんこんばんは  福岡の池田です

24日の午後の予定を変更してQRPフォーラム会場へ行きます。

内田さん是非午前中にお会いしましょう。
今日麦焼酎を差し入れていただいた林(JA6NHD)さんと同行します。

実は、内田さん御本人には皆さんに内緒で裏VIDEO(?)撮影しますと申し入れて
おりました。

因って、VIDEOの配布も考慮しておりますが、主役の内田さん大丈夫でしょうね?
取り敢えず、皆様に予定公表まで














8月19日月曜日19時23分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,Cosyさん、初めまして。,初めまして、今後とよろしくお願いします。
時々は、書き込んで頂くと、地味な当BBSが、多少は・・・。

>>QRPフォーラム,私も参加したいのですが,あいにくフェアーのPLC講演後は
PLCは、みなさん関心が有るところでしょうね。
後で、技研コ−ナ−を、除いてみます。(JARLのあの所ですよね。)

仙波さんや、上保くんが「ビデオ」と言っていたので、良く見たら
ビデオを取るようですね。知りませんでした。
まずいな−−。胃が痛くなってきました。 8月19日月曜日18時48分,hayashi/JA6NHD,,QRPフォーラム,内田さん 準備で何かと 大変ですね、わたしは 相変わらず
昨夜も ライブでした、あと22日に一回あるので これを
片付けて 上京します。
さて24日は フェア−会場を抜け出して QRPフォーラムを
覗きにいきます、なにか桜で質問がひつようなら 仕込んで
おきます。

では 8月19日月曜日13時26分,JH5ESM / cosy,,Re: QRPフォ−ラム,みなさん,はじめまして

QRPフォーラム,私も参加したいのですが,あいにくフェアーのPLC講演後は
技研コーナーで張りつくことになりますので参加できません.
(その前にQRPクラブに入れという話もありますが sri)

残念です.
ご盛会をお祈り申し上げます.
8月19日月曜日12時30分,JF3HZB,,re:QRPフォ−ラム ,みなさん,こんにちは.

QRPフォーラム,もう今週末なんですね.
今回は,発表を内田さんに
すべてお任せすることになってしまいましてすみません.
その上こんなことを言っては怒られそうですが
私も当日の様子をビデオで見てみたいです,Hi

当日は何もできませんが,成功を祈願しております. 8月19日月曜日9時44分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,re:QRPフォ−ラム,仙波さん、お元気ですか?。

そうですか、仙波さんはフェア−会場の方に、張り付いて
いるそうで。午後には、会場にも行きますので、ご挨拶を
したいと思います。

今回の、フォ−ラムですが、上保さんが参加出来ないのが
残念で仕方有りません。(本当は、一人では恥ずかしい!。)
景山さんが、拙宅までお越しになり、しばし楽しい時間を
過ごしました。その際、資料を渡し、編集をお任せしました。

さて、人様に何かを伝えるほどの物は、持っていませんが
一席勤めさせていただきます。

お−、仙波さんの、2m機、楽しみにしていますよ。

「QRPフォ−ラム」の、詳しい情報は、下記のURLにて

 http://www.jarl.com/qrp/index.html

               ごらんになれます。


8月18日日曜日18時41分,JG1EAD 仙波,jg1ead@jarl.com,QRPフォーラム,内田さん、残暑お見舞い申し上げます。
QRPフォーラムでの講演の成功を祈念申し上げます。
ぜひ聞きに言って、意地悪な質問の一つでもしたい
ところですが(うそでーす)、今年は久しぶりに
ハムフェアが東京に戻ってきたので、会場係を
引き受けていて、QRPクラブのブースを離れる
ことができません。あとでビデオとか皆さんの
レポートとかでぜひ当日の様子を追体験したいと
切に念願しております。 8月18日日曜日9時56分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,QRPフォ−ラムが開催されます。,みなさん、こんにちは。

今年、ハムフェア−開催に合わせ、「JARL QRPクラブ」
主催の、「QRPフォ−ラム」が、開催されます。
会場が、新橋と、ビグサイト床となるのですが、興味が有る方は
ご参加下い。
今回、「FRMS」の内容発表を、行うことになり、準備に追われていました。
果てさて、どのような発表に成る物か?。
胃が痛いですヨ。

以下、開催予定表です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
QRPフォーラムの概要
主催 JARL QRP CLUB
日時 2002年8月24日(土) 13:15〜16:45
場所 財団法人 日本航空協会 航空会館 601会議室
    105-0004 東京都港区新橋1丁目18番1号
    TEL:(03)3501-1272
    http://www.kokukaikan.com/
公演内容
    1. チームバーチカルによるQRP DX CONTEST
     N6BT Tom Sehiller氏(世話人:JA8CCL木下氏)
    2. QRP機器製作に役立つパソコン制御の本格的安価スペアナシステム
     JE1AHW内田氏/JF3HZB上保氏
    3. 精密機械工作から取り組むQRP機器
     JK1BMK青木氏
    4. 製作とオペレーションで捉えるQRPの現在-過去-未来
     JA1AA庄野氏/JH1FCZ大久保氏 司会:JH7KYD影山
後援補助
    1. FUJIYAMAプロジェクトガイド販売
    2. 144MHz AM TX用水晶販売
    3. THE QRP NEWS QRPフォーラム特別号販売
    4. JK1BMK製作「パナスカイエリート6」、「9R59」、「TX88」、
「TS-520」、「AM3D」のミニチュアセット展示
    5. FUJIYAMA展示
    6. 144MHz AM TX展示
    7. ビデオ撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在、製作はお休みですが、ハムフェア−が終わりましたら、また何か
テ−マ−を見つけます。 8月11日日曜日19時23分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,ロ−カル局の7MHzセパレ−ト機,みなさん、こんにちは。
最近は、書き込みや、デ−タUPが、少なくなり
すいません。やはり、この暑さでは、バイタリティ−も
くじけます、hi
そこで、久しぶりに自作心を、くすぐる作品の紹介をします。

「画像フォルダ−」に、作品の写真をUPしました。
私のロ−カル局の、JA1VKV/田中OMが、つい最近
完成させた、7MHz SSB/CWの送受信機です。
(若い方は知らないかも知れませんが、セパレ−ト式と言います。)
この、どこかの自◯隊風の、デザインがすてきですね。hi
受信機は、半導体で製作してあり、内部雑音が少ないです。
また、送信機は、出力は、1Wだったと聞いています。(球出力です。)
と言っても,OMはQRP愛好家ではなく、エキサイタ−としては
1W有れば十分とのことです。1W時のIMDも、すばらしいものです!。
詳しい内容は、田中OMの頭の中とのことで秘密のベ−ルに包まれています。hi
詳しくお聞きに成りたい方は、ハムフェア−会場の「トップガンハムクラブ」の
ブ−スにいますので、お聞きになって下さい。
(田中さんの、許可も得ず、勝手に私が決めていますが、大丈夫でしょう。hi)

さて、ハムフェア−が近づいてきましたが、私のスケジュ−ルも決まり、
数人の方には、メ−ルにて詳細をお伝えしました。
結果的に、忙しそうなハムフェア−に成りそうです。
会場で、お会いできることを、楽しみにしています。

8月6日火曜日19時26分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,本当に、暑いです。,みなさん、こんにちは。
今日は、埼玉県で、39度がでたようです。
庭を歩くと、倒れそうになります。hi

芦刈さん、そうです「ラ製」に、写真を載せました。
あのころ、インタ−ネットにでている人に声を掛けて
一企画作りました。懐かしいですね。みなさん、変わらずに
活躍していますね。
年は、チョット上ですよ。ま−、たいして変わらないですよ。
気にせずおつき合い下さい。

最近、小さなクリスタル(7x8mm)で、フィルタ−を作ろうと
実験していますが、端子間容量が少ないせいか、きれいな特性が
でません。単峰特性みたいになる。それでいて全体が、ダラ−と
広い感じでっす。
15MHzでやっています。小さければ、小さなトランシ−バ−が
出来るという、安易な発想で始めました。どなたか、作られた方は
いらっしゃいますか?。
良くCPに使っている、扁平な小さなクリスタル(49なんとか)
は、結構フィルタ−の特性に成りますが、このなんて言うか解らない
小さな物は、難しいです。損失も−20dbも有り、どうやって使ったら
良いのでしょう。hi





8月4日日曜日18時26分,JR3KBU 芦刈,,夏バテなし かな?, 内田さん、みなさん、こんにちは。

 内田さんのお姿は確かラ製だったかに写真が載っていたような
気がしました。夏バテしそうな体型だったような? 私は元気いっ
ぱいです。(食欲がない、というのは風邪引いて高熱出している時
ぐらいでして。海でもとてもよく浮きます。)

 ベンチャーズっちゅうのはあのエレキギターのテケテケテケテケ
っていうやつですよね。少し内田さんの方が年上でしょう。(私は
'60 生まれです。)

 いろいろ製作するものが待っているのですが、工作室に行くには
暑すぎます。もうちょっと涼しくなったら、製作・実験しようと思
います。(夏バテしないけど、暑いのが嫌いなんです。)

 遅くなりましたが、「自由部門第2席」受賞おめでとうございます。
8月4日日曜日15時18分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,夏バテ、ダゾ−。,みなさん、こんにちは。
とうとう夏バテ状態を、感じます。
何せ、固形物が、通りにくくて・・。
ビ−ルは、党利ます。hi

ここの所、珍しく仕事をしています。
日の当たる軒下が、仕事場なので、つらいです・・。

芦刈さん、そうですね、「拓郎」でしたね。hi
同じ世代でしょうか?。

今年は、今のところ夏休みの予定はなく、このままだと
いつもの生活で夏が過ぎそうです。
あ!、ハムフェア−へは行きます。ささやかな、娯楽に成っています。
ハムフェア−の時、お会いする人に見せようと、何かを作ろうと
していますが、進まない状態です。
まだ日が有るので、がんばってみましょう。hi

林さん、私、ベンチャ−ズのレコ−ドを、なぜか4枚持っています。
27年ぐらい聞いていません。hi
8月2日金曜日17時0分,JR3KBU 芦刈,,拓郎でしょ, 琢郎ではなく拓郎ですね。いっぱいLP持ってますが、私
はギター弾けません、というより楽器は全然できません。

 鳥取まで2泊3日で泳いで来ました。疲れたー! 明日、
あさっては寝て暮らします。半田ゴテもお休み。
8月1日木曜日23時43分,JA6NHD/hayashi,,芸能部,上保さん こんばんは
HP拝見しました、無線のクロノロジーは同じ世代(exJF3LCXでした)
のようですね。
わたしの音楽は 愚息がピアノを習いだしてこんな面白そうなものな
ら自分でもと思い、5年前にヤマハで習いだしました。大人ではじめる
と肉体改造に大変苦労しました、もちろん現状でも不完全ですが、、、
そんな訳で 内田さんが思っているようなほどではないとおもいますよ
あさってのライブはヤマハの発表会ライブで、自分のバンドでは
ベンチャーズコピーを それとJAZZコーラスとゴスペルの伴奏を
やります。
私のギターはM社 ビンテージなんてものではないですが それでも
ラッカー塗装ですので何かと気を使います。

内田さん PTOですか おもしろそうですね、私のコリンズ製ラジオ
は電源を安定化すると少々のことではQRHせずPTOの素晴らしさを
実感できます。

では73! 8月1日木曜日19時29分,JE1AHW/Uchida,je1ahw@pop06.odn.ne.jp,アマチュア無線芸能部。,皆さん、こんにちは。
毎日暑いですね−。ここのところ、珍しく仕事が忙しく
久しぶりに見たら、芸能部が立ち上がっているでは無いですか!。hi

上保くんは、ギタ−うまいですよ。拙宅で、リクエストするままに
生ギタ−カラオケ大会を行いました。良く知っているんで、びっくりです。
林さんも、コンサ−トやるのでは、だいぶ行けそうですね。
どのような、ジャンルですか?。
私なんかは、吉田琢郎が全盛期に、少しギタ−をさわりだしました。
上保くんが、しっていますが、ヘタでっす。hi
年が、ばれますね。hi

M社のギタ−というと、いろいろ”M”で始まるるのが多いので
チョット解りませんね。アメリカの”M社”ですか?。
私のギタ−のヘッドには、ラッカ−で”M社”の名前が手書きで入っています。
勿論、私の字でです。hi

本業(?)の自作は、今またVFOを作っています。
またまた、人がやらない様な物です。出来たら、発表しますね。
(実は、小型VFOです。)

それから、お友達に、コリンズのPTO部を、頂きました。
OMは,FETにして使っていると言っていました。私も、
FET発信器を内蔵しようと、思っています。
(よそのbbsでは、邪道じゃ−、と言われそうですね。)
しかし、本物のPTOを手に出来るとは、思ってもいませんでした。