ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
New Libra7050が完成しました。
103皆さん、こんにちは。
早い物で、もう9月になりました。
台風の影響で、今日はちょっと過ごし易くなっています。
早く涼しくなって欲しい物です。

このところ、受信機を製作していました。
Orionラインの送信機がどうにかなったところで、
受信機を、Orionと同じデザインで、Libra7000の
内容で作りたいと思うようになり、それをやっていました。

デザインは全く同じとはいかず、まずメ-タ-が丸メ-タ-ではなく
普通の角型メ-タ-となりました。
丸芽-田を入手したのですが、500mAの物で、分流器をとっても
ベ-スが10mAの電流計で、動くのですがさすがに振り切るまで
ドライブができないため、泣く泣く角型メ-タ-としました。

中身は、改造型Libra7000です。
ケ-ス内に余裕があったので、先日製作した、50MHzクリコンを
内蔵して、7MHz/50Mhzの2バンド受信としました。
クリコンなので、Orion406より数段50MHzの感度が
上がりました。

BFOは、PICを使いRIT付きとしました。
それと、Mode切り替えで、USB/LSBが選択できます。
クリコンは、50MHz/USBを7MHzにコンバ-ジョン
するタイプなので、USBは必要となります。

現在メモリ-が1ch内臓ですが、VFO部のPICをもっと
大きなものにして、5chぐらいのメモリ-内臓にしたいですね。

今回のLibroは、「Libra7050」としました。
Libraは、てんびん座です。私は、うお座なのですが・・・。

ここ数年は、老後に使う無線機作りを考えて、製作をしていました。
かなり回り道をしましたが、個人的には満足できる無線機が
出来たと思っています。
後は、老後が元気ならいいのですが…。

-・・・-
今考えているのは、
1)50MHzSSBトランシ-バ- 前から言っていますが、
  作りたいですね。
2)dsPSNのジェネレ-タ-のご希望が、数件あります。
  部品の入手を調べてみて、できるようなら考えてみようと思いま
  す。

今後どうなるかは分かりませんが、まだちょっと頑張ってみようかと思います。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/09/09(Sat) 17:37 No.103 [返信]
New dsPSN送信機
102昨日回路図をUPした、アナログBMのPSN送信機の
内部の写真をUPします。

ケ-スは、以前製作したものを流用したので、いまいちですが…。

AF-PSN + RF-PSN + BM&MIX +
RFパワ-ユニット  に、なっています。

パワ-ユニットは、今回新たに基板設計したもので、以前の反省から
50MHz使用時に、アンプ回路が1段追加できるようになっています。
現在、7MHzで、Max4Wになっています。

VFO回路は入れず、受信機のVFOから供給するようになっています。
トランシ-ブ操作時は、送受信周波数を合わせるのが、結構難しく、
受信機に設けたRIT(BFO)を使い、キャリブレ-ションする
ようになっています。

昨日書きましたが、キャリアバランスとAFバランスを取るため、
MB基板の上に、VR基板が乗っています。
現在のパタ-ンでは、VRを入れるスペ-スがなく、たぶんこの
VRは無くても、キャリアバランスは取れると思います。

今回、新たにPINダイオ-ドによる、RFレベルコントロ-ルを
付けてみました。
外部にリニアアンプを付ける際、やはり出力が加減できないと不便
なので、付けました。

-・・・-
現在、Orion406と同じケ-スを入手して、Libra7000
を作っています。EasyPSNを使った送信機が、かなり良くなった
ので、受信部を良くしたいと思い、始めました。
とにかく暑くて、ケ-ス加工が進んでいません。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/08/26(Sat) 15:52 No.102 [返信]
dsPSN送信機。アナログBMを作ってみました。
101皆さん、こんにちは。
毎日暑い日が続きますが、頑張りましょう。

dsPSNジェネレ-タ-のトラブル対策の一環で、バランスドミクサ
部に、AN612と言う昔のバラモジICを使ったものを、作って
見ました。

今回は、回路図をUPしてみます。

AN612のPSN用のBMは、以前「ハムジャ-ナル」に掲載されて
いましたが、少し参考にて、適当にやってみました。

結果は、やはりスム-ジング・フィルタ-がない状態では、サプレッション関係が、やはり思わしくなく、後からフィルタ-を入れたところ
綺麗に働くようになりました。

AF-PSNとRF-PSNは、別々の基板にしています。
初め実験的な面が大きかったので、それぞれ別にしました。

AN612は、かなり古いBM-ICです。
使ってみると、すごく性能がいいICではありませんが、使いやすい
ICです。
マダ探せば、入手できると思います。
現在では、JRCから出ているBM-ICが使えそうです。

このICは、DCバランスが、キャリア+オ-ディオ両端子にかけられます。現在は、両方にかけていますが、キャリバランスだけを取るだけで行けそうな感じです。

EasyPSNの対策が分かった現時点では、あまり意味のないユニットになりましたが、ジャンクの箱に入れて、送信機にしました。
Libra7000とトランシ-ブ操作ができます。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/08/25(Fri) 17:50 No.101 [返信]
Gmailに関して
皆さん、こんにちは。

以前もありましたが、CYTECへGmailでお送りいただいた
メ-ルは、CVYTECでは読めますが、返信がどうも、
届いていないようです。
出来れば、CYTECあてのメ-ルは、Gmai以外でお願いいたします。

携帯からのメ-ルは、返信も届いているようですが、確認はしていません。

よろしくお願いいたします。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/08/21(Mon) 12:27 No.100 [返信]
EasyPSN
お世話になっております。

EasyPSN SVのキットは完売したようですが、後継のキットの
発売予定はありますでしょうか?

ディジタル処理によるSSB発生は大変興味深いです。
よろしくお願いします。
user.png とおりすがり time.png 2023/08/06(Sun) 17:33 No.98 [返信]
Re: EasyPSN
通りすがりさん、こんにちは。

EasyPSNのキットですが、今回いい物になったので、
出すかどうか、考えています。
ただ、基板は、再度の設計が必要ですね。
また、部品関係で、デスコンになっている物もあります。
それと、私自身が、年を取って、ちょっと面倒だなと
感じる時があります。
そんなこんなで、キットは出ないかもしれません。

デジタル信号処理は、いろいろな分野で中心になっています。
ただ、難しいのが難点ですね。
私も、JF3HZB/上保さんが、いるからできることで、
足を向けられませんね。hi
user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/08/08(Tue) 16:41 No.99
EasyPSN コンデンサ-(473)の取り付け方。
97EasyPSN基板で、LPF用コンデンサ-(473)を、取り付けるには写真の様に、基板裏側のランドと、グランドの間に取り付けてください。
グランドは、レジストを、カッタ-などで良く削り、同面を出して
ハンダ付けしてください。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/08/05(Sat) 10:31 No.97 [返信]
EasyPSN 抵抗器(1K)の取り付け方。
96EasyPSN基板で、LPF用抵抗(1K)を、取り付けるには
写真の様に、基板上側で10uFと、接続してください。

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/08/05(Sat) 10:29 No.96 [返信]
dsPSN-SSBジェネレ-タ-のトラブルが解消しました。
95皆さん、こんにちは。
今年の夏は、猛暑を越して、酷暑ですね。
体に気を付けていきましょう。

先月書きましたが、dsPICを使ったPSN送信機に、違和感が
有りました。
その違和感とは、

1)キャリアサプレッションが取れるのですが、いまいち安定していな
  様な感じでした。
  また、パワ-を10W以上に上げると、無変調でも通過型パワ-
  計の針が、少し触れています。
  受信機で、モニタ-しても、キャリアが洩れているような音が
  聞こえません。何か、。謎の信号が出ています。

2)サイドバンドサプレッションに不満がありました。
  デジタル処理している割には、音声帯域の低いほうなどでの
  サプレッションが甘かったりしていました。
  それと、振幅調整用VRを、調整しても変化があまり感じられない
  と思っていました。ただし、スペアナで見たときは、変化が見られ
  ていました。聴感上で、変化を感じられなかったのです。

なにか「お化け」が、住んでしような感じでした。

ようやくその「お化け」の正体が分かりました。
何年も追いかけていましたが、たぶん今度の物が、正しい原因だと
思います。

原因は、D/Aを通った後のAF信号を、そのままBMへ入れていたのが、原因だと思われます。
通常だと、D/A後のAF信号を聞くと、問題なく聞こえます。
私も、開発時は、音を確認しました。

D/A後の信号には、クロック(サンプリング周波数)が乗っています。これが分かりませんでした。
通常の、音楽ですと大きな問題なく、聞こえると思います。
しかし、SSB波を作るために、バランスドミキサ-に、この様な
AF信号を加えると、キャリアバランスは取れますが、音にならない
信号があるため、サプレッションは不安定になり、「0」にはなりません。

AF信号を、90度に分けてBMに加えるのですが、クロック信号が
乗っている信号だと、サプレッションが不安定になります。
(と、思いますが)

今回、キットで出したものは、サンプリングは30KHzでやっています。そこでこの30KHzを減らすためにLPFを、入れる必要が
あります。
ただ、もう基板はできているので、簡単な手直しで済むように
CR1次フィルタ-を、回路の途中に入れてみました。
本当は、OPアンプを使ったLPFを使いたいところですが…。
ベ-スバンドは、3KHzまででなので、10倍高い周波数なので
CR1段でもある程度の、効果は望めます。
趣味レタ-のグラフを見ると、30KHzが-20dBほど減衰
しています。

現状の基板への取り付けは、写真の様に、1Kを10uFと直列に
つなぎ、コンデンサ-は、基板裏へ付けます。
コンデンサ-のグランドは、基板のレジスタ-を削ってください。

それと、出力部のOPアンプLM7171のゲイン設定用の抵抗を
4.7Kにしてください。
ここも、知恵な足りなく、ゲインを多くと思っていましたが、BWから
見ると全く間違いでした。(反省)
4.7Kでも、現在の出力は、5dBmぐらいあります。

多々これだけの改造で、キャリアサプレッションの取れ、メ-タ-も降らなくなりました。
また、サイドバンドサプレッションのも大変よく、振幅調整用VRを
動かすと、変化が見られます。

PSN送信機と言う、オ-ディオとは違った分野への活用だったので、
思わぬ出来事に出会いました。
良い勉強になりました。

知識がなかったため、何年か解決にかかりました。
胸のつかえがおりました。

ちなみに、回路定数は、OPアンプの抵抗値以外は、オリジナルの
定数でも行けます。

「画像フォルダ-」に、少し写真をUPしてあります。
  

user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/08/04(Fri) 16:58 No.95 [返信]
いや-、暑いですね。
皆さん、こんにちは。

今年は、いつもにもまして、暑いような気がしますが…。
ハンダ付け復活と思っていましたが、あっけなく崩れました。
エアコンは使っているのですが、どうも気が入りません。
どうも、頭が働かないようです。

最近、少し始めたのが、dsPICを使ったPSN送信機の、
リメ-クです。
バラモジをデジタル方式ではなく、アナログ方式にしたらどうかと思い
ちょっと実験を始めました。
BMあたりをいじってみようと思ったのは、なんとなく感じている、
動作の不安定さです。バススイッチのBM自体、あまりやったことがなく良いのか悪いのか。
いずれにしても時間がかかりそうです。

皆様も、熱中症には、気を付けましょう。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/07/11(Tue) 17:48 No.94 [返信]
LA1201の入手先
LA1201の入手先を、探しましたら「若松通商」にて、取り扱っています。

若松通商:https://wakamatsu.co.jp/biz/products/detail.php?product_id=13100007

遊んでみたい方はどうぞ。
user.png JE1AHW/内田 time.png 2023/05/30(Tue) 16:32 No.90 [返信]
Re: LA1201の入手先
ポチッとしてしまいました。
user_com.png JE1UCI/冨川 time.png 2023/07/04(Tue) 13:45 No.92
Re: LA1201の入手先
93冨川さん、こんにちは。

冨川さん、「ぽっち」としましたか。
このICは、結構面白いですよ。
遊んでみてください。

私が製作したものの、回路図をUPしておきますね。

user_com.png JE1AHW/内田 time.png 2023/07/06(Thu) 16:41 No.93
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -