ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
50MHz トランスバ-タ-部プリント基板
143先日UPした、50MHzトランシ-バ-の、トランスバ-タ-部の
プリント基板ができました。

部品を実装して、テスト中です。

受信は、感度的には普通の受信機並みだと思います。
と言うのは、私のアンテナはV型の50MHzダイポ-ルの為、
余り良い環境ではないため、良いのか悪いにか、良く分かりません。
とにかく、出ている人が少ないのと、休日にしか信号が確認できない
為、手直ししたくてもなかなか進みません。
忍耐の自作状況です。

送信は、出力が約0dBmで、これを2段増空くして、1-2Wを
得る予定です。
パワ-アンプは、現在実装中です。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2024/01/20(Sat) 16:25 No.143 [返信]
7MHzDC受信機「Comet40」再販開始。
皆さん、こんにちは。

7MHzDC受信機「Comet40」組み立てキットの、再販を
開始しました。
メ-ルにて、お問い合わせください。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2024/01/20(Sat) 13:21 No.142 [返信]
50MHzトランシ-バ- トランスバ-タ-部
141皆さん、こんにちは。

お正月に、50MHz用のトランスバ-タ-部を、考えていました。

高周波増幅部は、3SK59を使います。
50MHzは、信号の強弱がはっきりしていて、弱い信号を対象に
することが多いと思い、ベタな3SKを使いました。
また、手持ち在庫があるため、こんな時にでも使わなくては、在庫として残ってしまします。

ミキサ-は、2SK125のシングルバランスド・ミキサ-です。
ミキサ-にもう少し良い物を使いたかったのですが、スイッチング
ミキサ-では、50MHzを考えると、良いデバイスの手持ちがないので、昔購入しもう何年も使っていない、2SK125の登場となりました。この部分は、使ったことがないため、うまくいきかは、試作機を作らなくては、分かりません。

送信部のミキサ-は、これまた手持ちがあり、最近気に入っているAN612と言う、古いICを使いました。
このICは、とても使いやすく、また実装がしやすい所が、メリットです。

今回、BPF部を、送受で共用にしてみました。
このタイプは、珍しいと思います。
トロイダルコア-に巻きますが、別々ですと、4個も巻かなくてはならないので、今回は手抜きをしました。

回路図をUPしておきます。

今年の自作初めでした。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2024/01/04(Thu) 18:07 No.141 [返信]
あけましておめでとうございます。
140皆さん、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

      2024/CYTEC

user.png JE1AHW/内田 time.png 2024/01/01(Mon) 11:44 No.140 [返信]
アナログ表示VFO稼働中です
1366C6-6BX6-UZ42の並四ラジオに、6BE6の短波コンバーターを付け、その局発にアナログ表示VFOを付けてみました。QRHが無いので快適です。

皆さま、良いお年をお迎えください。

user.png JA9MAT time.png 2023/12/31(Sun) 16:33 No.136 [返信]
Re: アナログ表示VFO稼働中です
小町さん、こんにちは。

並4ラジオ、いいですね。
ST管なんか見ると、キットを作ったときを思い出します。
何と、キットの球がST管でした。もうMT菅の時代なのに・・。

小町さん、今度は球で、SSBジェネレ-タはどうでしょう。

球も、面白そうですね。2024年は・・・・。

小町さん、良いお年をお迎えください。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/31(Sun) 17:26 No.138
Re: アナログ表示VFO稼働中です
内田様、

もうあまり難しいのはできません。Hi.
もっぱら、真空管をいじってボケ防止です。

本年は色々とありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
user_com.png JA9MAT time.png 2023/12/31(Sun) 20:23 No.139
今年一年、ありがとうございました。
137皆さん、こんにちは。

今年一年、CYTECのHPを、ご覧いただきありがとうございました。
引き続き、来年もよろしくお願いいたします。

-・・・-
今年の初めに、50MHzのSSBトランシ-バを製作すると書きましたが、間に合いませんでした。

一応少しづつ製作していた、ジェネレ-タ-の資料を、画像フォルダ-へ
UPしました。
記憶のいい方でしたら、回路図を見て、「見覚えがある」と言うかもしれません。
このジェネレタ-は、2015/11に製作していたもので、UPしています。
今回は、せっかくなので、この回路を使って製作したいと思います。
前回の物と同じではなく、多少改良しています。
また、IF増幅が1段なので、ゲイン不足を考えましたが、このジェネレ-タ-の後に、IF2段で製作したものと比べても、ほとんど変わりが
無いようなので、楽に製作したいと、これにしました。

SDR受信機がはやっている中で、昭和のICを使った製作は、時代遅れとも思いましたが、アナログの良さもあると思い、これで行きます。


さ-、来年も、自作で一緒に遊んでください。
良いお年をお迎えください。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/31(Sun) 17:21 No.137 [返信]
アナログ表示VFOシステム HPに追加/訂正しました。
皆さん、こんにちは。

いよいよ今年も、終わりが近づいてきました。
毎年、今頃はないをやっていたかを確認したりしています。
(画像フォルダ-の過去ログを見ています)

先日書きましたが、「ラジオ・クラフトマン・クラブ」に
掲載した、アナログ表示VFOシステムの解説記事に、足りない所が
有りましたので、情報追加/訂正を、行いました。

もう見られた方も、もう一度見てください。
特に、重要な所は、ライブラリ-のインスト-ルです。
一応、ライブラリ-がインスト-ルされていないで、コンパイルすると
自動的に、インスト-ルしてくれるようですが、間違いなく動作させる
には、ライブラリ-をインスト-ルしてからの、コンパイルをお勧めします。

後は、気が付いたところを加筆してみました。

また、気が付いたところがあったら、訂正します。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/29(Fri) 11:03 No.135 [返信]
説明が不足していました。
皆さん、こんにちは。

ライブラリ-の組み込みを、説明するのを忘れていました。
ArduinoIDEで、VFOシステムのの、コンパ入りをする際、
近日中に、HPに追加情報をか行きます。

それと、ArduinoIDEの表示を、日本語にする説明も
抜けていました。追加します。

パソコンによってかどうかは分かりませんが、ボ-ドマネジャ-の
バ-ジョンによっては、コンパイルできない場合があるようです。
以前書きましたが、私の第二パソコンで、コンパイルできなかったのが、ボードマネ-ジャ-のバ-ジョンを、下げたら(Ver2.0)
コンパイルできました。
理由は不明です。

近々訂正したHPをUPします。

ご迷惑をお掛けしてすいませんでした。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/27(Wed) 20:55 No.134 [返信]
ようやく、HPが完成しました。
皆さん、こんにちは。

上保さんの、アナログダイアル表示VFOシステムの、
製作解説HPが、できました。

新コ-ナ-として、「Radio craftsman club」を作りました。
このコ-ナ-は、たんなる自作デ-タの公開する場です。
今までと少し違った紹介をしたいと思っています。
説明文は、少ない方針で行きます。
私自身、文章がダラダラと多い製作紹介を見ると、「はぁ~」と
なる物ですから、最小限で行きます。(あらかじお断りしておきます)

最近の自作は、MCUを使ったものが多く、どうしてもソフトウェア-
に関しての知識が、必要となります。
今回も、開発環境の導入から、書いています。
時間がかかったのは、それらの説明をしたことがなく、どうするかで
時間がかかりました。

ともかく、上保さんが開発したこのVFOシステムは、世界を見ても
同じものはなく、日本発としてぜひ製作して、使っていただきたいと
思います。
まだ、ベ-シックな仕様で、メモリ-などあればいいなと思いますので、開発者に話してみます。

CYTECとしては、このVFOを使って ,今年初めに宣言した、
50MHzSSBトランシ-バ-を製作したいと思います。
今年中には、できませんでした。

できる方は、ぜひVFOを製作してみてください。
ある種の感動があると思います。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/23(Sat) 17:35 No.133 [返信]
上保さんのアナログ表示VFO
123内田 様、

ご無沙汰しております。

ご紹介頂いた上保さんのVFOを、手持ちの部品でトライしています。TFTへのキャラクタ表示も発振もOKなのですが、ダイアルがリバース表示になり苦戦中です。

数年前にVer1も作りまして、自作PSN-RXに搭載しています。FBな企画を公開されている上保さんに感謝です。

user.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/07(Thu) 14:05 No.123 [返信]
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
上保さんにご教示を頂き、うまくいきました。

両ダイアルの位置と半径も調整して、つまみに合わせてみました。パラメーターで色々調整できてFBです。

LFPを介してラジオの局発に入れてみようと思います。
user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/07(Thu) 16:46 No.124
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
125ご参考までに画像を添付します。
user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/07(Thu) 16:47 No.125
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
小町さん、こんにちは。

ずいぶんご無沙汰していましたが、お元気ですか。
最近は、FRMS時代の方に、メ-ルを頂いたりして、とても懐かしく
思っています。

上保さんのVFOが、できたようですね。

私も初め、ダイアルの回り方がいつもと違っていて、上保さんに
聞きました。
ダイアルの回り方は、昔トリオとヤエスで、逆だったのを覚えていますか。
ダイアルを回した時、指針が動くか、目盛りが動くかの解釈で
回転方向が違ったと記憶しています。(何せ遠い記憶なので、さだかではありませんが・・・・。)

ESP32を使った、オ-トステップはどうですか?。
クロックが200MHz以上なので、切れが良くて素晴らしいと思います。
私がやっている、PICを使ったものは、クロックが32MHzなので、やはり動作の切れが悪いと感じます。仕方ないですね。

所で、小町さんどこを治すのでしたか??。
ソ-スファイルにコメントを入れることを、きゃかしてもらったのですが、忘れてしまいました。
変更はあまり難しくなかったと思います。

現在、HPの編集を、少しずつですがやっています。
ArduinoIDEの、導入から、設定をやっていますが、この部分は本職ではないので、かなり苦労しています。(構成やレイアウトなど)
VFOを国内で復旧させたいので、何とかやりたいですね。
(海外での製作例が結構あります)
それにしても、プレッシャ-です。

小町さん、トランシ-バ-を作ってみてください。
かっこいいのができますよ。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/08(Fri) 16:37 No.126
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
小町さん、ついでですが、お聞きしたいことがあります。

今回の、ArduinoIDE使用に際して、どのようなスペックの
PCをお使いですか。
私は、PCが2台ありまして、メインのPCは、i5+MEM16M
で、問題なくコンパイルできますが、もう一台は、i5+MEM8M
の物は、コンパイル途中で 「PING OUT」のメッセジとともに、コンパイルが、エラ-で止まります。
エラ-メッセジの意味も良く分からず、コンパイルができない人も
出てくるかと、気がかりです。

ArduinoIDEは、コンパイルにかなり時間がかかりませんか。
家だけの問題かもしれませんが、本当に時間がかかります。

ArduinoIDEに関して、何か情報がありましたら、お教えください。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/08(Fri) 16:50 No.127
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
内田 様、

こんばんは。

その節は、FRMSのノイズフロアを下げるのに色々とご教示を頂きありがとうございました。ノイズフロアが、-72dBまで下がった時の事は良い思い出です。今でもFRMSは現役で活躍しています。とても丈夫ですね!ノントラブルです。また、タクシー無線用の複合管は、パラレルの三結にして良い音を出しています。もう真空管は無いのでしょうか?

それから、ご質問を頂きましたのでお答え致します。

①書き込みにかかる時間。
こちらのノートパソコンは下記のとおりです。
Acer Aspire5
インテル® CoreTM i7-1165G7 プロセッサー
2.80GHz(ターボ・ブースト利用時の最大周波数 : 4.70GHz)
RAM 8GB
SSD 512GB
今ほど、コンパイルから書き込みまでを数回試したところ、30秒~90秒かかりました。

②ASTEPの件。
まだ、パラメータの最適化はやっていませんが、ハムバンドとBCLとで設定を変えて対応しようかと思っています。動きはとてもスムースで、エンコーダーの回転速度に素直に反応して良い感じです。

③TFT画面の設定変更の方法。
上保さんに教えて頂きましたが、prmフォルダに有ります対応するTFTの.hppファイルを編集すれば画面表示に関する設定が変更できます。まだ一部しか触っていませんが、色々と見え方を変更できる様です。

残念ながら"PING OUT"というエラーには遭遇したことがありませんが、Arduino IDEはバージョンによって異なるので、何か問題があった時は前のバージョンでコンパイルするようにしています。ライブラリも下手にアップデートすると動かなくなる時がありますので自動更新はしていません。また、過去のバージョンでもテストをするため、zip形式のものをバージョン毎にフォルダを分けて解凍して使っています。今回の上保さんのスケッチは、最終的に最新版のIDEとライブラリで書き込みできました。

以上、ご参考になれば幸いです。

このVFOは真空管ラジオの局発に使う予定です。
では、またよろしくお願いいたします。
user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/08(Fri) 19:36 No.128
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
小町さん、みなさん、こんにちは。

小町さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。

>>上保さんに教えて頂きましたが、prmフォルダに有ります対応するTFT
>>の.hppファイルを編集すれば画面表示に関する設定が変更できます。

ハイ、思い出しました。使用するディスプレ-設定ファイルの中に、
回転方向を指定するところが、有りました。
これは、やはり誰かが説明しないと、分かりにくいですね。

コンパイルと書き込みには、やはり時間がかかるようですね。
今使っていおるPICのコンパイラ-から見ると、途中でどうしたのかなと不安になるぐらいです。でも、同じようなので安心です。

オ-トステップのパラメ-タ-は、使用するエンコ-ダ-に合わせて、多少は変えたほうが良いと思います。
たぶんですが、現在のソフトは、CYTECで扱っているエンコ-ダ-を
使っているのかもしれません。メカニカル、ノンクリック、40パルス
の物です。
前にも書きましたが、とにかく動作のキレがいいです。
スッテプ数を決めるのに、毎回かなりの計算していますが、やはりクロックが早くないと、もたつきますね。

-・・・-
HPの編集をしなくてはならないのですが、気晴らしにいくつかの
工作をしています。
基本的には、以前製作した測定器関係を、電池駆動にすることです。
秋月さんで売っているDC-DCコンバ-タ-が大変具合よく、3Vを
5Vにステップアップして、PICを使った測定器を動かうように
しました。
また、古いプリスケ-ラ-(HD10551)を発見したので、
周波数カウンタ-、ディップメ-タ-内臓カウンタ-に増設して、もう少し
高い周波数まで読めるようにしました。

かなり使いやすくなりましたヨ。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/09(Sat) 17:45 No.129
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
130内田 様、

こんばんは。

そうですね。PICの書き込みとに比べれば、ちょっと時間がかかりますね。上位のデスクトップでコンパイルしてもあまり変わりません。
>コンパイルと書き込みには、やはり時間がかかるようですね。

そうですか。Astepはチューニングしてみたいと思います。現在のところ初期値ですがスムースに動き、もたつく感じはありません。
>オ-トステップのパラメ-タ-は、使用するエンコ-ダ-に合わせて、多少は変えたほうが良いと思います。

そのとおりですね。測定器は電池駆動にすると活躍の場面が広がりますね。
>基本的には、以前製作した測定器関係を、電池駆動にすることです。

BTW...

上保さんのデジタルVFOのVer1を搭載した、PSNタイプのダイレクト・コンバージョン受信機をご紹介します。Si5351のI/Q出力をDBMのLoに入れています。今回のVer2とはフォントが異なります。

ご参考まで。

user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/09(Sat) 18:56 No.130
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
小町さん、皆さん、こんにちは。

小町さん、受信機の写真のUP、いいですね。
ダイアル周りがレトロで、とってもいい感じが出ていますね。
Sメータ-に、丸メ-タ-を使うと、それこそ昭和40年代の
受信機の雰囲気ですね。
昭和に無線を始めたものにとっては、たまりません。

PSN方式の受信機は、面白そうですね。
まだ製作したことはありませんが、受信音がいいと雑誌で読みました。
時間が出来たら、やってみたいですね。
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/12/11(Mon) 17:04 No.131
Re: 上保さんのアナログ表示VFO
132内田 様、

こんにちは。

はい。PSNはダイナミックレンジが広く素直な音です。

今日は、ASTEPの調整にオプチカル・エンコーダーを使ってみました。一回転128パルスで、回転を加速させれば迅速にQSYする事ができるのでバンドスイッチを節約できます。

部品が決まりましたので、適当なケースを探しています。

この度は、貴重な情報を公開して頂きありがとうございました。

user_com.png JA9MAT 小町 time.png 2023/12/12(Tue) 14:15 No.132
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -